締切済み 俳句に詳しい人お願いします 2009/10/17 19:14 咲き満ちてこぼるる花もなかりけり 青き中に五月つつじの盛り哉 ほろほろと椿こぼるる彼岸かな 意味を教えてください。 できるだけ長めに(短くても嬉しいです。)お願いします。 みんなの回答 (2) 専門家の回答 みんなの回答 momordica ベストアンサー率52% (135/259) 2009/10/19 00:37 回答No.2 まだ見ておられますかね。 私も特に詳しいわけではないのですが、 2番の句は5月にツツジが花盛りなのではなく、「五月つつじ」、つまりいわゆる「サツキ」が花盛り ではないかと思います。 サツキが咲くのは普通のツツジより一月ほど遅く、旧暦の五月(今の六月)ごろです。 したがって、これは「夏」の季語になります。 3番の句の「椿こぼるる」は、花弁が一枚ずつ散るのではなく、花ごと一つ、また一つと落ちる様子、 あるいは、すでに落ちて地面に散らばっている様子を表しているように思います。 一枚ずつ散るのは椿の散り方ではありませんので。 質問者 お礼 2009/10/19 22:21 そうだったんですか(!。!) 知りませんでした。 ありがとうございました。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 SPS700 ベストアンサー率46% (15297/33016) 2009/10/18 05:43 回答No.1 別に詳しくはないのですが、私なりに 1。桜の花が満開で、まだ散っている花も見られない。 2。時は5月、あたり一面の新緑の中に花盛りのツツジが浮き出て見える。 3。椿の花がほろりほろりと一枚一枚散ってゆく、もうお彼岸だ。 いずれも「春」の季語の俳句です。 質問者 お礼 2009/10/18 07:55 ありがとうございます。 今の僕には、とても助かります。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 学問・教育語学日本語・現代文・国語 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 学問・教育 語学 日本語・現代文・国語英語韓国語中国語ドイツ語フランス語スペイン語その他(語学) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
そうだったんですか(!。!) 知りませんでした。 ありがとうございました。