- 締切済み
大学が決まらない。
大学に通おうと思っているのですが いろいろなことに興味があってなかなか決まりまりません。 元々熱しやすく冷めやすい性格で 最初は一生懸命取り組むのですが途中で飽きてしまうことが多いです。 興味のあることは ・芸術(美術) ・文学(日本) ・心理学 ・英語(国際コミュニケーション) ・音楽(声楽) です。 以前はもっとたくさんありましたがなんとかしぼった状況です。 大学について様々な資料をみたり、オープンキャンパスに行ったりするのですが そうすればするほど興味が分散してしまいます。 本当に悩んでいます。 多額のお金がかかるし、4年間という長い時間なので 慎重に決めたいです。 アドバイスをいただけると嬉しいです・・・ よろしくお願いします。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
みんなの回答
- riripasu
- ベストアンサー率50% (828/1627)
心理系に進むのは、やめたほうが良いと思います。 心理系の資格で、一番知名度が高いのは、「臨床心理士」です。 しかし、「臨床心理士」を取得するには、 (1)大学の心理系の学科を卒業する。 (2)心理系の大学院へ2年通って、卒業する。 (3)カウンセラー助手として、1年以上働く。 (4)臨床心理士認定試験を受験し、合格する。 ・・・という厳しい受験制限があり、 取得出来るまで、高校卒業後、最短でも7年かかります。 そこまで苦労して、 ようやく「臨床心理士」を取得しても、 ・カウンセラーの仕事が見つからない。 ・待望のカウンセラーの仕事がようやく見つかっても、週1回4時間しか出番がない。 ・・・といった理由で、コンビニや100円ショップのバイトを2~3つかけもちして、 どうにかこうにか暮らしている。 といったケースも多いようです。 今でも、心理系の大学院を卒業した、カウンセラー志望者が 仕事がなく、たくさん余っている状態です。 それを考えると、心理系に進むというのは、厳しいかもしれません。
- potachie
- ベストアンサー率31% (1065/3387)
ちょっとヘンなヒントを。 興味がある に興味があるようですが、絶対にイヤ というものもできるだけ挙げておくと、意外と進路が明らかになってくることがありますよ。 自分は将来的に絶対に興味が持てないだろう とか、 こういうのは嫌い とか、こういうことを仕事やアルバイトにするとストレスが溜まってくるだろうな ということを100コ以上挙げてみてください。 好き は、興味の幅が広がるにつれて結構揺れることがありますが、嫌い は、よほど劇的なことでもない限り、好きに変わることはあんまりないので。
- 51549
- ベストアンサー率27% (78/279)
(少々極論っぽいですが)前の方の回答の選択肢は十分に考えられますが、将来性、持続性考えて、考慮したほうが良いと思います。大学は出ても就職できなかったり、職を変えたり、安定しない人が多い時代です。子どもの数は減少傾向にあること、10年ごとに免許更新があること、英語よりも経済的に発展傾向は中国であること、声楽は、かなりのハイレベルが要求されること芸術は今もうすべてやってしまった感があるためかなりの創造性が必要であり、生計を立てられるのはごく僅かのため、興味のあるとされている分野のうち、残るは、文学か心理学となってきます。そこで、僕ならば、心理学でも現代のストレス社会において重要な役割が期待される「臨床心理学」という道を選ぶでしょう。仕事についても解消法等分かって一石二鳥かもしれません。
- cafe-mania
- ベストアンサー率38% (62/162)
小学校教師はどうですか? 全教科いろんなことが学べますよ。 もちろん1つのことを極めるのもいいですが、わたしも美術専攻で、小学校の免許をとり、全教科教えることになりました。 ピアノも文学も英語も心理学も全部役に立っています。 ただ一つ、子どもが嫌いだと無理ですが^^;