- ベストアンサー
北陸と能登
今、上野~金沢では北陸と能登が走っています。どちらも、同じ区間を走っています。それだったら、どちらかなくしてもいいんじゃないんでしょうか。乗車率のよくない方を廃止して、どちらかに絞ればいいのではないんでしょうか。どうして、どちらも存続させているのでしょうか。 よろしくお願いします。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
ん? #3さんの回答中にもあるように、 >むろん、線路所有会社と違う会社が所有する車両を使う場合は、線路所有会社が車両保有会社に車両のレンタル料金を払います。 これを踏まえての投稿だったんで(明記はしてませんでしたので後出しだと言われたら反論のしようもありません)、全くの的外れだとは思ってないんですがね。 仮に能登(JRW所有)を辞めたら、JR西日本の直江津~上野間の車両使用料収入がなくなりますし、逆に北陸(JRE所有)を辞めたら、JR東日本は金沢~直江津間の車両使用料収入がなくなります。これってつまりは減収ですよね。これってつまりは残存列車への利益集中ですよね。1ミリはあってないですかね。 #3さんもご承知の通り、自社所有列車の運転を辞めると車両使用料の収入がなくなります。そういうことを捉えてあーゆー記述をしたのですが、まあ、運営主体という言葉の使い方がまずかった(というか間違っていた)かもしれません。あと全体に私の書き方がまずかったのも要因のひとつでしょうね。ちょっとはしょりすぎたというかなんというか。 その点についてはお詫びいたします。 ただ、上記補足より、私の想像そのものが『まったくの的外れ』だとはおもっていないので、訂正はしません。……まあ、まだ的外れなことを書いているようであればどこがどう的外れなのか教えてくれると助かります……がそれやると禁止事項に違反するのかなあ? -----蛇足----- 個人的には(列車の)運営と(列車の)運行は別の意味を持つと思っていますがまああまり自信がないですし根拠を示す適切な事柄が思いうかばないので触れないでおいてください。
その他の回答 (3)
- travelKENKEN
- ベストアンサー率36% (1982/5385)
ときどき、車両の所有会社が列車を運行していると勘違いされる方がいますね。 「北陸」はJR東日本の車両で、「能登」はJR西日本の車両ですが、列車からの得られる収入は、走った区間の線路の所有会社ものです。むろん、運行経費も線路の所有会社の負担ですから「能登」もJR東日本の所有する上野~直江津間では、JR東日本の運行する列車ですし、JR西日本の所有する直江津~金沢では「北陸」もJR西日本の運行する列車です。むろん、線路所有会社と違う会社が所有する車両を使う場合は、線路所有会社が車両保有会社に車両のレンタル料金を払います。 ですから、 >能登はJR西日本が運営主体であるのに対し、北陸はJR東日本が運営主体です。能登を辞めれば北陸に利益が集中しますし、北陸を辞めれば能登に利益が集中します。むざむざ減収になるよりかは…という思惑がないともいえないでしょう。 というのは、まったく的外れな想像で、1ミリたりとも合っていません。ここまで的外れな回答は珍しいのですが、中途半端に鉄道を知っているつもりの人に、このような勘違いをしている人が多いのは確かです。 「能登」が廃止になるのではという噂はありますが、JR東日本・JR西日本両社の見解としては、航空機との競合が激しい首都圏~富山・金沢において、夜行列車を減少させることで、到着時刻を早くしたい乗客が飛行機にシフトすることで、鉄道のシェアが下がることを防止したいという思惑があるようです。これは新幹線延長を前にシェアを下げると、新幹線開業後も苦戦するのではないかという恐れから生まれたようです。 岡山・広島において市街地から遠い新空港の開港で、新幹線のシェアが上がったのですが、阪神大震災による長期運休で飛行機にシフトした乗客がなかなか戻らず、シェアの回復に苦労したというJR西日本の経験から「損して得取れ」という考えで、夜行2本を守っているのでしょう。
- townser
- ベストアンサー率44% (245/555)
過去の経緯はどうあれ、現在は同じところを同じような時間で走っているのでそう疑問に思われるのも当然かと。 ただ、能登はJR西日本が運営主体であるのに対し、北陸はJR東日本が運営主体です。能登を辞めれば北陸に利益が集中しますし、北陸を辞めれば能登に利益が集中します。むざむざ減収になるよりかは…という思惑がないともいえないでしょう。 まったくの想像ですけどね。
この回答↓以外にも「能登 北陸」などと検索すれば いくつか以前の回答が出てきますよ。 http://okwave.jp/qa470614.html