- ベストアンサー
床のきしみ
一戸建ての2F 畳部屋です。 きしむ音がします。 リフォーム(基礎を残して建て替え)当初からだそうです 言うことをきかない厄介者が得たいの知れない大工に頼んだそうで、欠陥工事のような気がします。(当時は生まれてませんし、その大工は建てたあと引越ししたそうです) 欠陥の可能性ありということを踏まえてアドバイスをいただきたいのですが、どうしたら直せますか? 今は家族に権力が出てきたので、まともな業者に頼むつもりです
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
tmkb様が書かれているように、物と物がこすれ音が発生します 畳自体から音が出ていることはほぼ考えられないです。 釘で木材が止められている場合、釘がさび釘の周りと木材がこすれ音が発生します ビス(木ネジ)でとめれば直ると思います 費用をかけないのであれば度畳を撤去しご自身で、直接床鳴りする部分を確認しビス等で固定してみるのはいかがでしょうか? インパクトがないとネジを締めるのは苦労するかもしれないですが 家庭にインパクトがあれば色々と便利なので購入してもいいかもしれませんよ インパクトとは電動式のドライバーで、通常の電気ドライバーとは違いカタカタという音を発しながら名前のとおりインパクトを加えより強い力でネジを締めていくものです、形は電動ドライバーとほぼ同じです 基礎を残したからといって音がするものではないと思いますよ 基礎の心配はまずありません御安心ください。
その他の回答 (2)
- lions-123
- ベストアンサー率41% (4360/10497)
>床のきしみ ↓ 現場・現物・現実を承知しない者が、憶測で勝手な事を申し上げるのも恐縮ですが・・・ 先ずは、音の発信源を見つけ出し、その対策として共鳴共振を防止する事です。 その為には、音の種類と実地調査をなされ→「原因究明=改善対策」を行う事が必要です。 調査結果に基づき、誰が、何時、どのように、対策するのかを決める。 ◇ギシギシと人が乗っかって移動時に鳴る音: *畳みを外して、板張りの部分の水平度・固定部のガタツキ・ハズレを直す。 *畳と板の間に、緩衝材として、新聞紙・稲ワラ・発泡のクッションチップを撒き水平度を出し、揺れや軋み音を解消する。 ◇ミシミシと畳が鳴る音: *畳の位置関係や寸法の誤差で勘合が悪いのが原因と思われるので、畳屋さんかリフォーム業者に、畳の表替えと合わせ、寸法や位置合わせをしてもらう。 ◇部屋全体が人の移動時にガタツク音: *基礎工事や2階の部屋の床板の工事内容・材料に問題があったのかもしれませんので、早目のリフォーム、耐震性やシロアリ問題のチェックを兼ねて、音への対策を依頼する。 tomorrow-様に於かれましては、ご心配な事ですが、皆様からの情報・アイデア・アドバイスで、案ずるよりも産むが易しで、問題が無事に解決すればと、心より祈念申し上げております。
お礼
ギシギシとミシミシの違いが理解できません。 人によって表現が変わってますので。 丁寧な祈りありがとうございます。
- tmkb
- ベストアンサー率42% (38/89)
2階の和室ということでしたら まず畳をめくっていただいて ベニヤ貼りの状態か荒床(10~15cm幅くらいの板を敷詰めている)の状態か見てください。 ベニヤ貼りの場合でしたらベニヤを固定している釘の隣にビスを打つといいです。大体はこれで直ります。 次に荒床の場合 板と板の隙間を見てください。2mm程度あればよいかと思います。板を削るなりしてください。 そして固定されている釘の隣にビスを打つといいです。 床鳴りは 体重を掛けたときに木が沈み、その場を離れた時に木が元の位置に戻ろうします。 ここで擦れた音がするわけですので 隙間を作る・固定をしっかりすることが防止策かと思われます。 ちなみに 木とスタイロ等の断熱材でも床鳴りはします。
お礼
和室・・・和室という雰囲気ではないですけど、和室ですか。 業者に頼む必要はなさそうですね。
お礼
業者に頼む必要はなさそうですね。