エアコンの消費電力(コンプレッサーのモーター)
はじめまして。
社内で、かなり古いエアコン(インバーターではありません)を使用しております。
メーカーは三菱で、組み合わせ室外ユニットの品番は、【PUH-J140GA】です。
室内機のラベルには下記のとおり表示されています。
------------------------------------------------------------------
組み合わせ室外ユニット
電動機の定格消費電力 4.82/5.70KW
電熱装置の定格消費電力 3.0KW
------------------------------------------------------------------
標準条件
消費電力(KW) 冷房4.82/5.70 暖房4.56(7.56)/5.48(8.48)
------------------------------------------------------------------
上記の表示の意味は下記の通りと推測しています。
●冷房時
A
電動機(モーター)の定格消費電力=標準条件の消費電力
●暖房時
B
電動機(モーター)の定格消費電力+電熱装置の定格消費電力>標準条件の消費電力
そこで疑問なのですが、
A についてですが、電動機(モーター)とは、コンプレッサーのモーターとファンのモーターの2種類だと思います。
特に、消費電力の大きいモーターは、コンプレッサーのモーターだと思います。
とすると、【エアコンの消費電力≒コンプレッサーのモーターの消費電力】ということでしょうか。
また、Bについてですが、【電動機(モーター)の定格消費電力】や【電熱装置の定格消費電力】といった部分的な装置の消費電力の合計が、エアコン全体の消費電力と思われる【標準条件の消費電力】より大きくなることの意味が分かりません。
【エアコンの消費電力≒コンプレッサーのモーターの消費電力】なのかどうかと、【なぜ、部分的な装置の消費電力の合計が標準条件の消費電力より大きくなるのか】について教えてください。
よろしくお願い致します。