• 締切済み

イラスト 塗り方 絵

CGでの色の塗り方についてなのですが、影や光、グラデーション等が不安定な塗り方になってしまうのですが、下記に理想の塗り方に近い方を参考にあげてみました。 http://file.sichac.blog.shinobi.jp/abiru131.jpg http://file.sichac.blog.shinobi.jp/kak.jpg 配色や影等の塗り方がとても綺麗なので、とても憧れています。 上記サイト様風の塗り方に詳しい方がいらしゃいましたら、塗り方等を教えて下さい。

みんなの回答

  • tukunezx
  • ベストアンサー率61% (245/400)
回答No.2

安定しないというのはペンそのものの透明度変えて塗って 濃度が重なってきたなくなってませんか 不透明なペンでベタに塗ってレイヤごと乗算にして濃さ調節。 また、頭の濃い色などはスプレーを径を大きくして一気に。 不必要な部分は後で消す。またはマスクを使用など でキレイにいくと思うけど・・。 一つ一つの工程ではこんな進め方でいかが?全部レイヤーは別ね。 A:ベタ塗り B:影入れ(ベタ)頬と腿部分はスプレーぼかし。乗算 C:影入れ2(スプレー)髪の濃い部分とか目、尻尾など 乗算 D:ホワイト 髪、目 頬など 最初から青グラデで作ってもいいんだろうけど 色彩感覚が必要かも(私には無理) とりあえずグレーにて。後ほど青一色のレイヤーを上に作って (一番上にホワイトを残して) これをオーバーレイにしちゃうとか。

この投稿のマルチメディアは削除されているためご覧いただけません。
toumauka
質問者

補足

サンプルまでご用意していただき、ありがとうございます! 色彩感覚が必要になってくるのですか・・・だから色の組み合わせ等で絵が汚く見えたりしてしまったのかと思われます^^;

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

「不安定な塗り方」というのが何なのかわかりません。どんなツールを使って製作しているのかもわかりませんし。 「不安定な塗り」と言うモノがどういう状態なのか具体例を掲載した方が的確な答えを得やすいでしょう。質問者のセンスの問題なのか、操作上の問題なのか、切り分けできません。 参考例の製作方法は何通りも考えられますが、自分がやるとすれば 1.線画を作成する。線画は背景を削除し主線だけのレイヤにしておく。 2.塗り用の新しいレイヤを作成。 3.投げ縄ツールやペンツール(ベジェ曲線でパスを作り、それを選択領域に変換する)でトレースして、着彩したい部分の選択領域を作る。 4.選択領域に対して塗りを実行する。(バケツツールなど) 5.3~4を繰り返して塗りたいところを全て塗る。 6.主線レイヤを塗りレイヤの上に移動して一応完成。必要なら「乗算表示」など、主線と塗りが馴染むように主線レイヤの表示方法を変更する。

toumauka
質問者

補足

早速の回答ありがとうございます。 ベタ塗りの方法はわかりました。 影と光はどのように塗るかは分かりますでしょうか?

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A