- ベストアンサー
映画の研究
将来映画製作に関係する仕事に就きたいと考えています。 映画を研究するという目的で鑑賞する場合に、どういった点を踏まえて見るのがいいでしょうか?美術やカメラなどに絞って研究するのではなく、全体的な感じでやっていきたいのですが・・・
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
映画を見る前に、台本(シナリオ)を読んでから見る、あるいはその逆を試みてはどうでしょうか? 映画を一本作りるあたり数十名から100名、ハリウッド大作だと1000名以上のスタッフが関わってきます。 それぞれ職種は異なり、撮影関係のスタッフと照明のスタッフなど、一部のスタッフを除き、各パートが専門的な役割を担うため、”横の繋がり”といったものはあまり無くなってきます。 しかしスタッフの誰もが台本を基本に仕事をすすめていくことになります。建築に例えれば設計図といったところでしょうか。 そんなわけで、台本にある”ト書き”がどんな映像になっているか、登場人物がどんな衣装を着ているか(台本で衣装を指定することはほとんどありません)、などなど台本を読んで、自分なりに想像を凝らしてから映画を見ると、また違った鑑賞の仕方が身に付くのではないかと思います。 例えばですが、衣装担当者がある衣装を推して、監督もそれにOKを出しても、ロケ場所との”色彩の兼ね合い”によってはカメラマンがNGを出す、なんてこともあったりします。台本で登場人物や、設定となっている場所を各スタッフががそれぞれイメージするため、製作が進むにあたりそれらを整合させなければいけなくなってきます。 これには台本を”しっかり読み込める”ということが重要になってきます。 映画を製作する上で”ホンが読める=シナリオに書かれている真意をしっかりと理解できる”ということはすごく重要なことで、シナリオ作家の書いた意味をはき違えて映像にしてしまうということも実はよくあり、完成後に揉めたりします。ほとんどが公にはなりませんけど。 他には歴史的に評価されている作品がなぜ評価されているのかを、映像表現、話の構造、色彩設計、音楽の使い方などなど、細部に目を向けて鑑賞してみる、というのも研究になるのではないかと思います。 ただ自分の解釈が正しいのかといった問題も出てくるので、鑑賞した作品を掘り下げて研究している著作物を読むことも必要になりますけど。
その他の回答 (3)
- 3351redmas
- ベストアンサー率45% (68/151)
よくきく話ですが、書物などは役に立たないのでは。 専門学校に通っても、現場に就職できる人は皆無 なのでは、と思います。 映画の職場で働きたい希望者は、募集1名に 全国から数千人の応募があるそうです。 毎日、深夜まで勤務、休みはなく、徹夜は当然、 給料は安く、生活は最低、独身者が多い。 研究するだけなら、なにも映画産業の必要は ありません。映画の現場で働くのは反対です。 本当に、映画の仕事をしたいのならば十代で すでに、バイトをしながら、働いています。
お礼
回答ありがとうございます。 映画を研究したいから映画の現場に入りたいのではなくて、 映画の現場で働きたいから研究をしたいと思っているのですが・・・ ご意見参考にさせていただきます
- isoiso0423
- ベストアンサー率64% (1125/1741)
No2です。 台本は有名な作品ならば書籍になっていますし、映画雑誌にも掲載があります。 シナリオ キネマ旬報 ドラマ こういった雑誌は大型書店や古本屋さんなどでバックナンバーを取り扱っているので、いちど探してみてください。 黒澤作品や、有名なシナリオライターの作品は数多くが書籍として販売されています。 洋画の場合は、英語の勉強のための対訳シナリオというのが書籍として発売されてますし、”分析採録”というかたちで、映画雑誌にも掲載があります。これは元の脚本ではなく、映画を見ながら脚本を起こしたもので、ト書きはともかくも、セリフや映画の構造自体は十分把握出来ます。
お礼
丁寧に教えていただきありがとうございます! 探してみようと思います!!
自分自身は映画に携わっているものではありませんが、中谷彰宏さんという方が書かれた「大学時代しなければならない50のこと」という本の中で、筆者が大学時代、どのように映画研究をしたかが書いてありました。 自分は映画研究とは無縁なので、「姿勢」しか見ませんでしたが、一つの例として参考になるかと思い、一度本屋さんで探されることをお勧めします。
お礼
回答ありがとうございました! さっそく探してみようと思います!!
お礼
回答ありがとうございました! とても参考になりました!! 鑑賞した後に、その作品を研究している著作物を読むことも実践したいと思います。 ただ台本はどこで手に入れたらよいのでしょうか?