- ベストアンサー
義両親との関係
28歳の専業主婦です。 一昨年結婚し、今年7月に出産しました。 旦那は1歳年上の29歳で、3人兄弟の長男です。 旦那の実家までは徒歩圏内なのですが、子供が産まれてからの関係に悩んでいます。 義両親は初めの頃毎日子供に会いに来ていましたが、産後間もない私にはそれが負担で仕方なく、それを察した旦那が「少しは気を遣え、(義両親が)来るとあいつが寝れないんだから」と言ってくれ、今では約週に2回のペースに減りました。 回数が減った分はかなり楽になったのですが、 ・私を強引に買い物に行かせたり、強引に外食を勧めてくる(長い時間自由に子供を見ていたいため) ・「今日のお昼は…」と連絡が入り、もう当たり前のように家に来る(しかも義両親の都合で決まった曜日なので、こちらの都合は無視) ・1日に何度も来る(しかも夕飯時などの忙しい時間、そしてインターホンの音で子供が起きる) ・子供が少しでも泣いたりいつもと違った動きをすると大騒ぎになる ・子供が寝てもすぐ帰らず、テレビを見たりしてくつろぐ ・ミルクを飲ませたばかりでもまたすぐ飲ませたがり、また白湯を飲ませようとする ・玄関先で泣き声が聞こえると、家に飛び込んで入ってくる ことからすごくイライラするようになってしまいました。 「買い物に行ってきなさい、(孫は)見てるから」と電話が入り「まだ食材があるので」と断れば別の理由をつけてきたり、旦那から断りを入れると直接私に連絡が来ます(断れないのがわかっているので)。 良い方たちだと思うので悪気はないのはわかるのですが、もう少し私の身になって考えて自分たちの欲を押さえてほしいです。 旦那から言っても聞かないので直接私に連絡がきたときにうまく断る方法や、もう少し距離をおいてうまく付き合っていく方法はないでしょうか? どなたか助けてください。
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答