• ベストアンサー

仏具のうち五具足の用途は

五具足は実際に使うのでしょうか。 花立は使えますが、蝋燭立ては背が高く釘が太いので大きい蝋燭を使うのかと思うのですが、それだと珱珞や仏壇の天井が心配です。 お飾りとして置いておけばよいのか、それとも実際に使うのか五具足の使い方を教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • rimurokku
  • ベストアンサー率36% (2407/6660)
回答No.3

No.1です。 >仏壇高さは180cm位、蝋燭立ては前机なしで30cm位です。蝋燭立てが高すぎるようですね。 我が家も仏壇の高さは180センチ程ありますが、蝋燭立ては15センチしか有りません。 その上に10センチの蝋燭を立てても、仏壇内に収まっています。 大きいままご使用に成られるので有れば経机に置かれるのもかまいませんが、仏壇に合った大きさを購入されるのも方法です。 >仏壇の生入れと言うのでしょうかそれもやっていません 宗派によって色々ですが、仏壇はご本尊様の家であり、ご本尊様を祭っていなければ意味がありません。 ご本尊様のお生入れも任意ですが、ご両親のご位牌はどのようになっているのでしょうか。 お位牌はご実家であり、形ばかりにお参りするので有ればお生入れも必要ないでしょう。 信仰は心の問題ですから、ご質問者様の気が済むように成されるのが一番です。

karzu
質問者

お礼

蝋燭を少し短めで試してみたら気にしていた部分もそれ以外もそんなに熱は感じません。 配置も種々の事例にあるようにできました。 ありがとうございました。

karzu
質問者

補足

ありがとうございます。 仏具の配置に拘っていましたが、ご教示のように位置を替えることは構わないようでした。今日仏壇屋さんに行ってきましたら同じように言われました。 サイズについて修正します。前机なしで22cm位でした。 >ご本尊様を祭っていなければ意味がありません ご本尊、脇仏ともあります。 >ご両親のご位牌はどのようになっているのでしょうか 私としては、家内の両親に一方ならぬ恩義を感じていることから、小生と家内のそれぞれ両親の位牌を作ろうと思っていましたが、家内があれやこれや言いますので仏壇屋さんに相談したところ位牌を二つでもよいが、“先祖代々霊位”でもよいのではないかとのことでしたので家内と相談の結果“先祖代々霊位”をつくっておまいりしています。

その他の回答 (2)

  • teinen
  • ベストアンサー率38% (824/2140)
回答No.2

 うちの仏壇は,幅70センチ,高さ180センチなので,五具足ではなく,三具足(香炉1,花立1,蝋燭立て1)にしています。  蝋燭立ては仏壇の中には入れていません。手前の経机に蝋燭立て,線香立て,御鈴を置いています。

karzu
質問者

お礼

ありがとうございます。 配置に拘るあまり色々悩みましたが、配置などは流動的に考えればよかったようです。

  • rimurokku
  • ベストアンサー率36% (2407/6660)
回答No.1

仏壇の大きさに合わせた「五具足」であれば使い物になります。 常にお花を飾り、線香と蝋燭をともしてお参りするのが本来です。 大きさは香炉が直径約5cm~30cm、灯立が高さ約8cm~90cm、花立が直径約6cm~35cm程度と色々あるはずです。

karzu
質問者

お礼

仏壇高さは180cm位、蝋燭立ては前机なしで30cm位です。 蝋燭立てが高すぎるようですね。 家を作ったときに、今は亡くなった義父が揃えてくれたもので何も分からないまま、今年の春に義母が亡くなり夫婦とも両親が亡くなったのを機に今年のお盆からおまいりを始めました。 新屋でまだどこのお寺にもお世話になっていないので、仏壇の生入れと言うのでしょうかそれもやっていません。 仏壇屋さんに相談したら「気持ちだからそのままでもぜひご先祖をお参りしたら」といわれてその気になってお参りを始めました。

関連するQ&A