• 締切済み

なぜタンブラーが普及しないのか

私は今、大学で環境について考えております。 皆さん買ったりしているであろうペットボトルの消費をどうやったら減らせるかを考えております。 最近ではタンブラーと呼ばれるものがたくさん店にありますよね。 しかし、実際私の身の回りでタンブラーを知っていた人は半分でした。 今回皆様にお聞きしたいのは「なぜタンブラーは普及しないのか」という事です。ご協力をお願い致します。 (1)男性ですか?女性ですか? (2)よろしければ職業を教えてください(学生、会社員、主婦等) (3)タンブラーは使用したことがありますか? →「ある」…良い点・悪い点、こうしたらいいのに等教えてください →「ない」なぜ利用をされないのか教えてください (4)何かありましたら、タンブラーやペットボトルに関するご意見をお願いします。 以上です。皆様よろしくお願い致します。

みんなの回答

noname#114696
noname#114696
回答No.8

(1)女性 (2)会社員 (3)ある→スタバのステンレス製の物とプラスチック製の物、  更にハンドル付きの無ブランド物等色々ありますが、一言で  言うなら「面倒臭い」です  しかも、2重構造の大きい物なので車のホルダーにはまりません。  これは車に乗って目が点でしたね~。  だって、あそこに入らなかったら股に挟むくらいしかこぼさずに  居られないですもん。 (4)プラスチックに熱い物を入れる事にまず抵抗があります。  その為ステンレスの物を買いましたが、重いし大きいし・・。  そのまま口に運べるので、マグや水筒よりは良いですが  蓋を開けて中まで洗うのが面倒なので、自宅では結局  マグを使ってます。  タンブラーはある意味エコでお洒落な振りをしてる自分を  外で見せびらかす事に満足できるアイテムかなと思います。    実家がガラス関係の仕事をしていますが、まだまだ歴史の  浅いペットが起こすだろう健康被害を懸念して、基本は  陶器かガラスを使えと言うお達しがあるのも理由の1つです。  

  • ahiru03
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.7

こんにちはー。 気になったので回答させて頂きます^^ (1)女性 (2)大学生 (3)ある    良い点 保温効果がある、タンブラー割引のカフェがある、         タンブラーの絵柄でテンションがあがる    悪い点 洗うのが面倒、中の液体がもれてしまったときのリスク、         残量がわからない (4)みなさんが言っているとおり中身がこぼれてしまうリスク、    残量がぱっと見でわからないのはちょっと不便ですね。    デザインにもよるでしょうが、大半のタンブラーは見えないです。    確かに資源は有限ですが、大学の授業で聞いた話だと、    ペットボトルや紙コップを作ることでの環境への影響より    タンブラーを作ることのほうがはるかに資源をつかっているとか。    それはマイバッグ利用にも言えることみたいですが。    しかし私は、環境学科系統に在籍しているわけではないので    よくわかりません。    私は、正直タンブラーの最大の利点は、    自分の好きな絵柄のタンブラーでテンションをあげられること    だと思っています(笑)

回答No.6

(1)男性 (2)自由業 (3)→「ない」なぜ利用をされないのか教えてください 「なんちゃってエコ」の発想には納得できません 多品種のタンブラーを作るには化石燃料含め、新たなリスクを必要とします→ペット樹脂は減るが、他のリスクが増える→なんちゃってエコ (4)ペットボトルの均一化(全てのペットボトルをビール瓶のように同じ形状・製法にする)を望みます。これだけでリサイクルコストは格段に減少し、新規ペット樹脂の消費が格段に減ります。同時に製品価格もダウンするでしょう

noname#102212
noname#102212
回答No.5

(1)男性 (2)給与所得者 (3)タンブラーは使用したことがありますか? →「ある」…大型のコップのことですよね? (4)他の方の回答の中に「スタバの..」と書かれていたので調べてみました。  蓋付きのタンブラーってものがあるんですね。知りませんでした。  喫茶店には行かないもので....。  携行したとして、どこで使えばいいのだろう??

  • iia_aii
  • ベストアンサー率47% (171/358)
回答No.4

(1)男性ですか?女性ですか? 女性です (2)よろしければ職業を教えてください(学生、会社員、主婦等) 今は専業主婦です (3)タンブラーは使用したことがありますか? →「ある」… (4)何かありましたら、タンブラーやペットボトルに関するご意見をお願いします。 海外生活をしていたときには学生でも社会人でもいつも机においている人が多かったです。それから手持ちのカップに入れるという提供のしかたをする店が日本と比べて多いことが理由の一つでしょうか。 私が勤めていたところでは、お茶やコーヒーなどがポットに作ってありました。それを自分でマイカップに入れるのですが、紙コップなどの用意はありませんでした。マグカップはふたができませんが、ふたつきのタンブラーならすぐに飲まなくても大丈夫ですしね。 自分のオフィスに移動して仕事をする際、普通にみんな手に持って移動していました。 カネでできているものが多いので、電子レンジで温めなおせないのが残念です。 また密閉性はないので、水筒のように鞄に入れられないのが残念でしたね。 ・・・参考までに。

  • cucumber-y
  • ベストアンサー率17% (1846/10420)
回答No.3

(1)【40代男性】です。 (2)会社員 (3)ある  スタバで買ったのを職場でコーヒー飲むのに使ってましたが、やはり合成樹脂と熱いコーヒーの組合せが慣れなくてチタン製マグカップに戻しました。 (4)ペットボトルを若い方が持ち歩き始めた時に「砂漠にでも行くのか?」「そんなに若者は喉が渇くのか?」「我慢ができない子どもだから飲み物を持ち歩いている」といった年配の方の声が多く出ていましたね。 私も小学生が遠足で水筒をぶら下げているのと近いものを感じて、大人が飲み物を持ち歩いていることに抵抗が有ってできません。 それと、タンブラーといえば私は本来の「タンブラーグラス」が先に頭に浮かびましたが、こちらの方が多いのではないでしょうか。 環境のためにタンブラーを持ち歩いて、毎日、洗って使う方であれば、ペットボトルでも同じことができると思うし、逆に新商品、季節、お洒落などの要因を含んだタンブラーを大量生産する部分が環境に与えるダメージが高いような気がします。

noname#107527
noname#107527
回答No.2

1)・女性 2)・会社員 3)・使用歴→有り スタバの600mlのタンブラーをそれなりな金額で購入。 最初のうちは容量もあるし重宝していましたが、だんだん不便だと感じるようになりました。 ・中身が漏る(使い始めは大丈夫だったのに) ・据わりが悪い(やたら倒れる) ・タンブラー自体が重たい ・洗うのがわりと面倒(特にフタ) ・残量が判らない(タンブラーのデザインにもよりますかね?) ・よく考えたら普段からスタバに行かないのでタンブラーを使う理由(スタバでの割引)が無い そんな訳で今ではペットボトルに自宅で沸かしたお茶を入れて出勤しています。

  • kametaru
  • ベストアンサー率14% (339/2313)
回答No.1

1.ジジイ 2.シャチョー 3.ない  理由:さぁ?必要ないから。 4.タンブラーを普及させたいなら補給の方法を解決すべきでしょう。  これは電気自動車と同じで、いくらよいものでも「補給」と言う意味ではインフラが無いと普及しません。