• 締切済み

エアコンの電力使用量

オフィスの電力量が暖房エアコンでデマンドが出ているので下げたいので質問です。オフィスに10台のエアコンがあるのですが、朝一番の冷え切った状態で、 (1)5台だけスイッチを入れて少し暖かくなったら他の5台も入れる。 (2)10台とも同時にスイッチを入れる。 この場合、(2)より(1)の方が電気のデマンドが下がると思うのですが正しいでしょうか。後から入れた5台については、エアコン設定温度と室内温度が近くなっているはずなので、機器の立ち上がりの電気使用量が少なく済むような気がしますので…。 それとも、(1)でも(2)でも時間がたって10台での一定運転になれば結局はデマンドピークとしては同じなのでしょうか。

みんなの回答

  • qwezxcasd
  • ベストアンサー率33% (221/666)
回答No.3

デマンドって、電力会社のデマンドですよね? デマンドは、30分の保持で固定されます(30分以内にそれ以下に下がった場合はその位置では、保持されない) エアコンは、負荷が大きいと(寒いと)ほとんど、コンプレッサーが連続運転です。 (1)の場合、暖かくなっても全部を運転したときデマンドがオーバーしないと断定できない。 (2)の場合25分以内に、半分くらいにすれば、大丈夫かも知れませんが 忘れてしまうことがある。デマンドを確認しながら停止する必要がある。 (電気は、立ち上がりでなく、コンプレッサー運転のときのため) 同じような案件を聞いたことがありますが、そのような操作をすると事務所の人の苦情が非常に多いので契約変更しているみたいです。 (朝寒い・温度の変化が激しい・寒い箇所と暖かい箇所の差が大きい等) 容量・部屋の規模・使用用途がわかりませんので断定できませんが 人に我慢してもらって、運転台数を減らすか、契約変更以外ないと思います。 参考までに

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • debukuro
  • ベストアンサー率19% (3634/18947)
回答No.2

朝のうちは全部を運転して15℃くらいまで上げる 従業員が出勤したら全部止めて体温で室温を維持する 以後は暖房をしない 15℃以上あれば働くには十分 今この部屋は13℃だが暖房はしていない

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • You_gross
  • ベストアンサー率23% (5/21)
回答No.1

暖かくなったら他の5台も電源を入れるといったってどこまで暖かくなるのを待つかによって変わってくるし外気にもよるんじゃね? 朝付けて昼間で我慢できるんならそっちの方が良いに決まってるよね

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A