• ベストアンサー

木製はしごの自作方法で質問

お世話になります。 早速ですが、木材を使ってはしごを作ろうとしてます。 約4メートルぐらいの物 コーススレッドの留め方で迷ってます。 側面の木で踏み板を挟んでコーススレッドで留めるやり方と 側面の木の上に踏み板を乗せてコーススレッドで留める方法 では、どちらが強度面で安全でしょうか? 皆様のご意見を参考にさせて頂きたいと思います。 宜しくお願い申し上げます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • baobabu10
  • ベストアンサー率62% (130/208)
回答No.5

「1回だけの使用」と書いておられたのでそれを前提に書きます。 まったく掘り込みを入れないのであれば縦の柱になる二本の桟の上から踏む横木をあてがってビスで固定する方が強いです。間にはさむと踏木の木口にビスを固定することになりますから木が裂けやすいです。 安全を考慮すると縦の桟は90mm×30mm以上の大きさを使用する方がいいです。横木は梯子の幅にもよりますが、45センチぐらいでしたら35mm×35mmで十分です。固定するビスの長さは35mmの横木を使用するのであれば75mmを使用してください。固定したい材木の厚みの倍の長さのビスを使用すれば抜けることはありません。 縦の木は大きな節があると、登っている途中でその部分が折れますから避けてください。 下穴をあけてから一か所に二本のビスで固定すると梯子の縦桟と横桟が回転しないです。せめて一段おきに二本ずつ固定してください。 掘り込みなしの梯子はあくまでも長期保管すると木が痩せてネジが緩みますから仮設的な仕様にしたほうが安全です。

mihiro3
質問者

お礼

おはようございます。 いろいろ、安全面までご指摘下さり 誠にありがとうございました。 勉強になりました。

その他の回答 (4)

  • NNori
  • ベストアンサー率22% (377/1669)
回答No.4

純粋に2通りのどちらが強度があるかを考えましょう。 >側面の木で踏み板を挟んでコーススレッドで留めるやり方と これって踏み板をコーススレッドだけで支えています。踏み板の過重をコーススレッドのみで支えるのは危険です。(ま、長けりゃいいかも) >側面の木の上に踏み板を乗せてコーススレッドで留める方法 踏み板を乗せるときに溝を掘ってコーススレッドはあくまでも接合させるだけ、という構造にしましょう。それなら荷重は溝で受けられます。

mihiro3
質問者

お礼

おはようございます。 とても参考になりました。 ありがとうございました。

  • katokundes
  • ベストアンサー率22% (492/2217)
回答No.3

ttp://blogs.yahoo.co.jp/samohige/31611668.html 竹梯子製作 ttp://jp.123rf.com/photo_650925.html 全体の画像が無いので不明 ttp://www.photolibrary.jp/img132/49099_570456.html ttp://www.nishinippon.co.jp/hakata/news/20081210/20081210_0002.shtml ttp://www.rakuten.co.jp/bagus1/488332/961611/ ttp://nekosuki.org/landscape/pieces/nd710841.htm 架線梯子 ttp://fire.city.kanazawa.ishikawa.jp/syouboudan/4kagatobi/4hasigoseisaku-6.html 梯子のぼり梯子製作 割り釘(竹製?) ttp://oshiete.homes.jp/qa2348594.html 2段ベットの作り方(3) はしご ttp://park1.aeonnet.ne.jp/~hideki/diy/workshop/workshop_08.html 階段はしご作り ttp://tonokenw.hamazo.tv/e1120213.html ttp://works.potitek.com/?eid=130705 くさびでとめるはしご ttp://susono.jugem.jp/?cid=90 梯子のり 色々な画像です 竹の梯子は縄だけではずれやすいので竹釘で滑らないように縄でしっかり固定するのでしょうね 木製梯子だと使用時のゆるみに対して修正が楽なクサビのタイプが使われたのだと思いますが 現在では緻密な木材選びからの作業が難しいでしょうね あと昔のひとははしごは壊れるものと思って一段壊れても大丈夫なように梯子を使っていましたね。 ttp://www.wakaisangyo.co.jp/product/item/b_neji/b24-amadoi_etc.htm ねじ コーススレッドではインパクトドライバーなどでは木材に食い込む場合があるので頭の大きいもので木材に食い込んでいかないものでもよいのでは。

mihiro3
質問者

お礼

ご丁寧な説明 誠にありがとうございます。 いろいろ勉強になりました。 本当にありがとうございました。

  • debukuro
  • ベストアンサー率19% (3634/18947)
回答No.2

縦桟に穴を開けます その穴に横桟を入れて楔を打ち込んで抜けないようにします 釘などでとめるのは事故の元です 一時的ならいいのですが釘がさびて折れることもあります これが見えないから危ないのです 縦桟に切り込みを入れて横桟を乗せる方法では縦桟が折れやすいです

mihiro3
質問者

お礼

お返事遅くなり申し訳ございません。 なるほどですね!錆には気をつけてませんでした。 ありがとうございます。 横桟は挟む方法が良いのですね!! とても参考になりました。 ありがとうございました。

mihiro3
質問者

補足

教えて下さい! 1回だけの使用を前提にした場合 私の考えた組み立て方の場合 どちらのコーススレッドの留め方 が強度ありますか? 宜しかったらお返事頂けると幸いです。

  • katokundes
  • ベストアンサー率22% (492/2217)
回答No.1

ふつう線路の枕木を反対にしたように両脇が出てとめてますね、下穴しっかりあけておかないと割れの原因になるのでは

mihiro3
質問者

お礼

そうですね!! 下穴は重要ですね! 参考になります ありがとうございました。 引き続き皆様のご意見お待ちしています。 (出来れば双方の違いの理由もお願いいたします。)