- 締切済み
アナログ信号をデジタル信号に変換する仕組みを教えてください
アナログ信号をデジタル信号に変換する仕組み
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
みんなの回答
- bitch_
- ベストアンサー率18% (2/11)
例えば. 波はsin波とcos波が合成されたものとする. このsin波がアナログ信号の入力として与えられているとする. 幸運なことにsinは式で表せる. 実際にはもっと複雑な関数であり, 式が分からないので時間毎の値を拾っていくことしかできないはずだが, 説明が簡単になるので, 今は, 入力されるアナログ信号は y=f(t)=sin(t) であるとする. y=sin(t) の式は波を表わす. でも, コンピュータは人間みたいに器用でないから, y=sin(t) を 鉛筆を持って紙に書くように曲線を用いて y=sin(t) を表現することは基本的にはできない. どんな曲線や直線であれ, 小さな点の連続で表わす. そこで, y=sin(t) を離散化(サンプリング)する. すなわち点の連続でy=sin(t)を表わす. 離散化というのは, ある単位量毎に値を求めていくことである. 下の例は, その単位量をdtとした例である. dt=30(degree) とすると. t=0 y_0=sin(0)=0 t=30 y_1=sin(30)=1/2 t=60 y_2=sin(60)=√3/2 t=90 y_3=sin(90)=1 t=120 y_4=sin(120)=√3/2 t=150 y_5=sin(150)=1/2 t=180 y_6=sin(180)=0 ... ... y_nを求める. あとはこの点を順番につなぐ y_0 -> y_1 -> y_2 -> y_3 ... これでコンピュータ上でも y=sin(t) っぽいものは表わせる. 当然 dt が小さいほど, より正確に y=sin(t) が表わせる. その変わり扱うデータ量が増えるから処理が重くなる. てゆーか, lim dt->0 とすれば y=sin(t) が書けるでしょ. "サンプリング" とか "デジタル信号 離散化" とかでググればいいサイトも出ると思うyo.
- MOMON12345
- ベストアンサー率32% (1125/3490)
アナログ量を坂道だと思ってください。 坂の上から下までの範囲の、どこか解らないけれど坂の途中が「その値」です。 ディジタル変換するには、その坂道に階段を作りましょう。 こうすると、「その値」が何段目かを数えることが出来ます。 階段をしたから順番に段数を数えながら上っていき、「その値」の段数を出力します。 (これが逐次比較型A/Dコンバータのようなものです)
お礼
先日はより詳しい回答をいただきまして、本当にありがとうございました。お礼を申し上げるのが遅れまして申し訳ございませんでした。 私の知らないいろんなことが解り、本当に勉強になりました。 今後ともよろしくお願いいたします。