※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:車のバッテリートラブル:停車時にストップ、すぐ発車)
車のバッテリートラブル:停車時にストップ、すぐ発車
このQ&Aのポイント
車のバッテリーが原因で停車するトラブルについて、メカニックへの持ち込みが必要か迷っています。
バッテリーの問題が疑われるエピソードから判断すると、一度走らせてバッテリーをチャージすることで問題解決する可能性があります。
しかし、メカニックがバッテリーを外した際に放電し、チャージされないまま返された可能性も考えられます。そのため、再度メカニックに見てもらうことも検討しています。
車のバッテリートラブル:停車時にストップ、すぐ発車
こんにちは。Honda Fit(フィット) 2007、走行距離ほぼ16万キロ、10年前に新車で購入したオートマ車についてです。ちなみに北米在住なので、車の使い方(というか走り方)は日本とは多少異なると思います。また、「どこどこで見てもらいましょう」的な回答(例えば近くのガソリンスタンドなど)を頂いても、そのままできない事が多いので、質問の内容へのアドバイスのみに留めて頂けると幸いです。ちなみに(質問を読めばわかると思いますが)私は車の構造の詳細については素人です。
さて、1週間ほど前になりますが、しばらく車の調子がおかしかったのでホンダの正規ディーラーで見てもらいました。というのは、アイドル中にエンジンが変な音がしていたのです。ドゥドゥドゥドゥという感じで振動もありました。みてもらったところ、エアコンとの接続(?)があるときに、何かが異常発火していて、そこを修理しないといけない、との事で修理してもらいました。それでその症状は治りました。その数日後(昨日ですが)、その後初めて車で出かけました。6,7キロ先の場所まで15分ほど走って、そこで昼間は5,6時間駐車し、夕方その場所から近くのレストランに移動しました。レストランで食事の後、エンジンをかけて少し車を出したら、前の車もたまたま車を出して前に出てきたので止まりました。要するに、普通に信号待ちとかで止まるのと同じ状況ですが、そこで私の車が止まっちゃったんですね。ちょっとパニクったのでよく覚えていないのですが、完全に止まったわけではなく、表示は出ており、バッテリーのマークがついていたので、バッテリーの問題だという事の表示があったのだと思います。それで慌てて一度エンジンを切り、すぐにスタートさせると、そのままエンジンかかったのです。ほっと胸をなで下ろして、家まで帰ったというのがエピソードです。
多少車の事はわかるという友人が乗っていたのですが、彼がいわく、恐らくバッテリーが十分チャージされてなかっただけで、すぐ動いたし、今も動いてるし、その後止まる気配もないから恐らく大丈夫だろう。心配だったらメカニックに持っていったら良いと思うけど、そこまでせずに、30分くらいでも車を走らせれば勝手にチャージされるから・・・的な事を言われました。
バッテリーは去年新しいものに変えたばかりで、古いバッテリーでどうこう、というのはないと思います。昔は田舎生活で車中心の生活で走行距離も結構行ってますが、今は都会暮らしでバッテリーを変えてからは恐らく5000キロ程度しか走ってないと思います。
そこで質問なのですが、このエピソードと状況で考えて、すぐにメカニックに持って行った方がいいのか、友人が言ったように、ちょっと走らせてチャージしたのでよさそうか、という判断を迷っての質問です。
ちょうどエンジンを見てもらった後の事なので、メカニックがバッテリーを外したりした事と関連があったりするのか疑問に思ってます。素人なので全然違う事を言っていたらお恥ずかしい限りですが、例えばバッテリーを外して見ていたら放電して、十分にチャージされないまま返されたのでこのような事になった、など。。。
そのような事の原因が高いのなら、わざわざもう一度見てもらって時間とお金を取られるのも馬鹿らしいので・・・。
何らかのアドバイスを頂ければ助かります。
よろしくお願いいたします。
お礼
回答ありがとうございます。他の回答者様への返信としても含めて、ここでその後の経緯を書きたいと思います。皆さんの回答を見て、「やはり一度見てもらった方がよさそうだ」と思い、ホンダのディーラーに持っていきました。言われたのが、(こちららしい、のかも知れませんが・笑)、「1回起こっただけだし、今もう一度チェックしてお金使うの勿体無いから、とりあえず、再発するまで待ってみましょう。1回起こっただけで、その後は普通なんですね?それじゃあ、まあ再発しないと思いますよ。それと、この間の修理とは別問題だと思います。燃料添加剤を加えて様子を見て下さい。とりあえず、一度車の音だけ聞いておきましょうか」と言って車の音を聞いて「うん、多分音を聞いた感じでは大丈夫だと思うから、心配せずに、何か起こったらその時に、って感じで行きましょう」との事。 結局原因はわからずじまいですが、専門家が音聞いて「多分大丈夫」と言っているから・・・まあ信じたいと思います。 燃料関係の事も含め、一番多くの可能性を書いて下さり、結果論的に「再発を待つ」になったので、頂いたこの回答をベストアンサーにする予定です。大変ありがとうございました。その他の方々も時間を取って回答頂き感謝しております。 また、この経緯を見て、何か追加で回答をして下さりたい、という方の為に、あと1日ほどは「受付中」に致します。