- ベストアンサー
自分が甘いのはわかっているんです(長文です)
こんにちは。20歳の女です。 実は今、浪人しています。恥ずかしながら2浪です。 けれど、今回も落ちると思っています。それは自分でよくわかっているのです。 高1のときに、数学講師の先生を好きになったのをきっかけに、数学科に行こうと安易に決めました。その先生がいる間は勉強を頑張りました。 けれど、その先生が1年で別の学校に行ってしまったのを機に、成績がどんどん下がりました。 何も数学科にこだわらなければいいのに、その頃の自分(=先生を好きだった自分)を否定したくなくて、無理やり理系を選択しました。 ですが、センスとやる気がないのはわかっていました。そもそも理科が苦手なんです。馬鹿な話です。 もちろん落ちました。 そして1浪です。 けれど、やる気になれず、文転すればいいのにそれもせず。また落ちるという悪循環。 そもそも、自分は将来何をやりたいのか。今何をしたいと思っているのか。 それが全然わからないのです。わからないのが辛くて、泣いてしまいます。 集中力が散漫でうまく勉強できず、ずっと死にたいと思っています。けれど、親が悲しむのはわかっているし、死ぬのは寂しいし、そもそも勇気がないしで、自殺を決行したことはありません。 近頃は将来を思うと心臓が苦しいです。脈が速いのです。 時々、咽頭辺りが圧迫されます。 このご時世、大学を出ている人ですら就職難なのだから、高卒なんかじゃ生きていけるわけがないと親に言われています。 うちは母子家庭で、母親は一生懸命働いてくれています。それなのに、自分はどうしてちゃんとできないのだろう。真っ当に生きられないのだろう。 それを思うと本当に苦しいのです。 自分はなぜこうもうまくいかないのでしょうか。 精神的に参っているのかと思い、心療内科に行こうかと思ったこともあったのですが、母親に「心の病なんて気の持ちようでしょ」と言われてしまいました。 自分が甘ったれなのはわかっています。努力家じゃありません。 ただ、これは客観的に見て鬱病等に当てはまるのか教えていただきたいのです。 なんだかよくわからない文章で本当にすみません。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答