※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:心療内科へ通院している姉への対応(長文です))
心療内科通院姉への対応方法とは?
私(26)には心療内科へ通院している姉(28)がいます。
姉は結婚もしておりますが通院歴も結婚前から現在まで7年ほどたっております。
いまだにはっきりとした病名は教えてくれないのでわかりませんが
パニック障害やうつ病?等なのではないかと思います。
通院のきっかけは怒りや悲しみから過呼吸になったので通い始めたとのこと。
原因は小さいころに起きた私との喧嘩がトラウマになりそれが元凶だと罵倒されたときに言われました。旦那さんは知っているそうなんですが、姉に釘を刺されているので私にも家族にも教えてくれません。
姉との会話や怒らせないような言動を教えてくださいませんでしょうか?
普段は何も病気をしているとは思えないくらい、明るく元気ですし、
親思い家族思いのとても優しい姉なので病気は回復したのかな?と感じるくらいです。
親には病気のことは絶対に言うなと釘を刺されていたので私と姉の旦那さんしか知りませんでした。
なので、私も親には姉が話すまでは秘密にしていましたし、どんな悩みの電話でも聞いたり
結婚してからも呼ばれれば姉夫婦に会いに行っています。
わたしもこのくらい大丈夫だろうと悩みや、家族のことについてのちょっとした不満などを喋るときに、出る「愚痴」で突然、「そんなこと言ってほしくない、なんでそんなこともわからないの?毎回いってるのに理解力がないのか」「何も変わらないね。なんで私が嫌なことばかり言うんだ!!」
とキレることがあるのです。
キレると何年も前の話やわたしの態度が気に食わないだの、
あの時こう言った、あの態度は何だ、傷ついた、悲しかった、辛い。
お前は何も分ってない。面倒になると逃げてばかりだ。忘れすぎ。最低だ。と罵倒します。
姉の病気がまだ全快ではないことは理解していますが、私も人間です。
腹も立ちますし、意見が合わないこともあります。そんなことを言われると
分ってはいるものの文句も出ます。
私の意見も聞いて欲しい。という意味で会話するのですが私の言葉の選び方が悪いようで
取り合ってもらえず、パニックになり泣きわめき、過呼吸、電話していても
ケータイを投げつける音や切られたりします。
何とかしようとするも、電話を切られの繰り返し、さっきの言い方は私が悪かった、もっと他の言い方があった。と言っても「お前は何の努力もない。どーせ私が悪いんだ、私がこんな病気だからだ。もういい」
などの繰り返しです。
最終的には落ち着いてもらうのに時間をおいて謝ると泣きながら悪かったと許してくれます。
私は姉と小さい頃から仲良く何でも話しあえる仲だったのですが、私の忘れっぽい性格でいつも姉を傷つけてしまいます。しかし気分のムラがあったり、どこでキレるのかも分らないので正直疲れ果てています。
私も親と今は離れて一人暮らしなので私のことを心配してくれている気持ちも分りますが
姉に「親は心配しているのに全くわかっていない。家族なのにその態度は何だ!」とずっと罵倒され続けると、泣きたくなります。
私だって寂しいこと、泣きたくなることなんて沢山ありますが
自己解決するまであまり家族に話したりしませんし得意ではありません。
しかし姉と違って本音を出さないのが気に入らないのか、ヘラヘラ笑ってごまかしてるお前が悪いと言われるとさすがに辛いです。
罵倒されないように注意して対応していきますが
どんなところをもっと正せばいいですか?
疎遠になると姉も親や旦那さんにも言えないことを私に相談してくれるので頼る相手が
いなくなると困りますし、病気が悪化するのも困ります。
お礼
まずは、回答ありがとうございます。 まさに姉は完璧主義者だと思いました。 何ごとにもきちんと折り目正しく。な人なので、ビックリしてしまうことが多々あります。 料理を作ってくれたりしてもお店に来たように盛り付けも完璧、家も雑誌に出ているような感じです。 結婚してから自分の家はこうでありたい。と理想を持っていたので姉のなかでの結婚して家庭を持ったら次はこれ。といったようなプランがあるみたいです。なので病気が治らないのが余計辛いようで・・。 私が成長すれば、姉も安心してくれるしもっと良い関係になれますね。もっと考えて会話をします。いつも言葉足らずな事が多いと注意されているので。。頑張ります。 病名なのですが、両親が特に知りたがっていました。姉も親に心配かけないようにと、病気の話を積極的に言いませんし、親も聞きづらいようで、私に託している状態なので、病名らしいこと分るといんだけど、・・・と言いわれると、親の不安を取り除いてやりたいと思っていました。 特に両親も旦那さんと旦那さんの家族にも迷惑を掛けているのを心苦しく思っているので、直接医師などの話を聞いたり、ある程度の詳細が分れば家族で出来るケアなどを知識として入れて対応したいと思っていました。 何度もトライしては断られているので諦めてはいるようなので、細かく私が両親と話をしていきたいです。 もっと家族で揃う機会を作ったり、姉が一人で悩んで落ち込まないように努力していこうと思います。 ありがとうございました。