• 締切済み

少年サッカー 上の学年の補欠について

息子が少年団でサッカーをやっています。(高学年) 1つ上の学年に息子の学年から息子含め数人招集されています。 招集されたメンバーの1人(A君)の事で質問です。 公式戦になるとA君だけ試合にでれません。 出場したとしても、勝敗が確信した時に交代で出場します。 そこで質問です。 監督がA君を呼ぶ意図は何でしょうか。 上の学年で招集されなかったメンバーは通常練習をしていたり、練習試合をしています。 試合に出さないのなら、通常カテゴリーで練習したり試合を経験した方が彼にとってもいいと思うのですが、、、 今後の公式戦にもA君はメンバー登録されてる様です。 不思議に思ったので質問させて頂きました。

みんなの回答

回答No.5

公式戦になると出れない=TRMならでれる? TRMなら呼ばれない? 上級生だけで試合が成り立つ人数ですか? 少し解らないことがあるので言い切れませんが、質問者さんの思いは当然だと思います。しかし、呼ぶからには、何かしら意図はあると思います。 私も児童を引率する立場の人間ですが、基本的には連れて行った児童は全員使います。ときに、2学年下に子が来てしまった時でもその子の体力が許す限り出場させます。 基本的と書いたのは、公式戦の場合「絶対勝ちたい」とか「勝てば次がみえる」場合は使わないかもしれません。(まだ、その場面になったことがありません) 監督が全てを決めるのなら意図は監督にしか解らないかもしれません。でも、他に指導者のかた(お父さんコーチでも)がいるなら聞いてもらうのも一つの手段かもしれません。当事者は聞きにくいし、聞いた後やりにくいこともあるかと思います。 他学年でも良いのでコーチに聞いてもらうと良いのかな?と思いました。 試合をする経験は大切ですが、ベンチで見るだけの場合は展開を説明する人間や今のケースはどうする?ってリアルタイムで質問を児童に投げかけないとほとんどの場合スルーしています。ベンチで状況に合わせた指導があればカテゴリーの練習より効果があることもあります。 明確な回答でなくスミマセン。A君に良い采配であることを願っています。

  • yaasan
  • ベストアンサー率22% (2725/12280)
回答No.4

コーチに聞かないと正確な意図は掴めませんが、試合を見ることによる経験というものあります。特にGKや司令塔の役割をする選手であれば、全体を俯瞰で見て、自分がピッチに立った時にどういう展開が必要か、近くにいる選手の特徴を見て、どう攻める(守る)のが適切な動きになるか、などなどやりようによっては練習より有意義な場合もあります。 また、来年以降のレギュラーにするために雰囲気に慣れさせておくとか、一軍の選手だという自覚を持たせるとか、他にそのポジションをこなせる選手が(二軍以下に)いないとか、考えられる理由は割とあると思います。

  • eroero4649
  • ベストアンサー率32% (11074/34517)
回答No.3

A君の性格から、まずは勝敗が確定した場面で試合に使うことで試合に慣れさせて経験を積ませるってことなのではないでしょうかね。 だったら下のカテゴリーでレギュラーで使えばとも思うところですが、そういう起用のされ方をするとプレッシャーで実力が発揮できないからとかかもしれないですね。 ただまあ、本当のところはやっぱり監督に聞かないと分からんですね。本人がそれを希望したのかもしれませんし。

  • chiychiy
  • ベストアンサー率60% (18537/30887)
回答No.2

こんにちは ポジションにもよると思いますが A君に上の学年の試合を見せたり 体感させたいからだと思います。 見て学ぶ、上の年齢の人との差があれば それは顕著だと思います。 息子さんのように試合に出られたらいいですが そうでなくても学ばせることができると判断しての 事だと思います。 才能がありそうなのかどうかは判りませんが・・・。 後は監督の思うところでは、何かを学ばせたいのだと思います。 クラブチームなどは上のカテゴリーの 試合やキャンプに召集することもあります。 その中で得られるのは、上手さの他規律だったり 下のカテゴリーで王様でも通用しないと思い知らされるという メンタルの部分だったりするようです。

noname#255227
noname#255227
回答No.1

不測の事態の交代要員は必要なので普通に補欠なのではないでしょうか。A君のレベルは、招集メンバーの中では最下位で、居残り組の中ではトップなのだと思います。

関連するQ&A