締切済み 高専生の仕送り 2009/12/06 23:13 鈴鹿高専への進学を考えています。遠方なので、学生寮を希望しています。寮費・食費は口座引き落としだと聞いていますが、おおよそ1月の経費はどれくらいかかるものでしょうか? みんなの回答 (1) 専門家の回答 みんなの回答 yosimako ベストアンサー率19% (81/416) 2009/12/10 23:57 回答No.1 国立ですから、寮費は格安。おそらく、食費程度でしょう。1か月4万円以下のはずです。他県ですが、わたしの子供は国立高専で寮へ行っていますが、2人部屋3食付きで、4万円切っています。 質問者 お礼 2010/01/13 16:32 早速の回答ありがとうございました。 高専は授業料が高いので、仕送りが少なくてすむと助かります。 まずは合格しないといけませんが・・ 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 学問・教育学校その他(学校) 関連するQ&A 福島高専生さんへ質問 福島の受験生です。 福島高専の物質工学科を推薦で受験希望しています。 推薦の受験希望できる基準はこのままの成績で行けば大丈夫なはずです。 偏差値も、7~10月の新教研の結果を平均して考えると68くらいです。 そこで高専生の皆さんに質問したいのですが、 今の高専って、‘切磋琢磨‘できるような場所ですか。 県立よりレベル少し落として高専を選んだのは、大学進学を考えた上です。 だから、高専では大学進学(編入)目指して勉強したいのですが、 実際、センター試験がないぶん、生ぬるい授業・勉強ではありませんか。 成績を伸ばすには環境が第一だと思うので、それをなるべく詳しく教えていただきたいと思います。 よろしくお願いします。 高専の寮について 高専入試はまだですが、合格を前提に質問さてください。 合格した場合、学生寮に入る予定なのですが、浴場の開かれるのが夜だけのようなのですがドライヤー等はあるのでしょうか。 また、ドライヤーがあるのであれば朝でも利用することは可能なのでしょうか。 回答よろしくお願いします 高専について 奈良高専に受験にしようと考えている中学三年生です。 今のところ安全圏内です。大学編入を希望しています。 奈良高専をねらうのは将来高い確率 で就職したいからです。 しかしスレなどを見ていると就職して 最終的に大卒の方に数年で地位も給料も劣るというのをよく見ます。 それにデマもおおいとのこと、、。 理数が得意でほぼ決定にちかいのですが そういった情報を目にすると やはり多少気持ちがゆらぎます。 進学校と高専とを比較しメリット、デメリットを個人的な意見もふまえて お聞かせください。 具体的な話を期待しています。 中傷、誹謗はもとめていません。 詳しい方よろしくお願いいたします。 天文学のお話。日本ではどのように考えられていた? OKWAVE コラム 大学生の仕送り額 大学生になり関東(東京ではないです)へ進学します。まぁ一人暮らしになるわけですが… 寮なので実際に送ってもらうのは 食費、電気代、交際費、娯楽費、教科書代、風呂代(\5500/月)ぐらいです。 こちらにも色々事情があるのでバイトは一切できません。 \65000~70000程度を予定していますが、多いですか? 親の意向に沿って国公立なので多少の贅沢は許されるとおもっているんですが… 高専について 中学生です。 私は将来、生物や環境にかかわる仕事(研究職)に就きたいなあと考えているのですが、進路のことで迷っています。 長崎県在住で経済学的にもあまり余裕がないので、大村高校への進学を考えています。長崎日大高校も学習奨学生Iを取得できれば行けるかもしれませんが(アカI)。 最近興味を持ったのが高専で(佐世保高専)、行くなら女子も多い物質工学科だと思うのですが、進学先が工学部ばかりで、理学部がありません。 物質工学科は途中で生物コースと物質コースに分かれるそうなので、もちろん生物に行きます。 物質工学科→大学理学部・工学部の生物関係(編入) 又は→専攻科→大学院 という進路になると思います(就職はしたくないです)。 大学・大学院は海外がいいなと思っています。 ここで質問なのですが、 (1)物質工学科からでも生物関係の研究職は目指せるか (2)女子は寮に入らなければいけないか (3)部活はどこが強いか、軽音楽部について (4)大村高校(数理探求含む)、長崎日大高校(奨学生)、佐世保高専ではどれくらい学費が違うのか (5)高専のすべり止めとして公立高校、私立高校を受けることはできるか です。長々とすみません。 仕送りについて 初めまして、こんにちは。 ここを利用するのは初めてです。 私は高校2年生なのですが、現在親と進路のことについてもめています。 そこでぜひ教えていただきたい事があります。 国立大学に合格したとして、学生寮に住むとします。 実家が佐賀で、福岡に住む場合と京都に住む場合とでは、仕送りの金額に差が出てくるものなのでしょうか? 土地が違うと、食費や光熱費も変わってくるんでしょうか? 初歩的な質問で申し訳ないのですが、周りに質問できる人がいないのでここに書き込ませていただきました。 高専と県立進学校のどっちにすればいい? 昨年まで高専が第一希望でしたが、受験期のストレスからか精神的に不安定になり、登校を渋るようになったので、卒業しやすい県立の進学校に志望を変えました。でも、今、合格の通知をいただき、迷っています。主人や弟は、希望の大学だと他県に行かせなければならないから、就職に有利で自宅から通える高専がいいというのですが、どうしたらいいでしょうか?ちなみに、本人は単位とる自信ないし、進路もまだ決まっていないから、県立の進学校に行きたいといっています。やはり、最終的には、本人の決断ですよね… 宮城高専の受験についていくつか教えていただきたいのですが。 中3女子で、宮城高専への進学を希望しています。 しかし、身の回りで宮城高専へ進学した人や進学する人が少なく、なかなか自分の知りたいことについて情報が得られないので質問させていただきます。 まず、模試や学校のテスト、または入試で何点ぐらい取れれば合格できるかということ。 次に、私は推薦も考えているのですが、過去の質問などを見ていて、面接で数学の問題が出されたりした、という話があったのですが、宮城高専でも過去そのようなことがあったのかということ。 また、私は数学が得意な方ではないのですが大丈夫かということ。 (自分的には苦手かな、と思っているのですが、平均以上は一応取れています。どうやら発展問題が苦手なようです。) 最後に、内申はどのぐらい影響するのでしょうか? 以上です。宮城高専だけでなく、他の高専についての情報も参考にさせていただきたいと思いますのでご助言お願い致します。 ●高専から他高専への転校・転科 私は福岡県にある高専の現在2年生の学生です。 自分の希望で、他の高専(他都道府県)の他学科に転校・転科しようと考えています。 現在の学科が機械科ということもあり、とても専門色が強いので、 そんなことができるのか気になっています。 そういったことは可能なのでしょうか? 体験した人や、またそのことについて知っている人がいましたら、教えてください。 お願いします。 奈良高専の学生寮で学生生活を送りたい!! 僕は中学3年生で、奈良高専に行きたいと思っています。 自分自身では、「親のもとから離れてみたい!!」と思っています。 でも自分の家から奈良高専は1時間30分位で着きます、、、なので、もしかしたら「通いで行け!!」 と言われてしまいます。 そこで、僕みたいな家の距離でも学生寮に入れますか? できれば高専生の方、一番よいのは奈良高専に行ってる人、それ以外の人も教えてください。 この春から大学に進学する娘の仕送りについて 現在、高校3年生の娘が4月より福岡の大学に進学する予定です。 女性専用のアパートもしくは食事付の寮に入れるつもりですが、 授業料等は別にして、大体どのくらいの仕送りをすればいいのでしょうか? できれば、住居費・食費・その他に区分してご教授願えれば幸いです。 よろしく御願いします! 高専卒の社会人2年目から大学院進学は可能? こんにちは。 私は高専を卒業し、今の会社に入って2年目になるものです。 先日、私と同じく高専卒の同期と話していて、 大学院への進学は可能なのだろうかという話になりました。 思い出せば高専時代、大学に行きたい学生は大学編入を目指し、 高専から大学院に行きたい学生は、高専の専攻科へ進学していました。 普通に高専を卒業し、就職している私たちのような場合、 学力の問題もさることながら、そもそも大学院への受験資格はあるのか? と疑問になりました。 高専を卒業して、大学へ入りなおした人がいるという話はチラホラ聞くのですが いきなり大学院を受験したというような話は聞いたことがありません。 大学院にも、一般的な大学院のほか、専門職大学院というものがあり 私の会社からも、若年社員(大卒以上)が理系の専門職大学院へ進学しているようです。 これも大卒社員の方ですが、休職して、大学院で学んだという方もいたようです。 具体的にこの大学院というものがある訳ではありませんが、 一般的な傾向として、大学院(専門職大学院)の受験に関して 高専卒で専攻科にも行かなかった私のような者が、その受験資格を得られるのでしょうか? 仕事が嫌になったとか、学歴コンプレックスに悩まされているとかではありませんが、 まだ20代前半ということもあり、自分が選べる道にはどのようなものが残っているのか 知りたく思っています。どうぞよろしくお願いします。 日本史の転換点?:赤穂浪士、池田屋事件、禁門の変に見る武士の忠義と正義 OKWAVE コラム 高専から公務員 現在高専の専攻科を希望している学生です。 将来は、専攻科卒業後地元で公務員になりたいと思っています。 電気系技術職の公務員試験を受けたいのですが試験科目と受けられる区分がよく分かりません。 なので、ご教授願います。 高専卒で就職か進学か悩んでいます 某高専の機械科3年(4月からは4年)です。 高専卒で就職するか大学へ編入するか悩んでいます。 親に相談したところ、「今は不景気で大学を出ても就職がないから高専で大手に就職した方がいい 」と言われました。 現在は A.高専で就職する(おそらく大手に就職可) B.地元の国立大学編入→同大学院進学→就職 のどちらかで悩んでいます。 進学理由は、将来、設計の仕事がしたいからです。 学費の問題で旧帝などには行けません。 そこで質問ですが 1.あなたならA/Bどちらを選びますか?また、その理由は何ですか? 2.地方国立の大学院の工学部をでても就職が厳しいのか?就職しても設計の仕事をさせてもらえるのか? 3.高専卒でも設計の仕事が可能なのか?高専卒では年収がいくらくらいになるのか? 以上をよろしくお願いします。 高専編入の口頭試問について 自分は、国立大志望の工業高校生なのですが、今まで中堅国立を狙って勉強していましたが高専に行きさらに上を狙いたいのと、あと国立大が受かるかどうかもわからないので怖いというのもあり、国立大の勉強しつつ7.8月にある高専の編入試験を受けようと思います。 一つの高専が英語・数学と専門科目の口頭試問のみなのですが、そこにどうしても住みたいので受けようと思うのですがレベル的にどれくらいなのでしょうか? 遠方のため、その高専の情報は高校には皆無です。 志望は旭川高専又は秋田高専です。 後者は筆記試験です。 高専の推薦入試について教えてください。 次、中学3年生になる女です。 高専への進学を希望していて、推薦入試を受けたいと思っています(落ちた時を考えて一般入試も受けるつもりです)。 現役高専生の兄2人を持つ子の話では、私の志望する高専の推薦入試は面接のみで、合格の合否もほとんど内申点で決まっているらしいんです。 もしも本当ならば、 ・実際合格された方の内申点はどのくらいだったのでしょうか? また、 ・表彰や委員への参加は評価の対象になるんでしょうか? ・面接での口頭試験はあるんでしょうか? 高専の推薦入試(又は一般入試)について知っている方、どんなことでもいいです。ご回答お待ちしています。 高専から理系大学への進学 今自分は高専の2年生です。 高専から理系大学(工学系)への進学には高専を卒業して編入学試験を受ける方法がありますが、 自分はセンター試験をうけて理系大学(工学部)へ進学することを希望しています。 通常編入学試験を受けるほうがセンター試験を受けるよりも受験科目、高専のカリキュラム上簡単であると言われていることはもちろん知っています。 センター試験を受けるならば、国語、英語、社会など高専では普通高校に劣りがちな教科を勉強しなければならないというリスクがついてきます。 私が質問したいことはセンター試験を受けるにあたっての勉強方法等のことです。 学校に通いながら塾に行き勉強する。学校を中退して塾や家で勉強する。いろいろな方法があると思いますが、どのような方法が最適でしょうか。 また体験談、アドバイスなどもありましたらよろしくお願いします。 高専って必要ですか?普通高校だけで良くないですか? 長文失礼します。 26歳男、今の人生は正直詰んでます。 振り返れば高専に入ったときから狂い始めました。 中学は学年最高15位、数英は90点が当たり前でしたが理社が弱く進学校へ進学できるか微妙となりました。 しかも東北の地元は高校が少なく、T高(偏差値63)がギリではないかとなりましたが進学校ではありませんでした。15位でもそうなる地域だったのです。 A高(同70)出身の両親には「公立はA高以外駄目」と言われ、まさかのA高専(同59)を勧められ、 当時家にネットも無い、2chの存在すら知らない時代でろくに情報収集も出来ずに二つ返事でOKしてしまいました(2chを見てれば即拒否したでしょう)。 おまけに日程の都合で公立との併願も出来ない始末。 裏情報では私は高専にトップ合格したそうですがそれがピークでした。 あれだけ得意だった数英が急に理解できなくなったのです。 数英でさえ20点、30点が当たり前になり、PCもフォートランなんて絶滅危惧種の言語やらされて0点取って絶望、公立には皆無の「専門科目」も4~5個もあって何一つ理解できませんでした。 公立校みたいに追試も補修も一切無しの本試験一発勝負。それで赤点なら単位取れない。 学生の自主性を尊重するから補修やらないなんて綺麗事言ってますけど、ただの放置じゃないですか。 挙句の果てに親は「今は辛くても3年頑張れば大学に進学できる」とガセ情報まで言う始末(5年いて大学3年に編入は出来るけど3年では抜けられません)。 他にも色々あって結局高専は中退。 予備校にも通いましたが高専で落ちこぼれたショックが大きかったのか、中学時代の学習能力を取り戻すことが出来ず(大検は並の中学生でも合格できる超簡単なものでした)、 まさかのFラン大に進学、その後は言うまでも無いでしょう。 地元に高専さえ無ければおとなしくT高受けるか、浪人でA高狙っていたはずです。 試験で赤点取っても追試や補修という補助ツールに助けられていたはずです。 一発で入れてレベルも高い「高専」という存在があったから選んでしまったのです。 高専がどれだけ厳しいかは言うまでも無いでしょう。 若い芽を簡単に潰して、高専の教師たちは楽しいのですか?金さえ貰えれば学生は放置ですか? この現状を見ても皆様は高専は必要だと思いますか? 高専で通信教育は 過去ログを調べても自分の答えが見つからなかったので質問します。 私は4月から国立高専に通う者です。 私は小学校・中学校とゼミをしていました。 とても活用しやすく、気に入っています。 そこで、高専に通うに当たって、ゼミは予習・復習・テスト対策に向いていますか? また、高校の授業速度や難易度はとても高いとよく聞くのですが、高専ではどうなのでしょうか? 私は将来は大学に進学する予定は無く、県庁で働きたいと思っています。 しかし、テストではよい点数を収めておきたいという願望があります。 (ちなみに、部活はしない予定です。) よろしくお願いします。 高専から大学に進学したいのですが・・・ こんにちは、私は高専に通っているものです。 入学当初は大学進学を希望していたのですが、このままの成績では厳しいと宣告されました。 そのうえ、現在三年生なのですが単位不足で今にも留年しそうです。 中学は三年の夏から塾に通っていて、そこそこの成績を出せていたのに高専に入り塾を辞めた途端、勉強をしなくなり、落ちぶれていきました。完全に自分のせいなのですが、他校に進んだ友達と会うたびに尋常じゃない劣等感を覚えます。 多分、このまま留年して卒業し、就職したとしても一生劣等感を抱いたまま生きていくのだろうなと感じています。 学校を辞めて予備校に通い、一般入試での進学を考えましたが、親に相談できず一ヶ月が経ちました。もともと私から高専に行きたいと親に懇願したため、余計に言い出しづらいのです。 親は自分が高卒だから、大学には行ってほしいと思っているようで、このままでは親の願いすらかなえられません。 もし、私と同じ境遇、またはそれに近い環境におかれていた方がいましたら、どうやってその状況を乗り越えたのか、どう対処したのか教えていただきたいです。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 学問・教育 学校 大学院大学・短大高校中学校小学校専門学校その他(学校) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
早速の回答ありがとうございました。 高専は授業料が高いので、仕送りが少なくてすむと助かります。 まずは合格しないといけませんが・・