- ベストアンサー
原付の登録について
主たる定置場を登録する市内の定期利用駐輪場として、原付を登録しようと思ってます。(ただし、住民票、住居とも登録する市内にはありません。) 上記のような条件で登録が可能か登録する市にメールで問い合わせましたが、返事がありません。そこで、自分の住んでる市に相談したら登録は可能という返事でした。 電話するか、登録する市にいこうと思ってるのですが、その前にある程度予備知識を付けておきたいと思ってこのスレを建てました。(自分の住んでる市に相談に言った時の様子を見ると、かなりレアケースのような感じでした。) (軽自動車税の納税義務者等) 第四百四十二条の二 軽自動車税は、原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自動車及び二輪の小型自動車(以下軽自動車税について「軽自動車等」という。)に対し、主たる定置場所在の市町村において、その所有者に課する。 (1)上記の法律を見ると、登録を拒否されることはないと思いますが、登録を拒否されるような理由になることはありますか?(メールの返事がないので心配になってきました。) (2)万一、登録を拒否された場合、「主たる定置場」のあるところで登録するはずだ。住民票、住居がなくても登録できるはずだ。と言っても大丈夫ですか?(もちろん、もう少し丁寧に言いますが。) (3)他に何かアドバイスがあれば、教えてください。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
noname#101018
回答No.1
その他の回答 (1)
- onbase koubou(@onbase)
- ベストアンサー率38% (1995/5206)
回答No.2
お礼
>原付を登録しようという理由がよくわかりません。 法律的には、理由にかかわらず、条件が揃ってたら登録できると思いますが・・・念のために書くと・・・ 当方、登録する市には知人がおり、よく遊びに行きます。交通の便がいいとは言えない場所なので、小回りのきく原付を定期利用駐輪場を借りて、おいておこうと思いました。登録する市までは、電車を使う予定です。自分の住んでる市とは距離が遠いので、他地域のナンバーに乗ってると色々と不都合があると思って現地で登録しようと思いました。また、法律を見ても、住民票や住居のある場所で登録しろとは言ってませんし、主たる定置場のある場所で登録しろと言ってるので、こっちの方が合理的だとも思いました。 自分の市で聞いたときは、かなりレアケースだったのか、窓口で少し待たされて、詳しそうな人が出てきて対応してくれました。対応してくれた人は親切でした。あまり、こういう方法で登録する人はいないのかもしれませんが、法律的に見ればこの方法で登録するのが理にかなってると思います。(当方、整備士です。)
補足
書き忘れてましたが・・・ >自分の住んでる市に相談してOKがでたのなら、同じ様に問い合わせればいいのでは? 最終的にはそうするつもりです。前に進みませんし。登録する市に行く前に必要書類をそろえようと思ってメールしたのですが、返事がないので、電話してみようと思います。