- ベストアンサー
仏具のうち五具足の用途は
五具足は実際に使うのでしょうか。 花立は使えますが、蝋燭立ては背が高く釘が太いので大きい蝋燭を使うのかと思うのですが、それだと珱珞や仏壇の天井が心配です。 お飾りとして置いておけばよいのか、それとも実際に使うのか五具足の使い方を教えてください。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
五具足は実際に使うのでしょうか。 花立は使えますが、蝋燭立ては背が高く釘が太いので大きい蝋燭を使うのかと思うのですが、それだと珱珞や仏壇の天井が心配です。 お飾りとして置いておけばよいのか、それとも実際に使うのか五具足の使い方を教えてください。
お礼
蝋燭を少し短めで試してみたら気にしていた部分もそれ以外もそんなに熱は感じません。 配置も種々の事例にあるようにできました。 ありがとうございました。
補足
ありがとうございます。 仏具の配置に拘っていましたが、ご教示のように位置を替えることは構わないようでした。今日仏壇屋さんに行ってきましたら同じように言われました。 サイズについて修正します。前机なしで22cm位でした。 >ご本尊様を祭っていなければ意味がありません ご本尊、脇仏ともあります。 >ご両親のご位牌はどのようになっているのでしょうか 私としては、家内の両親に一方ならぬ恩義を感じていることから、小生と家内のそれぞれ両親の位牌を作ろうと思っていましたが、家内があれやこれや言いますので仏壇屋さんに相談したところ位牌を二つでもよいが、“先祖代々霊位”でもよいのではないかとのことでしたので家内と相談の結果“先祖代々霊位”をつくっておまいりしています。