• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:どんな保険に入ればよいか教えて下さい☆)

妊婦が選ぶべき保険は?

このQ&Aのポイント
  • 妊婦が保険を選ぶ際のポイントや注意点について解説します。
  • 妊婦でも加入できる保険にはどのようなものがあるのか、その選び方を紹介します。
  • 保険に加入せずに貯蓄に回す方法も一つの選択肢ですが、その際にどの程度の蓄えが必要かについて考えます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • rokutaro36
  • ベストアンサー率55% (5458/9820)
回答No.1

(Q)30歳になると保険料があがるのでは? (A)上がりますが、驚くほどではないと思います。 目安としては、25歳と30歳では、払い方によって異なりますが、終身払いで5%ぐらい、60歳払済で10%ぐらい上がると思っていれば良いのでは…… (Q)病気になったからでは入れないのでは? (A)生活習慣病、つまり、がん、脳卒中、糖尿病などになれば、契約は厳しくなるでしょう。 また、難病と呼ばれる病気になっても難しくなります。 でも、普通の病気ならば、条件が付くことはあっても、契約不可になる確率は低いです。 (Q)先進医療にかかることになったらどうしよう? (A)保険会社の宣伝を見ると、自己負担300万円の重粒子線治療が出てきて、まるで夢の治療法のように誤解される方がいらっしゃいます。 重粒子線・陽子線治療を受けられるのは、年間50万人を超えるがん患者のうちの年間で1300人ほどです。 つまり、受けたくても、運がよくなければ受けられません。 また、これでしか助からない……という夢の治療方法でもありません。 それに、先進医療の多くは、10万円、20万円という金額で、治療だけはなく、診断も含まれています。また、その多くはがんに関するものです、 ご参考に…… http://www.mhlw.go.jp/topics/bukyoku/isei/sensiniryo/kikan02.html http://www.mhlw.go.jp/topics/bukyoku/isei/sensiniryo/kikan03.html http://www.mhlw.go.jp/shingi/2009/02/dl/s0203-8i.pdf (Q)普通のものか、女性の為のものにするかも悩みます。 (A)もちろん、普通のものを選ぶべきです。 普通の医療保険に契約すれば、女性特有の病気も含めて保障されます。 (Q)詳しく記入するタイプの告知欄だと、「臓器ごとに何年以内に通院入院または医師からアドバイスがあった」と書いてある所もあって、そこで「はい」にすると入れない事になるんですよね (A)いいえ。記入された内容によって判断されます。 膀胱炎は、感染症なので、抗生物質などを飲めば完治します。 従って、膀胱炎を理由に、保険契約ができないと単純には言えません。 生理不順でも、医師の検査を受けて、異常がなければ、契約不可にしない方が多いです。 (Q)ある程度貯蓄があれば保険に加入せず保険料を支払う分を貯蓄に回すのも良いとの意見もみました。 (A)確かに、そのような考え方もあります。 では、いくらの貯蓄があれば十分なのか、それは単純に計算できる問題ではないのです。 健康保険制度には、高額療養費制度があり、上限が決まっていますが、これにしても、過去から何度も上限が上がっています=自己負担が増えています。 仮に10万円だったとしましょう。 3ヶ月入院で、30万円です。 これぐらいなら、貯蓄で何とかなる……と思います。 でも、その人が、パートで月10万円を稼いでいれば、入院中は収入がなくなるので、収入減が30万円。 合計60万円の損失です。 こういうこともあるので、単純には言えないのです。 死ぬまでに何回入院するか、わかりません。 入院したことで、収入減になるのか、ならないのか、それも分りません。 隣の人と折り合いが悪く、高額な個室に入るかも知れません。 ≪アドバイス≫ まずは、何の為の医療保険なのでしょうか? 医療費の支払いは…… (1)できるだけ貯蓄でカバーしたい。 (2)医療保険でカバーしたい。 どちらなのでしょうか? (1)ならば、貯蓄を増やすことが重要で、医療保険は気休めで良いでしょう。 (2)ならば、できるだけ適用範囲が広く、一回の入院限度日数は120日以上、入院給付金日額も高い方が良いでしょう。 考え方によって、選ぶべき医療保険も違ってくるのです。 なので、まず、何の為の医療保険なのか、ということを考えてください。 それが決まってから、どの会社の保険にするか、決めてください。 医療保険は、色々な会社から、色々な商品が出ています。 それぞれの会社によって、少しずつ違います。 例えば、手術給付金ですが、同じ手術でも、保険によって給付金の金額が違います。 支払いの対象になる、ならないということもあります。 ご参考になれば、幸いです。

kokoppu
質問者

お礼

詳しく説明、アドバイスをしていただきありがとうございました☆ 方針としては貯蓄を一番と考え、気休めになるように保険に入る方向で 行きたいと考えます。 本当にいろんな商品があり、迷ってしまいます。 出産後だとなかなか検討する余裕もないと思いますので今のうちに 悩んで決めたいと思います。 ありがとうございます。

関連するQ&A