- 締切済み
子供の夜中の悲鳴
昨日、違う事でも質問させて頂いたのですが・・ 今、夫は鬱なのかも・・という状況でとても家庭内が不安定です ソレを感じてるのか子供が毎日ではないのですが結構な頻度で夜中の2時位に悲鳴をあげるのです ソレも物凄く焦って起きて・・・ やはり私達の不安や落ち着きのなさが影響してるのでしょうか? 学校は楽しんでは居るようですが友達関係では色々あるようです。 楽しい友達関係ではあるのですが、仲間はずれも有ったり色々と・・ そういう不安もあると思うのです。 そして、4年生と言う成長期で心も成長してる時期で不安定なのだと思います 私は夫の愚痴を聞かせないようにしてるのですが、どうしても夫は子供が居る前でも言い続けてしまいます。 子供の事の相談は、まず先生にしてそれからスクールカウンセラーの方などに相談した方が良いのでしょうか? その他に相談する窓口などあるのでしょうか? 自分も落ち着かなくては・・・って思ってるだけに とても心が焦っている状態です・・・ どうかお教え願いますでしょうか・・
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
みんなの回答
- higegie
- ベストアンサー率51% (223/436)
家庭内に全くトラブルがなくても、子供にはそうしたことが起こりやすいようです。 夜驚 とか 夜驚症 と名付けられています。ネット検索では様々な治療法が見当たりますが、原因はそうした医療のいう処とは別のものだったと記憶しています。 確か、神経に一番作用する栄養がビタミンB群なのですが、その欠乏だと記してありました。 分子整合医学を学ぶ医師の中には、それを理解しているドクターもいます。 分子整合医で問い合わせを受けているところもあったと思います。 一度ご検索しては如何ですか?・・・分子整合医学
- haro6haro6
- ベストアンサー率0% (0/0)
3人の子供ががいる主婦です。 うちは、2人に夜中に夢遊病のような症状がありました。上の子は引越しをして、学校でのいじめ等があり、小学3年から6年まで、いきなり泣きながら起きて歩きまわりました。下の子も同じ症状です。次の日に子供に聞くと、まったく記憶にないんです。 2人とも病院に行かず3年ぐらいでおさまりました。いまは高1と小6でまったくありません。 原因は、引越し等のストレスがでたようです。私も夫も慣れるまで少しぴりぴりしていました。子供につたわっていたんでしょう。 子供に親の不安をきかせれば、子供も不安になります。お父さんはどうなっているのだろうと子供ながらに悩んでいるのでは。 私の経験から、お子さんは成長とともに症状がなくなると思えます。それまでは親が耐えるしかありません。 でも不安が、というのであれば小児科で相談されてはどうでしょう。 ご主人のストレス源は何かわかりますか? どうにも手のつけようのない事柄ですか? ストレスの源がなくなり、穏やかになればよし。 それでも鬱のような状態であれば、病院にいかれては? 鬱は、ほうっておいて治るもんじゃありませんよ。 入院までいかなくても薬で治る時代です。 お子さんにとってお母さんがしっかりしていてくれるのが救いです。 一歩一歩進んで改善して行くしかありません。 がんばりすぎないがんばりで家庭を元気にしてみましょう。
お礼
ありがとうございます!!とても勉強になりました お子様、夜中に泣いたりあったんですね・・・ きっと同じような感じです。 そして親の不安な気持ちが確実に伝わっていると思います。 やはり親がもうちょっと強く居ないとダメですね 子供に頼ってる部分もあるのでは・・と思っております 主人のストレス源は仕事です 新しい今までと違う部署に行きストレスが溜まっております ソレを取り除くのが一番なのですが、今の時代なかなかそうもいかず・・ でも近い内に軽い気持ちで心療内科に行ってみようと思います そうですよね 子供にとって母がシッカリしてるのが一番ですものね 私の子も数年で落ち着いてくれると思います 本当にありがとうございます 経験談が聞けて嬉しいです♪