- ベストアンサー
少年サッカー(6年生)での悩みですが
自分自身は高校球児だったのが、息子二人がサッカースポ少に入ったきっかけでプレミアリーグからウイイレまでこよなく愛するサッカーばかオヤジに仕上がった43歳のご相談です...。 さて、長男の6年生に関する悩み・ご相談なのですが、普段の練習や試合で(いけないとは自覚しながらも)ついつい細々と指示をしたり叱咤激励をしている「サッカーばかオヤジ」をしておりまして。 実は先日、地区のトレセンに(追加招集で)選んで頂き、この2週末には晴れて練習参加を、そしていよいよ今週末に5地区トレセン交流戦という、ばかオヤジとして(はしゃぐほど)楽しみにしておりましたところ、昨夜私が宿題をしている長男に「明後日からだなぁ^^」と軽くつぶやいたところ、ポロポロと涙をこぼしはじめまして...。(ちょっとサッカーの悩みではなくなってきましたが)全日本の地区予選が終わった夏前あたりから大声を出すのを控え、逆に時々飛び出すナイスプレーを心からほめて、自分のサッカーに自信を持ってほしい気持ちで見守っていたつもりなのですが。 それでも、やはり私自身が子供たちに大きなプレッシャーをかけてしまっていたのだなぁと、落ち込み・反省しました。 大きなプレッシャーに支配された長男に、言葉や表情で「気軽に楽しむんだよ」なんて接しても、晴れるはずもないでしょうし。 ただ、息子二人とサッカーを通して楽しみたかっただけなのですが...(まぁ、これがオヤジのエゴというヤツなんでしょうけど。 (長く&くどくてすみません!)何か、良いアドバイスがあったら教えてください!
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
同年代の元プロですが、質問内容を見ると原因が分かっておられるようなので、簡潔にアドバイスするならば親の期待を子供のプレッシャーにしてはいけないと言う事です。小学生の時期は多感なものであり、親が過剰に接すると自分を見失いがちです。質問内容からするとかなり素質に恵まれたお子さんのようであるので、出来れば親の期待を意識させないように伸び伸びとプレーさせてあげましょう。多分相談したい事があっても相談できない状況にあると思います。それは怒られるかもしれないと感じてストレスがたまり泣き出したようにも思えます。お父さんにはその意識は無くても、子供にはそう感じる場合があります。 自分の場合は親が全く無関心であり、背負うものが無かったので気楽でしたよ。これは極端な例でしょうけど、あくまでもプレーする本人の負担にならないような姿勢が大切ですね。 >言葉や表情で「気軽に楽しむんだよ」なんて接しても、晴れるはずもないでしょうし。 そんな事は無いと思います。日本人は言葉で表現するのが下手な人種ですが、この一言が子供をプレッシャーから開放するきっかけになるかもしれませんよ。プレッシャーから開放されれば悩みの相談もしてくれると思います。
その他の回答 (1)
この文章を読むと、自分はこうしていたつもりだ、自分はこうしたかった、こうなったから自分は反省した、自分は、自分は、、 息子さんの事を想う良い質問なのに、子供の立場から見ると、やっぱり自分は自分は、、ばかりの内容だねとも感じてしまう。 質問だからそうなるのは当然なのかも知れませんが、自分がこうしたいという気持ちは質問者様の男の大人の器量で少々抑えて、息子さんなりの息子さんの力や努力で考えられる範囲、できる範囲を見てやれば良いのではないでしょうか。 自分は大人だし外野だから、視野も広く、ミスでも足りていない所でも何でも見えるでしょう。 だけど本人はまだ子供、子供は子供なりに一生懸命やっているのに、ストレスに弱い子供にでもストレスをかけてしまう、子供は自分の為にサッカーをやっているのか、お父さんの為に頑張るのか、、 息子さんが大人になれば、父親がどんな気持だったか、親子という贔屓目を使ってでも良い方向で判断してくれる時が来るでしょう。 だけど今は子供はまだ子供、大人以上にストレスにも弱い、心も弱い、だからこそ可愛い、大人の器量で見守ってあげれば良いと思います。
お礼
ご回答、本当にありがとうございました。 ご指摘の通り、「自分は、こういうつもりだったのに...」という目線・方向だけで子供たちにストレスを与え続けてしまったのだと思います。 子供たちは練習も試合も一生懸命に取り組んでいるのが分かります。 今後は子供たちの成長の芽を育てるつもりで、程よい距離感・環境づくりを模索してみます。
お礼
ご回答、ありがとうございます。 父親として「親子で楽しんでいた」と思っていたのが、自分のサッカー好きを子供についつい強制していたのかもしれません。それがプレッシャーにまた恐怖観念みたいなものまで植え付けてしまっていたのかもしれません。 >素質に恵まれたお子さんのようで...すみません、ありがたいのですがそれは違いますぅ^^。小さいし細いし、運動量もほどほど、決して目立つタイプではありません。(ただ常に前につなごうとチームプレーに徹するスタイルを認めてはいるのですが...) しばらくは子供が楽しくサッカーにできるよう、見守りたいと思います。