- ベストアンサー
実の姉と仲良くできません(長文です)
年齢はいえませんが、アラサーとだけ言っておきます。 女です。 3つ離れた姉がいます。 私は両親と同居し、姉は仕事の関係で、車で3~4時間程度の他県に住んでいます。 物心ついたときから、その姉に悪口を言われ続けています。 悪口というか、なんていったらいいのかわかりません。 基本的に短気で、しかも怒りの内容がよくわからないことだったり、わかってもつまらないことだったり。 言葉を交わせば、何かしら私に腹が立つようです・ 「理解力がない」「常識がない」「お前に説明するだけムダ」は昔から言われ続けてきました。 何かにつけて悪いのは私ということになり、自分に明らかに非がない場合にそれを説明しても、上記の言葉で返され、人の往来のどまんなかだろうと1時間でも怒鳴り続けます。 私を諸悪の根源だとでも思っているようです。 反論を続けた時期もありましたが、3倍にして返されるのでとにかく嵐が過ぎるのを待ちます。 「ごめん」を聞いたことはありません。 何をしても怒られるなら、と中学生になったころから私の口数が減りました。 姉に話しかけるのは必要最低限、そのころは同じ家に住んでいましたが同じ部屋にいることのないよう心がけました。 「お互いが成人したら、今までの悪口も減るだろう」と思っていましたが、まったく変わりませんでした。 姉は、私のことを嫌いというわけではないようで、遊びに誘ったり話しかけたりはしてきます。 でも会話の途中で何かしらに怒ったり、ショッピングの途中で腹をたてたり…。 何事もなく会話が終了する確率は極めて低いです。 姉は他県に住んでいますが、頻繁に帰省します。 友達は「家を出るのが一番ではないか」といいます。 やっぱり解決する方法はそれしかないのでしょうか。 私が姉と仲良く、姉妹らしくできる方法はあるのでしょうか。 家を出ないとしたら、私が耐えるのがいいのでしょうか。 こんな極めて個人的な質問内容で申し訳なく思います。 いち社会人のくせに、こんなことで悩む自分を恥ずかしくも思います。 それでもどなたか、ご助言いただけたらと思います。 よろしくお願いします。
お礼
再度のご意見ありがとうございました。 熱い叱咤激励、ほんとうにありがとうございます。 一言一言、背中をおされる思いで読みました。 「戦ってください」という言葉は、「姉に対しても自分に対しても(両親とも)納得のいくまで向き合う」という意味だと解釈しましたが間違ってませんでしょうか。 「もっとけんかしなさい」という意味ではありませんよね。 >親の育児を批判しません いつも自分の心のどこかに、「誰も悪くない、誰も悪者にしてはいけない。でも自分が悪者になりたくもない」という葛藤はあったと思います。 両親に対しても、姉に対しても。 悪者云々はさておき、両親の気持ちを聞くことはやはり重要ですよね。 >質問者様は間違っていません。 ガツンと心にきました。 何度も心の中で繰り返していたことを、誰かに言っていただいたとき、すごく大きな力になります。 今回、ご意見くださった皆様の言葉すべて、私に欠けていたものだったように思います。 私は姉の立場を考えなくてはならなかったし、「戦う」ということをちゃんと考え、怖くても行動すべきだということがわかりました。 何かで怒られたとき、自分の気持ちを楽にしてあげることが大切だということも知りました。 たくさんの方にご意見をいただき、ずいぶん気持ちが楽になって、姉との関係もなんとかなる思いがしてきました。 toturenzuさま、ありがとうございました。 私は元気です。 この質問をさせていただくことを迷っていましたが、質問させていただいてよかったです。 たくさんのご意見と同時に、たくさんの味方を得た思いです。 ほんとうに、ありがとうございました。