• ベストアンサー

mini PCI express card SSDの起動ドライブ可について

ドスパラのPrime Note Galleria JSというノートPCを持っております。 本PCの起動高速化のためにSSDを導入しようと思ったのですが、既に大容量HDDを導入して使用しており、S-ATAのHDDへの換装は困難です。 そこで、空いているmini PCI express cardスロットに対応SSDを導入して起動ドライブ化できればと考えましたが、可能でしょうか? ご教示お願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • RosaCanina
  • ベストアンサー率48% (5532/11451)
回答No.1

> mini PCI express cardスロットに対応SSDを導入して起動ドライブ化できればと そこへ設置可能な対応 SSD が販売されており、 かつ、その SSD が C: ドライブと認識できるように、 パソコンの BIOS で Boot 順位を変更することが出来るなら、ご希望は叶うでしょう それが出来れば、C: ドライブとなった SSD に対して、 改めて OS をインストールすれば、現在の HDD が D: ドライブ等になります。 しかし、それ以前に、そんなスロットに搭載できる仕様の SSD があったとしても、 それなりに高性能の SSD でなければ大して速くないですよ。 仮に、高性能の SSD があったとしても、人間の「慣れ」は凄いもので、 一週間もすれば、それが標準の感覚になりますから、 もう速く感じなくなってしまいます。

jl7jro
質問者

お礼

早速の回答提供有難うございます。 確かに、OSの起動・終了でRandom Read/Writeが有効な場面はあまりなさそうな気がしてきました。SequentialだとSSDもHDDも大きくて2倍くらいの違いくらいしかないですから・・・。 とりあえずこの案は保留しておこうと思います。 ご意見有難うございました。

jl7jro
質問者

補足

よくよく調べたら、性能が良さそうなSSDだと基盤が長くてうちのPCには入らないみたいでした。 ショート基盤で高性能のSSDが出るのを待つのみですね・・・、果たして出るのやら。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A