• 締切済み

鯨類の研究をするには?

閲覧ありがとうございます。 私は鯨類の生物濃縮の影響について研究したいと思っています。 今、高校3年生です。 この間、某大学の推薦入試を受けにいき、面接の時に「こういう研究なら愛媛大学の方がいいですよ。」と言われました。 この時考えていた大学は 長崎大学 三重大学 です。 愛媛大学は全く考えておらず、もうどこの大学がいいのかわからなくなりました。  将来は、日本鯨類研究所などの研究機関で研究していきたいと思っています。   「それならここの大学がいいんじゃない」という大学があれば教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

みんなの回答

  • Pershey
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.3

研究職を目指されているとのことで応援がてらアドバイスを (鯨研に講演に行ったことはありますが、鯨類の専門家では ありませんので分かる範囲で)。 愛媛を勧められたのは、田辺先生という環境化学の世界的に 有名な先生がおられるからだと思います。 http://www.ehime-u.ac.jp/~cmes/tanabe/index.html 鯨類メインなら、長崎大学や三重大学もよいかと思います。 その場合、環境化学は別の先生に師事しても良いかと。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3288847.html >日本鯨類研究所などの研究機関で研究していきたい 長い目でみるなら大学はどこでも良いと思います。 研究者になるには、大学院の修士課程2年、博士課程3年 が最も重要です。そのため、大学院に入る段階 (大学院入試があります、別の大学に移ることもできます)で、 行きたい大学、研究室に行けるように、学部時代は、 自分の分野の基礎(生物学や化学など)と英語を猛勉強しておくと 良いと思います。 ただ、半端な努力では鯨研も含め研究機関に就職はできません。 大げさに書くと、学生の中で自分は頭が冴えて仕方ない思った人 (もしくは、そう勘違いした人も)が博士課程に進み博士号を 取得します。その中で、特に優秀な人だけ(旧帝大が多い)が 研究機関に就職することができます。 有名な創作童話がありますので紹介しておきます。 http://www.geocities.jp/dondokodon41412002/index.html とにかく長い道のりなので、モチベーションを維持して 努力を続けることが重要です(朱に交わって赤くならないこと)。 先にも書きましたが、大学はどこにいてもよいので、 大学院で勉強したい場所で勉強できるように準備してください。 xxxx66さんの今後4年間の努力次第でまだ如何様にも道は 開けますので(若いことはすばらしい!)計画的に頑張ってください♪

xxxx66
質問者

お礼

長文解答ありがとうございます^^ 愛媛大学に有名な先生がいらっしゃったんですねー。 やはり授業内容は先生にもよるんですかね。 大学院は必須ですもんね。 大学では総合的に勉強して大学院で生かしていく、という事が重要って事ですよね^^ 大学から専門的な事を学ぶことしか考えていなかったので 違う見方を教えていただきありがとうございます。 研究したい、と言う事は簡単なことなので、これからも 気合いを入れて頑張っていきたいと思います! とりあえずは大学合格しないとですね… 色々と参考になりました^^ ありがとうございました!

  • snaporaz
  • ベストアンサー率40% (939/2342)
回答No.2

ご存知でしょうが「東京海洋大学」はいかが。難易度もお手ごろです。 ずばり「鯨類研究室」というのがありますけど。 http://www.s.kaiyodai.ac.jp/kyomu/syllabus/japanese/file/2009_115118001.html

xxxx66
質問者

お礼

東京海洋大学も考えてはいましたが、鯨類研究室があるのは知りませんでした。 研究室やシラバス等も参考にしていきたいと思います! ありがとうございました!

  • s_end
  • ベストアンサー率41% (176/425)
回答No.1

東海大学 海洋学部の 水産学科または海洋生物科なんてどうでしょうか? 実習船も持ってますよ。 http://www.scc.u-tokai.ac.jp/ ただし、私大だから月謝かかりますよ。国立大学に行ける学力があればそっちのほうがいいかもね。

xxxx66
質問者

お礼

私は近畿圏に住んでいるので、私立で一人暮らしとなると 金銭的な問題があるんですよねー^^; 私立も視野に入れて考えていきたいと思います。 今まで私立はあまり考えていなかったので…。 ありがとうございました!

関連するQ&A