- ベストアンサー
やっぱりかかりがわるい
92年型のカローラです。距離は29万キロです。 次のような症状があります。 1、朝かかりがわるい(気温に関係なく)その後その日は かかる 2、7-8万キロ前にリビルトスターターに換えている 3、メカニックが何かコネクターを外して、バッテリーに なにやら計器をつけて、キーを回したところ、バッテ リーは正常だねって言われた 4、他の車のバッテリーでのジャンプスタートならエンジ ンがかかる どなたかアドバイスをお願いします。
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
その他の回答 (6)
- onta
- ベストアンサー率20% (2/10)
回答No.7
- twin_ring009
- ベストアンサー率37% (345/924)
回答No.6
- twin_ring009
- ベストアンサー率37% (345/924)
回答No.5
- twin_ring009
- ベストアンサー率37% (345/924)
回答No.3
- twin_ring009
- ベストアンサー率37% (345/924)
回答No.2
- twin_ring009
- ベストアンサー率37% (345/924)
回答No.1
補足
さすがいろいろ教えていただいて助かります。ここ数日はなんともないのですが、ちょっと前は 朝に うんともすんともいわなかったんです、これがしばらくの間 例えば4日に一回くらいで起きてました。次にとりあえず自分で今すぐできそうな事と状態、疑問等を書きます。 1、かたかた音がでるなんてことはなく、いたって普 通にまわる時はまわってます。 2、エアークリーナーにはかなり前のオーナー同様注意し て交換してます。 3、プラグ、プラグコード、イグニッションコイル等これ は個人的には非常に疑っています。でも何か費用がか かりそうですね? 4、燃料系のトラブルで最初にかかりにくいってことがあ るのですか?素人なので分からないのですが、カンで ですけど、この場合ってその後もかかりにくいのでは とおもうのですが、違うのでしょうか? 5、燃料噴射系のトラブルについては、すぐにでも試して みます。 今のうちに本当に何とか手を打ちたいのですが、毎日その日の最初にかけるときにはどきどきしてます。今日はかかるかな?って、ただ一度かかってしまえばその後は全く不安はありません。かからない時は本当にバッテリーのあがった状態のようになんともいいません。自分個人の素人考えでは電装系なのかなって思ってますが、いろいろと疑うべき所を教えていただき、単純ではないのだなっとちょっとため息です。また今から頑張って試してみます。