• 締切済み

具体的な質問は嫌われる

こんにちわ、僕はここで何度か質問したんだけど、回答の根拠をお願いすると無視されてしまいます。 先日もウイルスの質問をして、専門家の人が回答してくれたので、具体的な数字や最新資料の提示をお願いしたのですけど、そのままです。 僕は学生の頃にマルチに引っかたことがあって、それからは概念的な話しよりも具体的な数値を出してもらい、その場で判らなければ判るまで質問をするようにしています。 僕は頭が悪い人なので、客観的な数字とそれを出した計算式を出してくれないと理解できないんです。 でも質問しても概念的な回答は貰えるのだけど、具体的な数値や計算式の読み方はお願いしても教えて貰えません。 質問の仕方が悪いんだろうか、それとも補足を書いても見てくれないんでしょうか。 専門家の人なら高度な知識があるので、いろいろ聞きたいことがあるんだけど、それから全く動きが無くて、締め切ってよいのか迷ってます。

みんなの回答

noname#155097
noname#155097
回答No.7

高度な知識があるから何でも知っているというわけではないでしょう。 >AとBで検出率はどう違うかとか、CPUの負荷はどうかと聞いたらそれ以降は回答がつかなくなりました。 そこまでは分からない。ということだと思います。 もしくは、知っていてもめんどくさいとか、 そこまで書いていられないという場合もあるかもしれません。 >質問の仕方が悪いんだろうか、それとも補足を書いても見てくれないんでしょうか。 質問の仕方や質問自体が悪い場合もあるでしょうし、 補足などでの再質問はみない。ということもあるでしょう。 上のようにみても分からないということもあるでしょう。 あまり、その質問にこだわらずに、ある程度日時が過ぎれば、 締め切って、新たにその質問をリンクしたうえで 新たに再質問をした方が良い場合もあります。 それでも回答が何回やってもつかなければ、 知っている人がいないということになるのではないでしょうか。

98kyama
質問者

お礼

ありがとうございます、回答の専門家さんだったようです。 待っても回答はいただけそうもないので、締め切って再度質問してみます。

noname#220293
noname#220293
回答No.6

最近目にしたことですが、ある質問への回答がありました。 質問者がお礼を述べて追加質問したところ、俺はあんたの使い走りではないよという趣旨の再回答がありました。 もちろんその回答者の方なら、追加質問に答えることができるくらいの専門的知識があることは、そのカテではほとんどの方は知っています。 ですから、対応としてはいったん質問を締め切って、あれこれと思い巡らすことでしょうね。そしてどうしても解決しないときは、「ここまでわかったけれど」と具体的に書いて再質問するのがよいでしょう。 あるいは、待てるなら、他の方が同じような質問をするまで待つという方法もあります。 私は教育カテで回答することが多いですが、たまにですが、A高校についての質問に回答すると、B高校もお願いしますのような「お礼」があります。 基本姿勢は、1つの質問に1つの回答です( 例外はありますよ )。追加回答するかどうかは、回答者の判断ですね。

98kyama
質問者

お礼

ありがとうございます、一旦締め切って新しい質問をしてみます。

  • heyboy
  • ベストアンサー率21% (1852/8730)
回答No.5

ここでの「専門家」は怪しいものです 一応日本なのであまり嘘は付かないとは 思いますが所詮は回答する時の自己申告であり 別に専門家ではなくても専門家を選ぶ事は出来ます。 それと回答者の中にはさっさと締め切って ありがとうポイントをくれ!ってヤツもいて 何回も教えてくれは嫌われる傾向もあります。 自分が思うにはここはずばり回答ではなく 質問者が回答の中からヒントを見出すものであり 本当の回答は自分で見つけ出すしかありませんね。

98kyama
質問者

お礼

ありがとうございます、8番の回答者さんの書いたことでわかりましたけど、回答の専門家さんだったようです。 いろいろな分野を専門にされているスゴイ方と思ったのですけど。

  • getter123
  • ベストアンサー率25% (74/294)
回答No.4

例えば貴方が、逆の立場ならどうでしょうか? 800文字の中で、細かく回答が出来ますか? そこまで深く知りたいのであれば、ご自身で調べるべきだと思いますよ。 此所で、確かに深く突っ込んだ回答をしてくれる方もお見えになりますが「解る範囲で質問に答える」スタンスだと思います。 それ以上の要望は「有償」並且つ800文字では間に合わない情報量になるかも知れません。 無粋な事ですが、貴方は「有償」な情報を「無料」でこういった質問に簡単にお答え出来ますか? わたしは、有る程度の調査はして回答出来る範囲でお答えはしています。それ以上の事に関しては、無視を貫いています。理由は、自分の時間を呼ぶに費やす事を嫌うからです。

98kyama
質問者

お礼

ありがとうございます、僕も調べれば判ることを質問するのは失礼と思い、ネットで調べたり、周囲の人に聞いてわからないことを質問してみました。 せっかく入り口が見つかったので、もっと教えて欲しかったのですけど、無料の相談だから難しいんですね。

  • ww555ww
  • ベストアンサー率31% (130/407)
回答No.3

私の場合は解答をする側がほとんどなものなので、参考程度にはなるかと思いましたのでコメント致します。 具体的な数字や最新資料の提示をお願いしたのですけど、そのままです。 >そのように、細かい要求はおそらく無視をされると思います。(笑) ネットや本などで調べられるような事柄は、やはり自分で調べないとなりませんね、そこそこ専門的な知識を持っている人間でも、質問者側から報酬を得ているわけではありませんので、基本的な事柄だけを説明する範囲内で私もそれで十分だと考えております。 相手側の解答者の方にも、自分の都合や時間の制約がありますので仕方がないとも思います。 概念的な話しよりも具体的な数値を >例えば? 数学や電子の計算式、基本的な公式などは、相手の人が専門家であればそこまでの説明はしないと思います。 どこかの大学で人工知能などの研究をしている人が普通の高校生に勉強を上手く教えられないのと同じで、あまりにも基礎が出来ていない人に理解をさせることは非常に難しい、手間と時間がかかりますのでというのも現実的なお話なのです。 概念的な回答は貰えるのだけど、具体的な数値や計算式の読み方はお願いしても教えて貰えません。 >それは、学校の授業や塾などの場合だけのお話だと思います。 学校などの授業でわからない部分は教師や友達に聞いてみる、それでもわからない場合には、参考書やネットを使って自分自身で調べてみる。 それが私は自分の為の勉強だとも思います。 自分で分からない部分は、他人を過剰には頼らないで、そのヒントだけを聞いて、あとは自分で行動をして下さいねという感じの人がこの場ではほとんどだとも思いますので、参考にして下さいね。

98kyama
質問者

お礼

早々にありがとうございます。 それほど複雑なことを知りたいのではなく、たとえばマックをもらったのでセキュリティソフトを入れようと質問したら、いくつか紹介してもらったのですけど、AとBで検出率はどう違うかとか、CPUの負荷はどうかと聞いたらそれ以降は回答がつかなくなりました。 また今回はウイルスソフト(対策ソフトではないです)の質問をしたら、大したことがないウイルスソフトとパソコンを破壊するウイルスソフトがあると教えてもらったので、僕はトレンドのウイルスデータベースを見て、リスクが低いと書いてあると安心してしまうけど、すぐにリカバリなどしなければいけない場合とゆっくりやればいい場合のリスクの数値の基準を聞いたのですけど、答えて貰えませんでした。 自分でも質問をする前に調べたんだけど、これらは見つけられなくて質問に至りました。

  • pipi-goo
  • ベストアンサー率33% (217/651)
回答No.2

まず、このようなコミュニティーは回答者の善意と気まぐれから成り立っています。回答者が負担にならない程度でお付き合いしているという事です。 従って、納得のいくまで回答してくれる人もいれば、面倒な説明を求められれば無視する人もいる訳です。 ただ、具体的な数値や計算式の読み方まで求めるのはこのコミュニティーでは無理があると思います。勿論、答えてくれる人はいると思いますが。 答える人が専門家であれば、一般論までは好意で教えても、数値や式の読み方まで求められては仕事の延長です。ここまでくれば、本来は有償で提供する範囲でしょう。また、有償無償とか無粋な事を考えないまでも、専門的な事を800文字の制約の中で記述する事は面倒です。そもそもそんなに沢山の文字を打つ事も面倒です。 善意でそこまで付き合ってられるかというのが正直な所でしょう。 また、あなたもそこまで専門的な事が知りたいのであればご自身で調べるべきでしょう。あるいはご自身で調べて、ここの数字の見方が分からないとかピンポイントで質問すれば専門家の人が答えてくれるかもしれません。 私はコンピュータメーカでSEとして働いており、コンピュータ系の質問に回答する事も多いのですが、自分の知識で答えられる範囲で答えるようにしています。QAが繰返されて、質問内容がどんどん細かくなっていき、自分で正解は導き出せるが調査や確認が必要なような細かな質問は無視しています。会社の資料で確認すれば分かるけどそこまではやらないという感じです。 私の個人的な見解になるのかもしれませんが、このコミュニティーは疑問を解決する場ではあっても、勉強するための場ではないと思います。

98kyama
質問者

お礼

ありがとうございます、僕の後ろで質問した人もだんだん質問が細かくなってきて、僕も途中でわからなくなったので、ここまで付き合ってくれる人は少ないんですね。 補足で質問したことは、最近ソースネクストのソフトが性能がよくなってきたので、それ以下のソフトでオンラインスキャンをすることが意味があるかどうかだったんですけど、出してもらった資料が前のバージョンで古いので、バージョンが変わった後の比較を質問したら、そのままになりました。 また、ウイルスにも危険なものとたいしたことないものがあると専門家の方が言うので、トレンドのウイルスデータベースで危険な水準ははどれくらいか聞きたかったんですけど、ダメでした。 無料で回答してもらっているので、多くを求めてはだめなんですね。

  • neKo_deux
  • ベストアンサー率44% (5541/12319)
回答No.1

> それとも補足を書いても見てくれないんでしょうか。 補足説明だけだと、回答通知メールを「受信しない」にしていた場合、補足説明があった事が通知されないため、気づかない事はあります。 お礼に関しては通知されるので、補足説明と同時にお礼の書き込みを行うとか。 > その場で判らなければ判るまで質問をするようにしています。 掲示板とかの、スレッドを伸ばしていく形式、最新の書込みがあった質問が上位に表示されるとかのシステムではありませんので、判らない事については、 ・その回答で得られた情報やキーワードで再度情報収集する ・その分からない点についての個別の質問を行う とかが良いと思います。

98kyama
質問者

お礼

早々にありがとうございます、聞きたいことが多かったので、補足とお礼のところは両方とも使ったけど、返事がないです。 僕だけじゃなくと、同じカテゴリーで僕の後に別の質問をした人も回答の具体的な根拠を聞いたら何か変なことになったんですけど、ここでは回答が概念的すぎて理解できないときに、具体的な事を聞くと嫌われるのでしょうか。 僕のような理解力のない人は、概念だけでは不安で、根拠を聞かないと動けないんです。 マルチで騙されたときも、どこかの大学で検査したら効果があるというものとか、どこかの専門家の予想では儲かるという話しだったですけど、具体的にどういう実験でその所属する学会ではどういった評価なのかとか、もっと詳しく聞くべきだったと反省しています。 それで回答もいろいろ分からないことを納得できるまで聞くようになりました。

関連するQ&A