70代で子供いない従兄弟夫婦が段差だらけの家に住んでいましたので、老後のお金も余るほどあるから快適な住まいに建替えて人生を豊かに楽しめば・・と進めて設計をさせてもらい、工務店を紹介して工事をしてもらいました。
平屋で前は植木の手入れが要らない程度の庭でその先は畑ににして2人で毎日運動も兼ねて趣味の野菜つくりを楽しみ、近所の人とおしゃべりをして暮らしています。
ハウスメーカーにお願いすれば設計から工事まで一貫してやってくれますが、幾ら一流メーカーでも売り上げを上げるために過剰な設備や仕上げを進めるかもしれませんが、専門的な目でチェックしたり相談できる人がいないと思います。
お近くで信頼できそうな建築設計事務所をネットなどで探してお願いし、ご両親の立場にたった設計で、工事は別に工務店に依頼し、しっかりした監理などをしてもらう、設計監理と工事を別会社方式の方が安心できると思います。
又普通の家とは違い高齢者独自の配慮も(床高や設備)も決まりきった規格サイズのハウスメーカーより、少し特殊性をもって設計するべきと思います。
平屋で使いやすい家なら将来的に売る事も貸す事も可能ですし、質問者さんのリタイヤ後の住まいになるかもしれません。
保証金で資金も何とかなれば、住み慣れた地域で体の動く間は住むのが一番です。
日当たりの良い縁側で通りすがりの近所人と談笑するのが何よりの楽しみになると思いますし、近所を歩いたり畑をして体を動かすことが、高齢者にとって一番必要だと思います。
安心とは言え、蚕棚のようなマンションや老人ホームに入れるのは可愛そうだと思います。
お礼
回答ありがとうございます。 >保証金で資金も何とかなれば、住み慣れた地域で体の動く間は住むのが一番です。 資金はなんとかなるので、元気であればそうしてほしいのが本心です。 信頼できる設計と工事を別に依頼、監査してもらえば安心ですね。 これが安心安全にいくには、親の理解力、協力する私の知識不足などなど、まだ問題もありますが、専門的な目を探してみたいです 悔いのないようにしたいです。