• ベストアンサー

戯け者

戯け者という言葉があります。 陰部と肛門の間にある陰毛を、「たわ毛」といい、これが戯け者の語源だと聞いたことがあるのですが、真偽は不明です。 どなたかご存じの方がいらっしゃいましたら、お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Alias
  • ベストアンサー率59% (173/293)
回答No.5

だれも気にしていないようなのがとても不思議なのですが、「戯け」というのは旧仮名遣いでは「たはけ」ですから、「田分け」が語源であることは基本的にあり得ないと思います。 「たはけ」の語源は明らかではありませんが、たぶん「たはむれ」と関係がある語でしょう。『岩波古語辞典』には「たはけ」は「たはし、たはぶれ、たはれ、たはごと」と同語源で、「常軌を逸したことをする」の意味だとしています。ただ、これ以上の語源にさかのぼることは難しいでしょうね。

jody-j
質問者

お礼

すみません。お礼を投稿したつもりでおりました。ご回答は早い機会に見ていました。 語源を探るのは、難しいですね。これ以上、回答が来ないまま、長くなりましたので、打ち切ることにします。皆様のお知恵を拝借しても、これが限度かと思います。 お礼が遅くなったお詫びをさせていただきます。 ありがとうございました。。

その他の回答 (4)

noname#118466
noname#118466
回答No.4

No.3に賛成です。 広辞苑にも戯けとは「みだらな通婚」とあり、転じてまともではないこと(ふざけ、馬鹿なことなど)をも意味するようになったのではないかと思われます。戯けたことをするものが戯け者となりますね。 余談ですがふるい言葉(漢語の影響を受ける前の大和言葉)は江戸時代の人にも語源がわからなくなり、こじつけた解釈(特に漢字を弄ぶ)が多くなったようです。 戯けたことをいうな、にたわ毛や田分けが当てはまるとは思えないのですが・・・

jody-j
質問者

お礼

こんにちは。ありがとうございます。広辞苑の「みだらな通婚」というのは、見たのですが、その意味は、3の方のおかげで、分かりました。 こじつけの語源解釈については、おもいしろいものがたくさんありますよね。好きです。

回答No.3

サイトを張り間違えました。 古事記は↓のとおりです。

参考URL:
http://www.geocities.co.jp/Bookend-Ryunosuke/5561/shira1-4.htm
jody-j
質問者

お礼

こんにちは。大変、参考になります。ありがとうございます。 私は、ひょっとすると「たわけ」という言葉が先にあって、これを、何の必要もない陰毛のネーミングにしたのでは?とも考えてます。その方が、すっきりいくんでしょうかねぇ。。

回答No.2

NO.1のかたのご紹介されたサイトは確かに「田分け」が語源とされていますが、どうも諸説あってこれだけではないようです。 古事記にでてきますが、允恭天皇の子供で木梨軽皇子(きなしかるのみこ)が同母妹と通じて罰せられるくだりがあります。 大昔に「日本法制史」の講義で律令について解説されたとき、「はらからたわけ」という罪が「国津罪」の中にあったと記憶しておりますので、「たわけ」ということばは8世紀からあったようです。 (上記の古事記の内容は下記ご参照ください) いよいよ真偽不明になって申し訳ないのですが…

参考URL:
http://www.longlife.pref.shiga.jp/virtualtown/gakusyukan/senior/kataribe/ohanashi7/circle.html
  • taknt
  • ベストアンサー率19% (1556/7783)
回答No.1

田分け者 という説もあるようです。

参考URL:
http://www.longlife.pref.shiga.jp/virtualtown/gakusyukan/senior/kataribe/ohanashi7/circle.html
jody-j
質問者

お礼

こんにちは。早速の回答、ありがとうございました。