- 締切済み
これってパワハラじゃないんですか?
アルバイト先のオーナーの事なのですが、ちょっとした事でもすぐ声を荒げ、怒鳴る事もしばしばあります。 正直言ってそこまで怒鳴るような内容ではなく、本当に些細な事なのです。 事例としては スタンプが見つからない (本当は近くにあったが、位置がずれていてオーナーが見つけられなかった) 商品の整理をしている時、用事が出来てほんの数個だったのでオーナーに任せたら怒鳴られた。 自分がミスして仕事に支障が出てるなら反省しなければいけないのですが スタンプは私が位置を変えた訳ではないし 整理していた時も本当に数個だったし、2人も要らない作業です。 オーナーが怒鳴るのは殆ど気分的な問題だし、 私の前に入った方もレジに人が並んでしまい オーナーにお客さんの前で 「どけ」 と怒鳴られ、それ以前に諸々あったらしく辞めてしまわれたそうです。 入ってから二ヶ月になりますが、オープニングスタッフ3人と2年目の方が一人で 新しい方は定着しないらしく、あまり良い気分ではありません。 どうも見ていると女性しか怒鳴らないみたいなので 人間性を疑ってしまいます。 言われた事に関して抗議をしようかとも思いますが、まだ入って間もない上 シフトから外れるのが嫌なので、言う事も出来ず… 相手も自分の立場を利用してそういう振る舞いをしている気がするのですが こういった相手にはやはり黙っているしかないのでしょうか? 何か手段はないか、良いご意見があればお教え下さい。 ちなみにコンビにで働いているのですが、エリアマネージャー等はこういった事に対処してくれないものなのでしょうか? どこでも似たようなものだと言われればそれまでなのですが それでも、ああいった方に対しての対処法があれば、気持ち的に楽にもなると思いますし… どうぞ宜しくおねがいします。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
補足
有難うございます。 休日の度に出勤するハメになり、中々自分の時間が持てずにこんなに経ってしまいました。 色々情報を集めたところ、他にも多数の人がオーナーとトラブルになり辞めていってました。 勤務内容に関しても、夜勤の仕事を昼の勤務や、忙しい早朝勤務に回したり 正直呆れ返っています。 早朝に何度か入りましたが、夜勤の人は私が行くといつもバックルームにこもっていて、一体何をしているのか激しく疑問です。 夜勤は店内の掃除すらせず、早朝の人達がトイレ掃除や店内外の掃除をしているので早朝も入れ替わり激しいです。 それなのに何故か夜勤の人の事を「~なになにして貰ってる」と言ったりして 本当に意味不明です。 その他にも一緒にいて明らかに全く動いていない人に対し一言も言わない姿勢も疑問でして、これじゃあ新しい人が居つく訳がありません。 ただ、私よりはるかに年下の子と話す機会があり、その子は 「瞬間湯沸し機がまた噴いてる~」と思ってやり過ごすと言っていて 私より遥かに大人だと感心しました。 おっしゃられていた<朽ち果てる側>に私は足を突っ込んでいたので ハッとさせられました。 とりあえず、全く仕事をしない方については、私のシフトをずらして2日一緒のところを一日だけ一緒になるように店長にお願いしてみようと思います。 その方と一緒に仕事をする事で追い詰まっていたのも正直あるので 一日だけならかなり心身の負担が減ると思います。 全く仕事をしない方についても私の仕事の指導をしてくれたのはその方だし 仕事をしなくても仕事については把握されているので… 私も一緒に仕事をする人達を尊敬して働けたら良いと思いました。 朽ち果てる前に、ちゃんとどうにかします。 その前にやれるだけの事はしてみようと思いまして… シフトの移動が出来たらまた報告に来ます。 その時にお礼も出来たらと思っていますのでもう少しお待ちいただけると嬉しいです。