- ベストアンサー
問題の教科書
ふと、小学校の社会の教科書を見たら、電動鉛筆削りは10年前~現在 とされていますが、こちらを見るとhttp://www.ofmaga.com/rekishi/rekishi3.htm では昭和30年に昭和40年には普及しています。学習机にもおまけとしてついていました。 さらに、父(50歳)に聞いたら、子どもの時見たといっています。 だから、おかしいです。なので、その教科書は電動の機械は何が何でも10年前~現在にしたいようです。あと、かまども60年くらい前まで使っているので、100年以前と限定してはいけないと思います。 なぜ、こんな問題の教科書が教科書検定で合格するか、不思議でなりません。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
発売された時期と、一般化された時期の違いではないでしょうか? きっと、普及率の問題だと思います。ちなみに、私は手動でした。(私は現在30代後半です) それと、小学生の場合、「何年前・年号」と言うより「時代の流れ」と言う視点だったような気がします。そのお陰で、息子に「米騒動ってどんなだった?」とか、「街頭テレビって、どの辺にあったの?」とか、質問された覚えがあります それと、検定に合格したのは何年ですか?娘(小4)の社会の教科書は、平成16年合格でした。
その他の回答 (3)
- 0913
- ベストアンサー率24% (738/3034)
教科書の検定というより、#3さんが仰るように「いつの教科書か」と言う事ではないでしょうか。 その当時は正しい情報であったかも知れない「古い教科書」を未だに使っているのではないでしょうかね。 どの教科書を使うかは、学校に裁量権があり、極端に言えば学校ごとに教科書が違ってもおかしくありません。実際には地域事に検討会等があり、合同で一定の本を選定し、一括購入するやり方もあります。
- toyohi
- ベストアンサー率19% (250/1270)
私は、すでに定年退職しました。昭和30年は、私は小学3年生でした。まだ、電動鉛筆削りはなく、カミソリやナイフで削っていました。そのうち、”ジャックナイフ”というものが出、手動の鉛筆削りになったと思います。
お礼
http://www.ofmaga.com/rekishi/rekishi3.htm にあるとおり。昭和30年は手動の鉛筆削りです。すでに、電動は発売していましたよ
どの教科書でしょうか?
お礼
教育出版です。 どうか回答よろしくお願いします。
お礼
でも、40年前には普及したと書いてあります。今、弟(小3)の社会の教科書なので、平成16年合格なのでしょう