- 締切済み
みなさんが考える、ビジネスに有効な第二外国語は?
投稿させていただきます。 もう少ししたら就職活動をしなければなりません。 ただ不況の折、中々就職の決まらない先輩をたくさん見てきました。 そこで、少しでもアドバンテージになるものを比較的時間のある今習得しようと思いました。 そこで、題の通りなのですが… 英語は出来て当然でしょ?みたいなところがあって、あまり優位性は感じないので、英語+α 何か外国語を習得したいと考えています。そこでBRICs系の外国語がいいのかな?と勝手に 思っているのですが、実際のところどうなのでしょうか? どういう業界に就くかで当然必要な外国語も変わってくると思うのですが、とりあえずは汎用性 のあるもので、皆さんの経験・体験談も踏まえてコメントしていただけると嬉しいです。 宜しくお願いします。
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
みんなの回答
- corgi12kg
- ベストアンサー率51% (28/54)
回答No.1
補足
投稿ありがとうございます。 ただ、質問時に入れておけばよかったと後で、申し訳なく思ったのですが、僕は文系ではなくって理系になります。なので技術職(バリバリの技術屋さんというわけではないのですが…)としての就職を考えていますので、商法や経営学は頭のきれる文系の人が行う分野なのかな?と勝手に考えています。 あと英語についてですが、回答に書いて頂いた様な資格は持ってないのですが、アメリカ人の研究室に所属しているため他の外国語を習得したいと考えました。マジョリティの英語とマイノリティの+αが出来ればビジネスチャンスは増えるのではないかと思いまして…