- ベストアンサー
お守り、お札のあつかいについて
今年はよくない事が多く、 たくさんの神社やお寺に言ってお守りやお札を 買ってきました。 しかし、ある方からあまり多くのお守りやお札を持つのはよくない と聞きました。 (ネットとかで調べてもそのように書かれていることが多かったです。) そこで質問です。 現在に、お守りやお札をたくさん持っている状態です。 どうすればよい状態(安定した状態?)にできるのでしょうか? どなたかお教えいただければ幸いです。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
その気持ち分かります。 良くない事が重なると、神頼みしたくなる気持ち… 多くの方がそういう気持ちになると思います。 ちょうど時期も師走になろうとしていますよね。 今までの感謝の気持ちを込めて、お札やお守りを神社に持って行きましょう。 頂いた神社でなくても構いません。 例えば私のよく行く川崎大師などは「お札納め所」があり、ここにお守りやお札を納めさせてもらっています。 遠方で頂いたお守りなども一緒に納めさせて頂いてます。 お炊き上げなどやいろいろな意味を込めて、ある程度のお賽銭を入れさせてもらっています。 それから、これは個人の意見ですからスルーして下さって構いません。 今、質問者さんがお住まいの地域の氏神様を大切にすると良いそうです。 それから崇敬する神社をお祭りすること。 これを大切にして毎朝手を合わせれば、他の神社に心移りすることは ないでしょう(笑)
その他の回答 (1)
こんにちは† 神様<対>仏様の喧嘩なる言うなの。 ●信心する神社を特定するか ●仏様の御加護に頼るか にするなの。 神様同士には、相性の問題が有るなの。 仏様同士の相性は,?なの。 だから,質問者さまのご決断が,必要なの。 必要の無い御守り・御札は, 神様のは,正月の神事に,神社でのお焚き上げに,お出しするなの。 仏様のは,仏様に因んだ日に,お寺でご供養納めするなの。
補足
文章が難解なの。
お礼
アドバイスありがとうございます。 古いお守りやお札は来年の初詣でのときに納めることにします。 感謝の気持ちを込めを忘れないようにします。 あと、ある程度のお賽銭も。