- ベストアンサー
言ったもん勝ちな状況では、どう立ち回るのがいいのか
会社員、女です。 最近、職場で理不尽なことが多く、不満が溜まってしまいました。 他の人にミスを直して欲しいとお願いした時などに、素直に聞き入れてくれない、言訳にもならない言訳ばかり重ねられる。 挙句の果てに、「粗探ししている」とか「大げさだ」「教えられてない」「言い方きつい」とか影で言われてます。 それが、私本人に伝わってる環境も恐ろしいものがありますが、私も「何度言っても覚えてれないので困った」と言ってるのが、相手に伝わっているようです。 どっちもどっちですが、言わなきゃ言わないで、こちらが全面的に否を認めたような感じがして黙っていられません。 なぜなら、最初のうちは放っておいたのですが、周りの人から私が「一方的に悪い」という話で言われ放題なことが耳に入ってきて、今のような状況になってしまいました。 指摘の仕方も、かなり優しく丁寧にしているので、耳に入った時はかなりショックでした。 その人だけではなく、他の人たちも含め、今では私もですが「言ったもん勝ち」のような会社です。 どこでもそうなんでしょうか? 前の会社は、ここまでは酷くなかった気がします。 周りに人がたくさんいると、見ている人がいるので後日誇大な表現などをされることが回避できそうですが、残念なことに日中は人はあまり会社には残りません。 目には目を・・・のスパイラルから抜け出したいのですが、言われっぱなしで立場を悪くしたくはないし。 こういう状況では、どう立ち回るのがいいのでしょう。 自分を擁護する、間接的に「言い返す」以外いい方法はないでしょうか。 以前、同じような状況の女性社員二人が「言った」「言わない」で泣きながらケンカをしているのを見ているので、相手と直接の話し合いは避けたいです。 その女性は職場でもすぐ泣くので、特に。 こっちが泣きたいです。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
お礼
回答ありがとうございます。 大変参考になります。 そうですね、言った言わないよりはメールを送信すると一目瞭然ですものね。 上司にも送信する事で、またギャーギャー騒ぎそうですが、それは仕方ないですもんね。 次回から、メールで指摘して様子を伺いたいと思います。