• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ハブダイナモに昔のダブルライトをつけたいです)

ハブダイナモで昔のダブルライトを装着する方法について

このQ&Aのポイント
  • 手持ちのMTBを昭和テイストチャリにカスタマイズしたいと考えており、ハブダイナモで当時のダブルライトを装着することを画策しています。
  • 直結して大丈夫か、電源はどうすればよいか、光センサースイッチの取り付け方法についても悩んでいます。
  • 経験・知識のある方からのアドバイスをお待ちしています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • BERSERGA
  • ベストアンサー率62% (673/1074)
回答No.1

まず、シマノの一般的ハブダイナモは、ほとんど6Vです。 電球式ライトも、自転車用はだいたい6Vなので問題ないはずです。 ブロックダイナモには交流式と直流式があり、ハブダイナモは交流式のようです。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%80%E3%82%A4%E3%83%8A%E3%83%A2 ただ、電源が直流だろうと交流だろうと、電球なら無関係です。 (LEDは直流しか使えませんが、おそらくライトユニットの中にレクチファイア(整流回路)が内臓されていると思われます) むしろ問題はハブダイナモの出力かと思います。 電球式ライトの場合、使う電球は6V3Wか6V6Wが普通です。 私の記憶では、ママチャリでは6V3Wのシングル、ダイナモも3Wダイナモを使用し、スポーツタイプでは6Wダイナモを使用してダブルライトでは3Wライトを2つ、ロードマンのようなシングルライトは6Wライトを使用していたかと思います。 今、一般に出回っているハブダイナモは、ほとんどが6V2.4Wか6V3Wです。 なので、3W電球を2つ点灯させるには、若干出力不足かもしれません。 使える事は使えると思いますが、少し暗くなるかも? (自分でハブダイナモに3WX2や6Wの電球をつないでみたことがないので、実際につないでみないと、ちょっとわかりません) 当然ハブダイナモは、少しでも明るくするために3Wタイプを使用した方がいいかと思います。 ハブダイナモは、基本的に常時発電です。 なので、スイッチなしでは昼間もライトオンになります。 また、ハブダイナモはライトで電力を消費している時(ハブダイナモが発電している時)には回転抵抗が発生します。 一般的ハブダイナモ車は、ライトユニット内に光センサースイッチが組み込まれているため、昼間はライトオフになり、その時にはハブダイナモの回転抵抗も発生しないようになっています。 なので、マニュアルでもいいからスイッチはつけたほうがいいんじゃないかなー、という気はします。 私が中学生の頃に乗っていたスポーツ車は、もともとダブルライト+テールライトがついていました。 (合計9Wを6Wダイナモで駆動する仕様です) が、私はフロントに6Wダイナモを2つ、リアにも6Wダイナモを取りつけ、フロントはダブルライトの片側を上下2連にしてトリプルライトにして、3WX2と6WX1をフロントの2つのダイナモで点灯させ、リアダイナモは6W球を入れたテールライトにつないで乗っていました。 ヘッドライトもテールライトもだいぶ明るくなりました。 が・・・想像するだけでわかると思いますが・・・ダイナモ3つ全部オンにして乗ると、めちゃめちゃ重かったです・・・ バカやってたなー、と自分でも思います。

k980049
質問者

お礼

詳しいアドバイスをありがとうございました。 いただいたアドバイス通り ハブダイナモの出力に気を使った組み立てにし、 またスイッチをつけて昼間は快適走行するのが良さそうに思いました。 光明が見えてきました!

関連するQ&A