- ベストアンサー
文系の大学院生ですが英語がもの凄く苦手です。
私は大学院の博士前期課程1年です。 専攻は労働社会学です。 相談したいことは、どうすれば英語の長文をすらすら読めるようになるか、というのと、どうすれば英会話が出来るようになるかということです。 大学院の試験は何故受かったのかよく分からないほど、散々な出来でした。 勉強方法は、長文に出逢ったときは、辞書を引き引き、前から読む、というものです(例えば、”My name is Yukio.”なら、「私の・名前・です・ゆきお」と訳し、後から「私の名前はゆきおです」と直す感じです)。 英会話に至っては、外国人の先生や留学生に出逢うと、黙り込む始末です(話せなくてコミュニケーションが取れないのが怖いからです)。 もう修論を書く準備も始まり、英語の文献を読まなければなりません。 どうすれば長文をすらすらと読め、コミュニケーションを取れるでしょうか。 教えて下さい。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
英語が散々でも院試に受かったのは、研究がそこそこ出来る、と見てくれたからでしょうか。まず、それに自信を持って下さい。 英語ですが、単語、熟語の数は十分ですか。 まず、大学受験単語、熟語集を見直し、3秒以内で全て意味がわかるか確かめるのです。3秒以上かかったもの、あるいは間違ったものがたくさんあれば、長文は読めません。読めたと思っていても、実は意味が分かっていない、ということが起こります。 次に、上から下に読み下すのは、基本的に正しいやり方ですが、簡単なものはいちいち日本語に翻訳しないで読みます。 難しいものは、訳す必要があります。 基本的な構文が取れるのなら、専門の論文を読めばよろしい。 苦手な人は、近道をしようと、なるべく無駄を省こうとしますが、実は ミステリーや、感動物や、他の軽い物を読むと、英語で頭が回り始めます。 会話は、正しい音読と、英作文が基本です。 音読は、できれば指導してもらう方がいいです。 CDでも出来ますが、息づかいとか、いろいろ直接でないと伝わらないことがあります。 あいさつ程度以上の内容をしゃべるには、頭で素早く英作をするわけですから、英語で書けなければしゃべれません。 追加質問があればどうぞ。
その他の回答 (1)
文系か理系かはあまり考えなくて良いようですよ。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa5476320.html 理系の人にとって英語は目的でなくて、ツール(道具)です。 それは質問者さんも同じですよね(^^) >話せなくてコミュニケーションが取れないのが怖いからです それは英語が好きな人でもありますよ。 興味がある、好き=喋れるではないし、 英語の成績が良い=喋れる、でもないので。 おまけに日本人の多くは間違いを心配しますので、声も小さくなりがちです。 (で、声が小さいと余計に通じなくなります。たとえ正しいことを言っていても) 英語には、読む・聴く・話す・書くの4技能があります。 それぞれ関連はありますが、それぞれに勉強&練習が必要です。 会話=聴く、話す 筆記=読む、書く たとえば、洋書を読みたいのにリスング練習ばかりしても、なかなか読めるようになりません。 洋書を読むと語彙が増えるのでその点はリスニングにも役立ちますが、かといって、音声を聞いて耳を慣らさない限り、紙だけ眺めていても「聴く」が上達しません。、 前から読む読み方は「スラッシュリーディング」などと呼ばれます。 ※呼び名はどうでもいいのですが、情報を探す時には知っているほうが探しやすいです。 文法も同じ。文法用語そのものが大切なのではない。 http://www.google.co.jp/search?q=%E3%82%B9%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%B3%E3%82%B0&lr=lang_ja&ie=utf-8&oe=utf-8&aq=t&rls=org.mozilla:ja:official&client=firefox-a どういう区切り方でもいいと思いますが、慣れにつれて区切り方を大きく(長く)出来るのではないかと思います。 I bought /this book /at the bookstore /on the corner. 私は買いました/この本を/本屋で/角にある I bought /this book /at the bookstore on the corner. 私は買いました/この本を/角の本屋で I bought this book /at the bookstore on the corner. 私はこの本を買いました/角の本屋で。 ただ、これも方法にこだわり過ぎると逆効果かもしれません。 リーディングもリスニングも、慣れが必要です。 楽器やスポーツと同じで、ルールややり方だけ知っていても出来るようにはなりません。 練習が必要です。 Good morning. I love you. なら、考えなくても理解できますよね? 慣れているからだと思います。 高校生レベルが難しかったら、 中学レベルのダイジェスト版とか、会話の初歩のCD付きテキストを買ってみてはどうでしょうか。 自分の解るところまで一度戻ってみると良いです。 もちろん正しく使えるようになるのが良いですが、 あまり「正しさ」「立派さ」にこだわってしまうようなら、「意思疎通すること」も考えてみてはいかがでしょう。 会話や作文する時は、言いたいことを複雑に考えず、出来るだけシンプルに考えてみることも大切です。 ↓
お礼
回答ありがとうございます。 研究テーマが少し変わっているので、そこに教授陣は目をつけて下すったのかも知れません。 受験単語の本を読んでも、さっぱり意味が分かりませんでした。 高校生が使うもの(ターゲットや速単)も、意味不明です。 基本的な構文でも頭が回らないときがあります。 読み物は読んだことがありませんでした。 確かにいいかも知れませんね。 英作文は長文読解とならんで苦手です。 英語で書けない=話せない、という感じです。 難しいですが、頑張ります。