- ベストアンサー
ノート 取り方
ノートの上手いまとめ方を教えてください。 僕のノートは大事なところがどこかは1目で分かるんですが、 その説明のところとかをまとめるのがへたくそです。 どれがどれの事なのかも分からないような状態です PS 先生から「東大生のノート」って調べればすごくまとまったノートの画像が見られるって聞いたんですけど見つかりません。それも分かる人は教えてください
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
画像でも分からんはずなので「東大合格生のノートは必ず美しい」 と言う本を書店で立ち読みしてください。 必ずあると思います。水色の大学ノートみたいな表紙の本です。 僕は「マインドマップ」や「東大ノート」「ノートは取るな」に関する本なども読んだけど、自分には向かないのでやってません。 英語、数学、国語とかあるけど、僕の場合は まずノート書く時は 「○月○日 ○○(内容)」って書きます。あとで見ても時系列で分かるからです。 そんで同じ範囲の教科書の教科書とノートの両方に 同じ色のふせんを張ります。ふせんだらけにならないように大事なところだけにします。これは無印の294円のを使ってます。 オススメです。 教科書は赤ペンと黄色の蛍光ペンで大事なところを書きます。 ノートは青ペンや黒ペンを使います。 僕は三菱の「UNI」ってブランドを使ってます。 (シャーペンもいいけど疲れるのと見づらい)。 あと単元ごとに 一一一一一一一一一一一一一一一一一一一一一一一一一一一一一一一一一一一一一一一一一一一一一一一一一一 って線を引いて分けます。これも分かりやすいです。 英単語なら desk 机 とせずdeskと机を desk 机 と日本語を下に書いて長方形型に□で囲みます。10単語、20単語とかあってもけっこう見やすいです。 また英語は文字が決まってるので横軸を大切に大学ノートを、 国語は図にしたり、丸したり、色々と忙しいので、無地のノートを使ってます。 基本は黒か青のボールペンで書いて、重要なところを赤ペンで○したり書き込むと言うスタイル。 重要分野の説明は→や・・・を使ってます。ノートは赤が全体の1/3以下になるよう気をつけてます。 どうせ全部をまとめ切ることは不可能だし、仮に全部書いててもすべてを暗記することはできないと思います(元々は全部書いてましたが)。すべてを暗記しても100点取れるとも限らない。ですから今の僕は簡潔に重要部分だけ書くようにしています。それでまずさっさと基礎点を抑えて、あとは演習や繰り返しでスコアにつなげようと言う感じですね。 参考になればと思います。 http://images.google.co.jp/imglanding?imgurl=http://www.kokagakuen.ac.jp/zaikou/sotsuron/images/soturon-2004ya1.jpg&imgrefurl=http://www.kokagakuen.ac.jp/zaikou/sotsuron/2004ya.html&usg=__KPBoTIrUWWNL3hVkYY-DPfGmAbo%3D&h=741&w=550&sz=100&hl=ja&um=1&tbnid=CqLvS0yYSezhnM:&tbnh=141&tbnw=105&prev=/images%3Fq%3D%25E3%2583%25AC%25E3%2582%25B8%25E3%2583%25A5%25E3%2583%25A1%26hl%3Dja%26rlz%3D1T4DAJP_jaJP308JP308%26um%3D1&q=%E3%83%AC%E3%82%B8%E3%83%A5%E3%83%A1&rlz=1T4DAJP_jaJP308JP308&um=1&start=4 いわゆるこういう「レジュメ」みたいなノートです。
その他の回答 (4)
- publicpen
- ベストアンサー率37% (991/2627)
ちなみに国語は横書きです。縦書きならわざわざ 横書きに直してる場合が多いですね。 また暗記はレジュメ化したノートをじっと 「見て」 「時々念仏みたいに唱えたり、書いて」 覚えることが多いですね。 ちなみに周囲の賢い奴のノートは美しくないことが多いです。
- sanori
- ベストアンサー率48% (5664/11798)
こんばんは。おっさんです。 No.2様のご回答にある「立ち読み」を見て、少しびっくりしました。 なぜならば、私の小学校5~6年生のときの社会科のノートと、非常に似ているからです。 クラスメートには、大変驚かれました。卒業文集で「sanori君のノートはすばらしい」と書いた人さえいました。 思えば、これまでの人生で最も勉強した頃でした。 大学受験の勉強よりも一所懸命やりました。 その、ノートに書いた「勉強」というのは、9割以上が予習です。 授業で習ったことを書いた部分はほとんどありません。 ですから、ご質問のタイトルに「取り方」と書かれているのが気になりました。 ノートは、基本的に予習のためのものと考えましょう。 授業中は、あまり手を動かす必要はなく、手元のノートと先生のおっしゃることを対照し、新たに書き込んだほうがよいなと思ったことを書き足すのみです。 あと、ちょっとしたコツとして、 「表情のない箇条書きはしない」ということがあります。 (私の自論ですが) たとえば、日本国憲法の三大原則として、基本的人権の尊重・国民主権・平和主義があり、 また、国民の義務として、勤労の義務・納税の義務・教育を受けさせる義務がありますが、 これらを単に 三大原則 ・基本的人権の尊重 ・国民主権 ・平和主義 国民の義務 ・勤労の義務 ・納税の義務 ・教育を受けさせる義務 という箇条書きにすると、覚えにくくて失敗する場合があります。 3つを同様に扱うのではなく、1つを‘えこひいき’するのがよいです。 色々と書き方がありますが、 ノートのど真ん中に「納税の義務」と大きな字で書き、丸などで囲んで、そのページを納税の義務が主人公のページにしちゃいます。 中央にある「納税の義務」から線で結んで、 三大義務の残り2つは、勤労の義務、教育を受けさせる義務がある、 というふうにするのです。 1ページでは大きすぎると思ったら、1ページを直線で分割すればよいです。 あとは、ドラマの人物相関図みたいに、説明を1個1個書き込んでいきます。 http://www9.nhk.or.jp/taiga/cast/index.html それが、「その説明のところとかをまとめるのがへたくそです。」に対する答えとなります。 ご参考になりましたら幸いです。
お礼
全部読ませていただきました。 とても細かく教えてくださいありがとうございます。 ぜひ参考にしたいと思います。
>すごくまとまったノートの画像が見られるって聞いたんですけど見つかりません。それも分かる人は教えてください 下記URLをクリックして、「立ち読みできます!」をクリックしてください。一部ですが見ることができます。 http://www.bunshun.co.jp/cgi-bin/book_db/book_detail.cgi?isbn=9784163706207 個人塾の者が回答しました。
お礼
見てみました。 とてもきれいですね!特に1番最初! すっごい参考になりました。 ありがとうございました。
「東大生のノート」という書籍があるんですよ ノートのとり方をアドバイスしている本です キャンパスの専用のノートを使う方法です http://journal.mycom.co.jp/news/2008/09/18/048/index.html
お礼
あ、そのノートは使ってます。 マス目無視してますけど・・・(笑)
お礼
英単語なら desk 机 とせずdeskと机を desk 机 と日本語を下に書いて長方形型に□で囲みます。10単語、20単語とかあってもけっこう見やすいです この部分が読んで「なるほどな~」と思いました。 そのほかのことも役立てていこうと思います。 ありがとうございました この質問までで締め切らせていただきます。 アドバイスをくれた皆さんありがとうございました