• ベストアンサー

逃げ出したい

 人間関係に疲れを感じた時、逃げ出したくなりませんか?  どこか誰も知らないところでゆっくり時間を過ごしてみたいと思っています。  しかし、出来ません。家庭があり子供がいます。  また、その人間関係の疲れとは子供がらみです。  子育てから逃げる事は出来ませんし、マイホームを買った以上ここから離れる事も容易ではありません。  本当に人が聞いたら「何で?」と思うような小さな事なのに、今の私には大きな塊が頭に乗っかっているようで毎日憂鬱です。  自分の精神状態が悪化しない内に何とかしたいんですけど、なかなか出来ないものですね。  どんな言葉でも結構です。前向きに精神が落ち着くような格言のようなことをアドバイスいただければ嬉しいです。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • rina99
  • ベストアンサー率35% (25/71)
回答No.3

そういう思考はみんな誰しもがあることです。 目の前の事から逃避したくなることだってあって当然。 少しひとりで出かけるとか、趣味を見つけてみるとか、何でもいいので心の逃げ場を作ってみてください。それだけで安心感が生まれます。 それと、「○○しなくてはならない」という【shouldism/あるべき思考】にとらわれていらっしゃいますので、「別にしなくっても死にはしない」、という感じで、考え方を(最初は無理にでも)変えていくようにしてみてください。 あまり思いつめるとネガティブ思考から余計に抜け出せなくなりますので、思いつめすぎないように☆ もしどうしても辛くなって自分ではどうしようもなくなったら、心療内科でカウンセリングを受けてみてもいいと思いますよ。 まずは深呼吸してみましょう!

noname#97515
質問者

お礼

 もし、これ以上どうしようもないくらいになってしまったら心療内科に行くしかありませんね。  趣味が見つかるといいのですが、今はその事で頭がいっぱいで他の事を考えられない状態が続いています。  でも「○○しなければならない」という思考にとらわれていると言われて、そうだなあと思いました。  変えていければいいなと思います。 ありがとうございます。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

回答No.2

逃げ出したくなること何度もありますよ 心が疲れてしまうんですよね そういう時私は何も考えずにひたすら眠ります お子さんが小さいとご主人に協力してもらう必要がありますけど 体調が悪いと言ってゴロゴロします あと今の生活に関係のない友達知人とおしゃべりします 心にたまってくるストレスをはきだして心も身体も休めてあげて下さい そうすれば心にゆとりが出来て今まで辛いと感じた事も違った角度で見て感じる事ができると思います 頑張り過ぎない事ですよ

noname#97515
質問者

お礼

ありがとうございます。 昼間は大人が私だけなので余計考えてしまうんですよね。 協力者がいつもいればいいのですが。。 昔の友人はこんな時に大事だったんだなあと分かりますが、その子も鬱になり連絡がなくなったので(他の人たちは関係がもっと薄かったので)相談ができなくて寂しいです。 寝る間が何も考えなくていいから楽ですね。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nicoco120
  • ベストアンサー率19% (17/86)
回答No.1

小さなことではないと思いますよ。 趣味とか持たれていますか? 持たれていないなら探してみるのもいいかもしれません。 いい気分転換になると思いますよ。 ひとつのことばかり根に詰めてると苦しくなります。 子育てや仕事などの間にきちんと自分の時間を作りましょう。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A