- 締切済み
主治医意見書を依頼するとき・・・
母の介護認定を申請しようとしています。 糖尿病やその他の疾病で、内科・眼科など複数の科目に通院しています。(それぞれ、6~8週間に1回ぐらいずつ) また、認知症と思われる症状もでてきており、また骨粗しょう症のため膝を痛めており、歩くのもおっくうになってきています。 以前介護認定を申請した際には、要支援1だったのですが、田舎でグループホームを経営している知り合いや、 近所のお医者さんは、母の状況をみてかなり軽い判定だといわれました。 どうも、主治医意見書を大学病院の糖尿病担当の先生に書いてもらったため、母の全体的な所見にならず専門分野のみの 所見になってしまったのではないかと推察されます。 そこで今回は、近所の内科で、かかりつけ医になっていただき全体的な所見をお願いできないか相談したのですが、 現在大学病院に通っているためご自分が主治医意見書を書くわけにはいかないと断られました。 そもそも、母のように複数の科にかかっている場合、どのように「主治医」を決めるものなのでしょうか? また、大学病院の科のように、それぞれが専門的に分かれている場合に専門分野だけではなく全体的な所見として 書いていただくにはどのように対処したらよいのでしょうか? (前回申請時は、話を聞いてもらえませんでした) よろしくお願いします。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
みんなの回答
- 11otosann
- ベストアンサー率40% (358/889)
主治医意見書はかかりつけ医にお願いするのが一番でしょう。 多くの診療科目に通院している場合は内科の医師にお願いしています。 その際に気をつける事ですが、日常生活の状況を医師が把握していないケースが多くあります。 可能であれば、生活状況や認知症の状態を書面でお知らせすると医師も意見書を書くときに参考になります。 短時間の受診では、緊張し認知の症状を読みとることができないケースは多いです。 認知症が気になる場合は、精神科・心療内科を受診して意見書をお願いする事もあるので参考にして下さい。 正確な情報をお伝えする事で、正しい認定がされるものと考えています。
- sigeo-i
- ベストアンサー率70% (156/220)
「一番生活上で困っていることは何でしょうか?」 介護認定の代行申請をさせていただくときには、だいたいこの質問を行います。 その答えを受けて、歩けなくて困っているのであれば整形外科の先生にお願いしたり、認知症を専門にということであれば精神科や脳神経外科の先生にお願いしたり、と特に関係のありそうな所でお願いしています。 主治医を決めるのには特にルールはありません(もっとも歯科や眼科などでは困りますが…)。一番は、普段かかっているお医者さんがいいと思われます。しかし複数かかかっていて、リハビリで頻繁に整形外科に通っているけれども、内科のほうが体全体のことをよく知っている、ということもあり得ます。 大学や総合病院の場合、総合的な状況を主治医の意見書に書くことが苦手です。短い診療時間で多くの患者さんをこなさなければならないので、お医者さんが治療している分野以外のことに目を向けていただけないこともよくあります。 「主治医の意見書」は、介護認定を判断する材料の一つでしかありません。むしろ認定調査で左右される例のほうが多い(ご本人ができないこともできると言い張ってしまう場合もあります)ので、そちらも十分気をつけえいただいたほうがいいかと思います。なおこの認定調査は、10月から判断基準等が変わります。今までよりも少し重めに判断される可能性があります。 今回の例では、もう少し近所の内科の先生と相談していただいたほうがいいのかな、という気がします。 もしくは、骨粗しょう症ということなので、整形外科に通っていませんか?通っていれば、その先生にお願いすることも考えられます。 ちなみに、今も要支援1の状態であれば、役所で介護認定や主治医の意見書を見せてほしいと希望を出せば、ご家族でも閲覧できる可能性があります(自治体によって取り扱い方針が異なるので問い合わせてみてください)。一度中身を見ることもいろいろ考えるためには、必要かもしれません。
補足
丁寧なご回答どうもありがとうございます。 介護認定を取りたい目的は、できればリハビリをやってくれるデイケアに通ってもらいたいためです。 2年ほど前からほとんど外出せず、家にいても食事以外ソファに寝てばかりで足腰がどんどん衰えてきているのと、日中話し相手がいないせいか認知症と思われる症状がすこしずつ進んでいるようにみえるからです。 整形外科には何かあったときに行くくらいで定期的に通院してはいませんが、その先生に相談してみようかと思います。
補足
ご回答どうもありがとうございます。 糖尿病だけでなく、全体的な症状を見ていただきたかったので、近所の内科にかかりつけ医になっていただけないか相談したのですが、質問内容のような理由で断られました。主治医意見書を書くためには、大学病院を止めてその内科に通うことが条件とのこと。 ですが、その大学病院でも複数の科に診てもらっているため、内科のみを近所に切り替えるのもどうかと思いますし、母も長年通いなれているので、今更変えたくないと言っています。 認知症については仰るとおりで、他人と数分話したぐらいではあまりわからないと思います。親戚が母と電話で話した後で、びっくりして私の携帯に電話してくることは時々ありますが…。 本人に直接「認知症かもしれないから診てもらいましょう」とも言えず、おかしいと思いつつも通院するきっかけがないままでいます。 正確なことを伝えたいのですが、今の状況では結局、一人のお医者さんに複数の科のことを書いてもらうことはできなさそうなので、まずは目的(デイケアに通う)に一番近い先生に相談しようかと思います。 でもこういう介護制度ってどうなのでしょうか…制度と現場の体制が全然合っておらず、利用者側にしわ寄せがきているとしか思えません。