• 締切済み

アメリカ海軍のナンバーフリートの欠番について

こんにちは 実は他の方の質問を見て、調べているうちにふと気がついたのですが、アメリカ 海軍のナンバーフリート(第○○艦隊 という番号付艦隊です)には過去から現在 まで、1~8、10、12とあるものの、9と11の番号が付いた艦隊が存在した 形跡がさっぱりと見当たらないのです。 その理由を気になっていろいろと調べてみたのですが、さっぱり解りません。 9や11は英語圏で不吉な番号ということも聞いたこともありませんし(2001年 以後でしたら、9.11で 思いっきり不吉な数字になるかもしれませんが・・・) 特別読みにくい数字でも無いように思います。 どなたかこの理由をご存じの方はいらっしゃいますか?

みんなの回答

  • deadline
  • ベストアンサー率63% (1239/1943)
回答No.1

簡単に言えば、 「『太平洋海域』に新たな艦隊を創設する必要が無かったから」 ということでしょう。(第二次世界大戦中のルーズベルト大統領のヨーロッパ重視の表れと言えなくも無い。) 各艦隊は、太平洋に奇数番号、大西洋に偶数番号という原則の下に創設されました。 大雑把ですが、 第1艦隊は、太平洋方面を担当し、後に第3艦隊に改称。 第2艦隊は、旧大西洋艦隊。 第3(及び第二次大戦中の第5)艦隊は、太平洋艦隊(現在は東太平洋を担当。) 第4艦隊は、南大西洋を担当。 第5艦隊は、大戦中は第3艦隊の別名として、その後はインド洋~ペルシャ湾・アラビア海方面を担当。 第6艦隊は、地中海艦隊。 第7艦隊は、大戦中は、マッカーサー大将指揮下の南西太平洋軍の上陸支援艦隊。現在は太平洋艦隊(西太平洋・インド洋を担当。) 第8艦隊は、大戦中、地中海を担当(廃止。) 第10艦隊は、大戦中、大西洋における船団護衛(対Uボート戦。廃止。) 第12艦隊は、対戦中、大西洋方面における上陸戦支援(廃止。) 『WikiPedia:アメリカ海軍の艦隊一覧』 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%A1%E3%83%AA%E3%82%AB%E6%B5%B7%E8%BB%8D%E3%81%AE%E8%89%A6%E9%9A%8A%E4%B8%80%E8%A6%A7

mk57pvls
質問者

お礼

どもです、回答ありがとうございました。 >各艦隊は、太平洋に奇数番号、大西洋に偶数番号という原則の下に創設されました。 おぉ なるほど、そういう命名基準があったのですねぇ。 > 第二次世界大戦中のルーズベルト大統領のヨーロッパ重視の表れと言えなくも無い ふーむ、しかしながら2と6は第二次大戦後に出来ているみたいですので、さしずめ 冷戦対応ってことですかね。 なるほど勉強になりました。

関連するQ&A