- ベストアンサー
身近なうつ病の人にどう接して良いか解りません。
こんにちは。 例えば、うつ病と診断された人が職場にいて、 1.休みがち。急な欠勤が多い。 2.饒舌に冗談や無駄話をして手が休んでいる時間が多い。 3.仕事していると思いきや実は雑誌を見たりしてサボっている。 など、見受けられる場合、 1は病気が関係したものと解りますが、2と3が病気との因果関係が解りません。 仮に病気の影響があるとしても、 場所が場所だけに気を抜いてもいいけど、仕事をするフリだけでもしてくれても良いような気がします。 2と3を周囲が黙認した場合、さらに自堕落な勤務態度になるような気がします。 現在、うつ病の人と上手く付き合う方法が解らない人も多いと思います。 実際は、職場に居ても遠巻きに見てたり、表面上軽く合わせるような接し方になっていると思います。 励ましても良くないなど、色んなことが言われていますが、 「うつ病の人に対して」と「他の従業員の手前」これらを踏まえて、 1~3について、監督する立場でも同僚でも構わないのですが、 どのように対処するのが良いのでしょうか。 ご教示ねがいます。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
私はうつ病の者です。 担当医師からは「休めるときはとにかく好きなことをして、楽にすごしてくださいね」と言われているし、そちらのうつの方が心の元気を保つためにそういう行動に出たのかもしれません。 でもうつ病は、罪悪感、自責の念が強くなるのもひとつの特徴…。 2、3のパターンはうつ病ではないように感じます。 仕事はしたくてもできないときは、楽しくおしゃべりをする余裕はないし、黙ってなんとかできることをするけど、限界でぼーっとしてしまう…そういう状態になることはあたしもあります。 うつ病じゃなくても、そう言うくらいなら、心が強くない方かもしれませんので、厳しく注意をするのは逆効果かもしれません。 でも仕事場なんですから、しっかりしてほしいですよね。 ↓こんな感じだったら注意しても全然心の負担にならないと思います。 『体調が悪いとこ大変だと思うけど、できる範囲でやって、休憩しておしゃべりしたいときは、同じ休憩中の人としてくれるように頼むよ。』 気を遣って話すのも大変だと思いますが、つらい気持ちを理解してくれる人がいると、ずいぶん心が軽くなると思います。 orusさんみたいに、こうやって相談して対応しようとしてくれる方がいるだけでも、あたしは嬉しいです(^ー^*) 応援していますヾ(o・ヮ・o)ノ゛
その他の回答 (3)
- ajnsuqbaas
- ベストアンサー率43% (118/274)
2.を読んで。 鬱なんでしょうか? 饒舌、多弁、冗談が多い、のほか、 妙にやる気が出ている、 自信過剰で怒りっぽい、 性的な発言が抑えられなくなる、 多幸感 等の症状がみられないでしょうか。 部分的なことでも、あるとしたら、 大事なことだから、これはお医者さんに必ず相談して、 と、落ち着いている時を見計らって、丁寧に頼むといいと思います。 というのも、ひょっとしたらですが、 双極性障害、双極2型(躁が軽く、躁鬱を移ろいやすい、 鬱の代表症状が揃わない、など)の可能性を否定できないのです。 先に列挙したのは、躁状態の代表症状です。 抗うつ薬によって躁転していることもありえますが、 これ自体が双極を疑う要素になり得ます。 双極だとすると、薬物治療の方針ががらりと変わりますので、 非常に重要な問題になります。 私自身、双極2型の者です。
お礼
ありがとうございました。 鋭いですね。1~3全て同一の人ではありません。 しかも挙げていただいた例を見ると当てはまるような気もします。 しかし、ちょっと難しいですね。
- psfa_mig
- ベストアンサー率29% (135/452)
うつ病にかかると、職場にいるのに仕事をやろうと思っても記憶力が低下していて思考がまとまらず仕事にならない。 苦痛に感じれば感じるほど余計思考がまとまらないという状態です。 何もしないで席に座ってること自体が苦痛ですので、何かしら気を紛らわせないとどうしようもない危機的な状況なのです。 雑誌や会話は本人にとって最終手段の逃げ道なので大目に見てあげられるようでしたら大目に見てあげてください。 職場の士気に影響が出るようでしたら、人目につかないところでゆっくりさせてあげることです。 逆に苦痛でどうしようもない状態なのに逃げ道すら塞いでしまったらいっそう崩壊してしまいます。 元々限界ギリギリまで逃げずに働いたから動けなくなったということですから、少し休養をさせる事は必要です。 体調が回復すると元のようにしっかり仕事をするようになります。
補足
ありがとうございます。 パワハラセクハラなどに比べて、職場でのうつ病の人への対応は、 なんというか未整備というか。まだまだですね。 よく解らないのですが、甘めにするのがかえって本人にとってより悪い方向へとはならないのでしょうか。 ひたすら、黙認なのでしょうか。その辺りが疑問です。
鬱病の人は、人から自分への注意などを大げさに取ってしまいがちです。被害妄想もあるかも知れないので、注意や意見などは慎重にしないと病気が悪化する可能性があるのではないでしょうか。 ですから、周りの人達はあまり関わらずに温かい目で見守る事が大切でしょうね。基本的には、本人の自由にさせておくと言う事でしょうか。 他の従業員には、いたわりの気持ちを持つように指導されると良いのではないでしょうか。助け合いやいたわりの気持ちの行き届いた理解ある職場を目指すのも良いと思います。余程、注意が必要な場合は、本人を特定しない社員全部に呼び掛けると言うやり方が良いと思います。
お礼
難しいんですね。 参考になりました。ありがとうございます。
お礼
うつ病の人を積極的に理解しよう(知ろう)とする人は少ないですよね。 一般的には、遠巻きに対応しているような。 内臓疾患、怪我、障害の方がまだ認知されて、周囲もフォローしやすいと思います。 うつと言われてる人で、(そこ遊んでいる時じゃないでしょお?)と思える時はあります。 ぼーっとしている状態は無い気がします。 やっぱり、普通の人からみたら、不可解だし不信感を持っても責められないでしょう。 それを解き明かすためにも、私は、もうちょっと知りたいですね。 本を読むとかまではいきませんが。 ありがとうございました。解りやすかったです。