• 締切済み

これってパワハラじゃないんですか?

アルバイト先のオーナーの事なのですが、ちょっとした事でもすぐ声を荒げ、怒鳴る事もしばしばあります。 正直言ってそこまで怒鳴るような内容ではなく、本当に些細な事なのです。 事例としては スタンプが見つからない (本当は近くにあったが、位置がずれていてオーナーが見つけられなかった) 商品の整理をしている時、用事が出来てほんの数個だったのでオーナーに任せたら怒鳴られた。 自分がミスして仕事に支障が出てるなら反省しなければいけないのですが スタンプは私が位置を変えた訳ではないし 整理していた時も本当に数個だったし、2人も要らない作業です。 オーナーが怒鳴るのは殆ど気分的な問題だし、 私の前に入った方もレジに人が並んでしまい オーナーにお客さんの前で 「どけ」 と怒鳴られ、それ以前に諸々あったらしく辞めてしまわれたそうです。 入ってから二ヶ月になりますが、オープニングスタッフ3人と2年目の方が一人で 新しい方は定着しないらしく、あまり良い気分ではありません。 どうも見ていると女性しか怒鳴らないみたいなので 人間性を疑ってしまいます。 言われた事に関して抗議をしようかとも思いますが、まだ入って間もない上 シフトから外れるのが嫌なので、言う事も出来ず… 相手も自分の立場を利用してそういう振る舞いをしている気がするのですが こういった相手にはやはり黙っているしかないのでしょうか? 何か手段はないか、良いご意見があればお教え下さい。 ちなみにコンビにで働いているのですが、エリアマネージャー等はこういった事に対処してくれないものなのでしょうか? どこでも似たようなものだと言われればそれまでなのですが それでも、ああいった方に対しての対処法があれば、気持ち的に楽にもなると思いますし… どうぞ宜しくおねがいします。

みんなの回答

  • MAD0NNA
  • ベストアンサー率32% (58/178)
回答No.3

こんにちは  No.2です。(連続お許し願います。) どんな荒れ果てた職場にいらっしゃっても、一緒に朽果てないで頑張ってほしかった。 光り輝き続けてほしいと感じました。 ですので、「不快感を出す」という事は、朽果てる側に近づいてしまうとお考えください。 ただし、仕事は一人ではできないとも、肝に銘じてください。 「腐ったミカンが箱の中に一つあると、他のミカンまで腐ってしまう」 「他のミカンを救うためには、腐ったミカンは放り出さなければならない」など、聞いたことあるでしょうが、 私は最近、一部ではありますが「腐ったミカンが箱の中に沢山ある時は、その腐ったミカンが正常に見えてしまい、 他の腐っていないミカンが異常に見える」嫌な世の中に、変わっていっていると思っています。 勿論、そうではない職場は無限にあります。 そんな中、腐ったミカンに染まらないように続けてください。 腐る前には、他へ就職してください。大丈夫ですヨ。^^ 今も心に残るのは、誇り高く光り輝く優秀な人達です。尊敬する仲間です。 前回含め、超長文お許しくださいませ。

peace-make
質問者

補足

有難うございます。 休日の度に出勤するハメになり、中々自分の時間が持てずにこんなに経ってしまいました。 色々情報を集めたところ、他にも多数の人がオーナーとトラブルになり辞めていってました。 勤務内容に関しても、夜勤の仕事を昼の勤務や、忙しい早朝勤務に回したり 正直呆れ返っています。  早朝に何度か入りましたが、夜勤の人は私が行くといつもバックルームにこもっていて、一体何をしているのか激しく疑問です。 夜勤は店内の掃除すらせず、早朝の人達がトイレ掃除や店内外の掃除をしているので早朝も入れ替わり激しいです。 それなのに何故か夜勤の人の事を「~なになにして貰ってる」と言ったりして 本当に意味不明です。 その他にも一緒にいて明らかに全く動いていない人に対し一言も言わない姿勢も疑問でして、これじゃあ新しい人が居つく訳がありません。 ただ、私よりはるかに年下の子と話す機会があり、その子は 「瞬間湯沸し機がまた噴いてる~」と思ってやり過ごすと言っていて 私より遥かに大人だと感心しました。 おっしゃられていた<朽ち果てる側>に私は足を突っ込んでいたので ハッとさせられました。 とりあえず、全く仕事をしない方については、私のシフトをずらして2日一緒のところを一日だけ一緒になるように店長にお願いしてみようと思います。 その方と一緒に仕事をする事で追い詰まっていたのも正直あるので 一日だけならかなり心身の負担が減ると思います。 全く仕事をしない方についても私の仕事の指導をしてくれたのはその方だし 仕事をしなくても仕事については把握されているので… 私も一緒に仕事をする人達を尊敬して働けたら良いと思いました。 朽ち果てる前に、ちゃんとどうにかします。 その前にやれるだけの事はしてみようと思いまして… シフトの移動が出来たらまた報告に来ます。 その時にお礼も出来たらと思っていますのでもう少しお待ちいただけると嬉しいです。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • MAD0NNA
  • ベストアンサー率32% (58/178)
回答No.2

 こんにちは 質問者様は、間違っていませんヨ。^^ >アルバイト先のオーナーの事なのですが、ちょっとした事でもすぐ声を荒げ、怒鳴る事もしばしばあります。 ほんと、訳わからない時もありますよね。 鳩が豆鉄砲を食らったような顔・・・状態に陥る時も度々ですよネ。 オーナーは「お客様の手前、そのような態度を示したのだとも思います。」(その場での、お客様へのケジメのつもりでです。) オーナーは「お客様へ、謝る行為の一つとして店員に叱り付けている」のだと思います。 さらに、所定の場所に戻せない注意散漫の人には「改善を促し」、そうでないそれらの人よりは優秀な人には、「所定の場所にない事に気づいてほしい。」と、注意しているのだと思います。(この場合、質問者様(優秀な人)が対象ですが。) 店舗内で営業中とゆうことから想像しまして、オーナーは「そこで犯人探しをするのではなく、近くにいた担当者(その時だけでも、その場を任されていた人も指します)に注意しておく。」とゆう事をしたのでしょう。 理不尽ではありし、オーナーのとった行動は褒められたものではないのですが、間違ってはいないと感じます。今回の件で、質問者様が他のアルバイト仲間(先輩も後輩も)に対して、他の話題も然りなのですが注意されてしまった事を伝えるのです。そうすることで、真犯人にも伝わるかもしれません。質問者様は、今後「スタンプが所定の場所に無かったら」どうされるのでしょうか?->探して所定の位置に戻しますよね(心の中で、また~ だれ~ っと、思いながらでも)。はい良い効果は表れそうですね。質問者様の指導者の資質も磨かれる場になる事もお祈りしています。質問者様が、発信することで改善されれば、さらにオーナーからは本件のようなプレッシャーが与えられるのでしょう。^^ 【他の話題とは、良かった事(褒められた事)や悪かった事】 また、2人も要らない作業をしているのには理由があるはずです。 高度な作業方法を指導されている場合など、指導を目的とするならば、そう思っていない人には、明らかにその時は、無駄と感じる時間でしょうネ。しかし心中ご察しいたします。 オーナー様の、言葉足らずが引き起こしているようにも感じますが、その程度は我慢の範囲でしょう。^^ コンビニはFC(フランチャイズチェーン)でしょうから、例え同じ制服を着ていても店外の人は皆、質問者様にとっては上司ではありません。相談者ではありますが、ルート配送の人に相談してるのと同じだと思います。(オーナーにとっては、良き相談者です。売り上げもそうですが、不良バイトの首の切り方などのマニュアルを与えてもくれる人です。) 最後になりましたが、質問者様にとって「パワハラ」と感じるのかもしれないですネ。私は、違うと思います。^^ 侮辱はできても尊敬できなくて、人間性を疑っっているのでしたら、 オーナーにバックヤードで、「当然なのですが、ご指導ご注意には今まで以上に素直に従えるように努力していきますので、客前で怒鳴るような叱り方はできるだけしないでほしいです。宜しくお願いいたします(頭を下げて微笑)」と、嘆願しててください。 頑張ってくださいネ。

peace-make
質問者

補足

丁寧なご回答、有難うございます。 残念な事に辞めてしまわれた方に関しては私と入れ違いだった為 人伝でしか状況が判りませんが、お客様が沢山いらした時に言ったという事に関してはMAD0NNA様のおっしゃる通りかも知れません。 ただ、オーナーは人がいようがいまいが関係なく怒鳴るかたなので 辞められた方がとても心配です。 聞いた話によるとかなり集中攻撃されていたみたいで、 怒鳴られた時に至っては泣いてしまっていたそうですから… 私自身、人間関係で疲弊してしまい、自宅療養を余儀なくされ 3年振りの社会復帰なので、その方もそうなってしまわないことを願うばかりです。(ただ、気持ち的には泣いてしまうのは理解出来るのですが 社会人として、仕事中に泣いて仕事を中断してしまうのは私の中ではアウトなのですが) スタンプに関しては、犯人探しをする気はないし、そんなのは無駄だと思っています。 忙しい中の事だし、誰がやってもおかしくないです。 立場が変われば目線も違うのは理解出来ます。 品物の整理ですが、中身は6個入りのアイスクリーム2箱でして… MADONNA様はご回答いただいた内容を拝見したところ、上の立場の方とお見受けしましたが やはり指導的な発言なのでしょうか? はっきり申しまして、オープニングスタッフの方はさっさと自分の仕事をされていました。 そこに明らかに差があります。 新人指導なのかな…? 手順が分からないと言う場合も、教えてくれる訳でもなく、それなのにいきなり怒鳴られたら覚えられるものも覚えられません。 他の方への回答にも書きましたが、オープニングスタッフの中にはシフト貢献もせず、遅刻も平気でするような方がいらっしゃいます。 店長もしょっちゅうレジからお金を出しても伝言がないので、計算が合わず慌てる事も多いし、それを確認する事が無駄な時間だと感じています。 そういう方には全く注意しないのも正直とても疑問なのです。 新人としては先輩方に手本になっていただきたいのですが。 我慢の範疇という事については、全くその通りだと思います。 間違った事ならば注意を受けて然るべきだし、怒鳴る人については正直、人間が小さいという認識でいるし、そういう方でも何でも笑顔でいつも対応はしています。 前に辞めた方々がいるという事を知るまでは 私だけの中で処理しようと思ってもいましたし。 ただ、新しい人が入りそうな為、その人が定着しないと 自分のシフトの他、早朝、朝、昼、夕の勤務の穴埋めで入っているのが 余計に負担になってしまうので、何とか良い方向に持っていけないかと思いまして…多分、新人の気持ちを分かるのは私だけだと思うし。 オーナーだけでなく、オープニングスタッフの中にも店長やオーナーが居ない時にチクチクやる方がいらっしゃるので… マネージャーがそういう立場ならば、マネージャーに言っても仕方ないし マネージャーの前ではとても愛想の良いオーナーですから 本当に意味を成さないでしょう。 バックヤードで嘆願するのは、良い案ですね。 柔軟な対応が出来る方が賢いですよね。 パワハラかという事についてなのですが、そういう線引きが出来れば 我慢し切れなかった時に、安心感があるかと思ったのもあります。 パワハラが過剰な認識と言われるのならもう少し考えてみますね。 大変参考になりました。ありがとうございます。 あと、もう一つお聞きしたいのですが、私は何を言われてもその後には笑顔で対応しているのですが 少しは不快感を出した方が良いのでしょうか? 相手に不快感を与えない為にそういう対応しているのですが 相手の方はどうも何を言っても良いと勘違いし易いみたいなので… (今の職場だけでなく、違う職場でも仕事とは全く関係のない事で当られた事があるので…) 気が向いたらご意見いただけると有難いです。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sukeken
  • ベストアンサー率21% (1454/6647)
回答No.1

こんにちは。 ん? >商品の整理をしている時、用事が出来てほんの数個だったのでオーナーに任せたら怒鳴られた。 そう言う人もいるのでは? >人間性を疑ってしまいます。 答え出ているじゃないですか…。 そう言う人なんですよ。 パワハラは、意識をして相手を追い詰めていくものだと思いますが、ちょっと違いますよね。 遅刻していったら怒鳴られた。これってパワハラ? では。

peace-make
質問者

補足

早速の回答有難うございます。 ええと、私の言葉が足りないというのもありますが、 オーナーは明らかにターゲットを決めて言っています。 言い易い(ちょっとおどおどした感じの人、言っても逆らわないタイプ)に 怒鳴りつけてみたりしています。 遅刻していたら怒鳴られるのはパワハラだとは思いません。 正当な理由がある場合は仕方ないとは思いますが 仕事と言うのは自己管理がとても大切だと思うので、私は遅刻も欠勤もしてませんし、休んでいる人のシフトにも率先して貢献しています。 オープニングスタッフの中には平気で遅刻して来る方、バックヤードでくっちゃべっている方、更にシフトに全く貢献せず、自分の我だけをひたすら優先させる方がいらっしゃいます。 そういう方には全く注意をしておらず、もっと言えば男性に対しては何も言わないどころか機嫌を取っている感もあるので疑問を持ったのです。 そういう人だと言われればそれまでで、 私自身、そういう人だと割り切っている面もあります。 私の前に辞めた方の話を聞かなければそのままだったと思いますが 新しい人が入って来る予定もあるので、 同じような事をされると定着してくれないだろうし 休んだ人の代わりに入るのは私ともう一人の方だけなので 負担が二人だけに来てしまうので、出来たらもう少し前向きな方向で何とか出来たらと思っての質問でした。 パワハラかどうかに対しては、相手を選んでいるというのはありますが 意識して追い詰めているというのはちょっと違うかも知れませんね。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A