• ベストアンサー

胸の内を察しろという教師

私も経験がありますが、何か問題を起こした生徒、児童に対して教師が何も言わずただ罰を与えた事実があって、校長を始めとする、関係した教師に事情を聞いた所、 「なんでそうなったか、自分自身で気付かせるために何も言わなかった」 という回答がありました。 「私が何を言いたいか、考えさせたかった」とも言いましたが、大人でも非常に難しいことを、小学生や中学生に強要する様な教育は正しいのでしょうか? もちろん、そういう事を考えさせるのは大切だとも思いますが、なにか「顔色を窺う」子供を増やすだけの様にも思えます。いかがでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

全く同じことを昨年の夏に経験しました!!! といっても我が子のケースですが(^^; 率直に言ってそれは大人の詭弁です。 そのやり方ではその生徒が起こした「問題」は罰に値するかどうかの検証が、 教師にも子供にもなされていないと思います。 だって、子供にしてみたらその「問題」が どうしてそこまでのものなのかわからないじゃないですか。 そもそも罰は何のために与えるのですか? 反省を促し、二度としないようにすることが目的ですよね。 我が家の場合は過去の問題行動に関して、 当人の不在のときにあたかも欠席裁判のように「罰」が決められ、 理由もなしに翌日「罰」されました。 子供は完全に大人不信になりましたよ。だって理由がわからないんですから。 本人の行動を罰し反省を促し、二度としないように指導するのが教育であって、 心にわだかまりを抱かせるだけの罰はいじめと変わりません。 また、指導する側、罰する側が明確な意図を持っているのなら、 相手(子供)にわかりやすくわからせることが教育であり指導です。 強者である大人が弱者である子供に対する行動には、責任があると思います。 余談ですが、親として当然教師に抗議しました。 そして、問題行動については親、教師、子供の三者で話し合いをし、子供に反省してもらいました。 そのうえで罰については子供にも納得してもらいました。(親は納得できなかったけどね) 結果、今のところ子供は親を信頼してくれているようで、自分に都合の悪いことでも正直に話してくれています。 あの怒りを思い出しちゃって上手に伝えられなかったかもしれません、ごめんなさい。 でも、何に対しても子供自ら納得できることが一番大切だと思います。 納得すれば罰だって受け入れられるし、本人も成長できるんですから。

wakaranpun
質問者

お礼

ご回答誠にありがとうございました。 実は自分で精一杯冷静に書いたつもりなんですが、この話は私の子供のはなしであり、親として学校に乗り込んで、校長始め、関係教師と丁々発止のやり取りをしたのは自分です。 >>あの怒りを思い出しちゃって 私も収まらないんです。 その時に私が教師に言ったには 「胸の内を分かれというのは教師のエゴだ~~!」と。 「あなたたちは、授業で教えるのに何も言わずに、分かれと言うのか!なら教師なんかいらない。」とまで・・・。 foreverflower様がおっしゃられるとおり、「何が悪くて」「何に迷惑をかけた」「だからどうしなくちゃいけない」という事を分からせなくて、ただ罰を下すのならば、それじゃあ親が出てって「親の心を読取れ!」って教師にいいたくなりますよね。 とにかく、本件はエゴ以外の何物でもないと思ってます。

その他の回答 (2)

  • yan2014
  • ベストアンサー率39% (414/1046)
回答No.3

個人的意見を。 質問を読む限りでは、教師の思い上がりと思います。 子育てでも、子供が悪いことをした。 父親(私)は怒ります、手を出したこともありました。しかし、後で母親(女房)に諭して貰いました。 今回の質問でも、学校(教師)が罰を与える、しかし保護者にはその辺の事情・状況の説明があってしかるべきことかと思います。 質問者も学校から報告があればこのような質問も無かったのではと思います。 医療現場では「説明」ということが当たり前になってきていますが、教育現場は遅れていますね。 子育てをしていない(知らない)教師が、学校という生徒を人質にとった、他の人間の入れない環境での出来事かと思います。

wakaranpun
質問者

お礼

ご回答 誠に有難うございました。 「なぜ罰したか」・・つまり子供が何をしたのかというと、あまり具体的に書くと関係者に分かってしますのですので書きにくいのですが、法律には一切触れることはなく、又、校則にも触れていません。ただある約束事(ある遊びをしないという約束事)を破った為に、板の間に2時間、しかも学校ではない一般人がいる施設にて座らされた事が罰でした。 私が憤慨したのは、罰した教師が一切言葉を発しなかったことです。 「何をしてるんだ」「それはやらない約束だろ」「どうして守れないんだ」などなど、一切なく、 「座ってろ。寝ててもいいから」だけしか言わなかったそうです。(本人も認めています) yan2014様がおっしゃる通り、仮に報告を受けていても、私は乗り込んでいったと思います。 罰を与える事に不満はありません。しかし、罰した理由はたとえ繰り返しになっても、分かるまで教えるべきだという点で憤慨したのです。疑問を持ったのです。 >>子育てをしていない(知らない)教師が、学校という生徒を人質にとった、他の人間の入れない環境での出来事かと思います。 ほんとですね。だから親が正さなくてはと思ってます。

  • BlueRay
  • ベストアンサー率45% (204/453)
回答No.2

これが良いとか悪いとかは、学校の教育方針とか 今の教育制度とかあるのでなんともいえないですが… まずは、経験?知識?として何でそうなったかという 前例というものを与えてやるべきではないでしょうかね。 こういったことが、後々に色々と問題になるのでしょう。 以下のニュースも質問に関わる話の延長のようにも取れます。 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030424-00000077-kyodo-soci

参考URL:
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030424-00000077-kyodo-soci
wakaranpun
質問者

お礼

ご回答誠に有難うございました。 >>これが良いとか悪いとかは、学校の教育方針とか 今の教育制度とかあるのでなんともいえないですが… 会社で、管理職教育というものを受けた経験があるのですが、部下が自分の期待通りに仕事が出来なかった場合、 「出来なかったなのは教えていないからだ」 という事をいわれた事があります。 まさに。教えなくては、出来る訳がありません。 教えるためにはどうしたらいいのかを考えた時、 「あの時に言ってやればよかった」 と後悔したことを覚えています。 教える側もこうした経験をして、より指導が上手になっていき、教えられる側の気持ちに立って考えられると思います。 教師は「教える事」のプロなのですから、結果として教えようとした事が伝わっていなかったのならば、それは教え方、指導が悪かったと思います。 そうした事を考えてくれる教師が減ってしまった様にも感じた一件でした。

関連するQ&A