#3です。
英語で書かれた販売サイトにつながるのでしょうか?
>キーワードは「仏具 小物 蓮」
→chrome&google、FireFox&&google、FireFox&&Beingで検索しましたが、仏具屋のサイトが引っかかってきます、しかし、リンク先が切れているものもあり、「Error 404 Page」または「404 Not Found」となります。
リンクが生きている仏具屋のアドレスも、”.com”が多いです。
可能性として、
・仏具屋がサイトを開設するのに”.com”で開設した。
・そこでハスの飾りのついた仏具を売っていた。
・仏具屋が閉店したか何かで、サイトを別なURLに変更したか、削除した。
・検索のキーワードがデータベースに残っている
・検索では削除前のデータでサイトが検索結果に上がってくるが、実際のリンクは切れているため、英語で「Error 404 Page」または「404 Not Found」が表示される。
海外のサイトにつながるわけではなく、”.com”を管理している会社から英語で「存在しないよ」というメッセージが出ているだけと思います。
お礼
ありがとうございました。 >他のページに誘導するウイルスが入っているのかもしれません。 これは不安です。仏具検索のみでこうなるのが不思議です