- ベストアンサー
効果的な話し合いの進め方
こんにちは。 プライベートでダンスを踊っています。 今度大きな舞台があって、仲間と共に練習を重ねています。 ただ、リーダーをはじめ練習をしきっている担当者たちが、 一生懸命ゆえにいっぱいいっぱいに見えるんですね。 このままではいい舞台にならないと、担当者たちと話をすることになりました。 そこで、みんなの気持ちをひとつにする・連絡の不備をなくしてほしいなどいろいろ思うところがありますが、 どういった進め方をするのが効果的でしょうか。 不満はたくさんありますが、細かいこともあるし下手をしたら個人攻撃にしかならないので、どうやって話していけば考えてしまっています。 私も一度このダンスの仲間のサブリーダーになったことがありますが、 転職後の仕事がハードでその係りから降りました。 もう自分はサブではないのだし、となるべく口を挟まないようにしていたのですが、 ずさんな連絡や担当だけ空気の違う練習の空気に耐え切れず、年上の仲仲間に話したところ、今回の話し合いの場を設けられたのです。 ひとりひとりが一生懸命ですがチームとしてまとまっていない、そのためには? わかってもらいたい不満を伝えるときに、ただ責めているだけにならないように気をつけることは? よろしくお願いいたします。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
正直なことを言うと、リーダーの人間性と能力が一番の問題です。 集団でも、個人でも、 成長するには、自己否定が必要不可欠です。 この自己否定を妨げるのが、自尊心、プライド、埃です。 リーダーの人が「もっとより良く」を求めている時は、人の意見もしっかり聞けるでしょう。 しかし、今で精一杯の時に、人の意見を聞く余裕はないし、現状維持で精一杯なので、行動的に無理というのが先に立ち、意見を言う人に対して、「そんなことをいうけど、私だって(怒り)」という感じになります。 >わかってもらいたい不満を伝えるときに、ただ責めているだけにならないように気をつけることは? 大切なことは、より良くしてしていこう。でも、無理はしないってことです。より良くしていこうと思う人は世の中にたくさんいます。 でも、どう考えても、現状が無理なのに、がんばるぞ!と言って、周りがついていけないことが多々あります。 より良くしていこうと考える以上、無理な状態の改善、障害の消滅に努めなければなりません。話し合いの時にこういった考えを持つことができるかどうか。 つまり、意見を言った後に、周りの人の意見をしっかり聞く。その時に反発はしない。理解した上で相手にとって実現できる解決策を言う、解らない場合は、何も言わないことが大事です。 まあ、こういうことはリーダーの人がやることですけどね。 ただ、こういうことは、無限の努力が必要です。こんなにと言ってはいけません。そこに問題や障害があるなら、とことん、やれるだけのことをやっていくしかありません。 そのチームを見て、意思疎通のし易さや、個々の考えの把握、友好関係の向上などに努めなければなりません。あなたと他人ではく、他人と他人の関係も。それは、疲れることです。 相手の気持ち、疲労、性格等を考慮して控えめに言うのが良いかと思います。 以上、参考になれば幸いです。
その他の回答 (4)
- precog
- ベストアンサー率22% (966/4314)
基本的には客観的な視点で話を進めることですね。 >ただ、リーダーをはじめ練習をしきっている担当者たちが、 >一生懸命ゆえにいっぱいいっぱいに見えるんですね。 評価は言わない方がいいですね。具体的に何が問題なのかを指摘しないと感情的になると思います。逆に言うと、それがシャープに指摘できないならあなたのレベルも低いということなので黙って従ったほうがいいです。 >このままではいい舞台にならないと、担当者たちと話をすることになりました。 問題が明確で無いうちに話し合ったら、グダグダになって悪感情のみ残ることになりますね。 >そこで、みんなの気持ちをひとつにする・連絡の不備をなくしてほしいなどいろいろ思うところがありますが、どういった進め方をするのが効果的でしょうか。 相手はサブリーダーなんですよね? リーダーが言うべきだと思いますけど。 >不満はたくさんありますが、細かいこともあるし下手をしたら個人攻撃にしかならないので、どうやって話していけば考えてしまっています。 後は運営側が考える理想とあなたの理想がすれ違ってる可能性もあるし、そこまですり合せるとなると時間切れで流れるのでは? >ずさんな連絡や担当だけ空気の違う練習の空気に耐え切れず、年上の仲仲間に話したところ、今回の話し合いの場を設けられたのです。 ちょっと意味がわからないですね。連絡がずさんというのは致命的な実害があったりしたんでしょうか? 単に態度のことを正したい等思ってるなら、きっと喧嘩になると思いますね。相手を思いやる気持ちが無いときはどう言おうと一方的な要求ですから。 >ひとりひとりが一生懸命ですがチームとしてまとまっていない、そのためには? それはあなたが協力しないから、運営を盛り上げようとしないからということはないですか? >わかってもらいたい不満を伝えるときに、ただ責めているだけにならないように気をつけることは? わかってもらいたいと思ったら多分ダメですね。イコール責めることになります。わかってあげないと。 交渉で成果があるとすると、それは参加者全員が解決に向けて協力しようとする姿勢があるときだけです。 もしあなたがそう決心できるなら、それを最初に宣言しないと無駄な遠回りをすることになると思います。 相手が好意的に取ってくれるのは、相手がそれで助かる、楽になる、やりたいことが実現できる場合だけです (地位を脅かされずに)。どう言おうと要求だけしたら「いかにメンバーの不満を消化/処理するか」という方向に流れて行くでしょう。
改善って難しいですよね。 とくにこのケースは難しいと思います。 一体感とか気持ちを一つにするというのはその全員で「何か」をややった経験がなければ難しいと思います。 なので、熱く語ったり正論で説得を試みても本当の意味での「心をひとつに」は不可能だと思います。 良くないところを直すということであっても、団体の中で何かを変化させようとすることは「たとえ正しくても」絶対に感じ悪くなると思います。 その意味でNo2の方の言うようなできるだけソフトなやり方に終始するべきだと思います。 リーダーシップのある人とただの仕切り屋さんの間には大きく隔たりがあると思います。その違いには相手の気持ちを考えることがあると思います。 言い方には特に気をつけるとよいと思います。
- takako99
- ベストアンサー率16% (50/296)
心配とか反省とか、褒め言葉の中に不満な点を織り交ぜてみてはどうでしょう? 「大変な役割を引き受けてくれて感謝している」 「自分もサブリーダーだったから、どれだけ大変か身にしみて分かっている」 「でも連絡が行き届いていない部分があって、それではダンスにまで影響するのではないかと心配している」 「ダンスへの思いは一緒のはずだと思うので、こういう風に改善願いたい」 担当者に感謝している部分もあるんですよね? ならばそれらを会話の端々にちりばめてみてはどうでしょう? 人間ですからただ責められたらやる気を無くす可能性があります。 ですので、一緒に頑張ろう!という意思を伝えるのが良いと思います。
- impiousfox
- ベストアンサー率22% (119/537)
身体表現たるダンスの仲間同士でギスギスするなど何をか言わんやです。 来年の夏にでも一度ダンス仲間全員で徳島に行き 他の連のみんなと一緒に阿波踊りを踊ってみてください。 やはり老若男女すべてが身を任す伝統のリズムには何かがあります。 皆が一つとなる崇高な楽しみの前に、些細なことなど吹っ飛びます。