- ベストアンサー
1小節に正しい数の音符が入っていれば良いというのでもない?
つい最近同じタイトルで質問したんですが、過去に同じような質問が あり、その質問が締め切られてないということで削除されました。 せっかく回答していただいた4名の方にお詫びいたします。 私は過去に「音符の簡単な計算方法」というタイトルで質問しました。 その中の回答に「1小節に正しい数の音符が入っていれば良いというのでもない」 という回答をいただきました。 本当に計算が正しくなくてもいいのでしょうか? 親戚の音大生に聞いたところ、「正しく音符を書かないと演奏できない から計算上正しくなければならない」と言っていました。 ただ音大生が専門家といっても過去の質問で回答が二分しているため まだわたし自身結論が出ていません。 そこで決着をつけたいと思います。できれば専門家の方の 回答をお願いします。 わたしがなぜこの質問にこだわっているかというと、 音楽の基本と概念に関わるからです。 よろしくお願いします。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
その他の回答 (3)
- yuta2
- ベストアンサー率27% (75/273)
回答No.4
- truth77
- ベストアンサー率37% (85/225)
回答No.3
- rabbit_cat
- ベストアンサー率40% (829/2062)
回答No.2
補足
1)は該当しませんね。それとできれば専門家の方と一応 書いてあるんですが・・・汗汗汗汗汗