- ベストアンサー
旧国鉄を利用したことのある方へ:国鉄時代の思い出を教えて!
私は1980年代の初頭に生まれながら、 たったの一度も旧国鉄を利用することのないまま、 1987年4月の国鉄分割民営化を迎えてしまいました。 元は「日本国有鉄道」という一つの巨大企業だったものの、 分割民営化した現在では、同じJRでも各地域会社ごとに、 ホーム等の雰囲気や風景に差が出てきています。 例えば、駅名表示板に使われている色も各社で異なるし、 旅客6社のうちでJR東日本の駅ホーム売店だけ、 「キヨスク」を「キオスク」に名称変更しています。 そして、戦後の旧国鉄は公社(公共企業体)であり、 国の官庁組織を離れた法人組織であったにも関わらず、 司法警察権を持つ職員がいました。 (駅長、助役、専務車掌、鉄道公安職員など。) 民間会社となった現在では、自社独自の警察機能はなくなり、 私鉄の場合と同様に各都道府県警が警察活動をしています。 このように、旧国鉄は現在のJRと異なる点がありました。 不本意ながら実際には旧国鉄を利用したことのない私のために、 現在のJRでは見られない風景について色々と教えてください。 よろしくお願いいたします。
- みんなの回答 (14)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
東京や名古屋で国鉄を利用していた学生時代は、こんなもんだろうと思っていました。電車は常に正確にダイヤを守っていましたし、職員もそつなく仕事をこなしていました。 ところが、驚いたのが民営化初日。奇しくも私にとってこの日は、私鉄駅からJR駅に引っ越して初めての出勤日でした。なんと、JR吉祥寺駅の駅員たちが揃って、出勤客一人一人に向かって「おはようございます!」と叫びながら切符を切っていたのです。自動改札が少なかった時代とはいえ、私鉄駅でも、あそこまで大声ではきはきと挨拶する光景は見られなかったものです。 民営化に伴ってJR東日本は「サービス課」という部署を設けて、さまざまなサービスに乗り出しました。何しろ、国鉄時代に欠けたいたのが「サービス精神」ですから。たまたま仕事で片足突っ込んでいた私は、職員の意識を改革するにあたっての裏話を、たくさん聞かされたものです。中でも、スチュワーデスが接客指導に出向いたところ、職員から「なぜ『お客様』じゃなくて『お客さん』と呼んじゃいけないんですか?」という質問が出たとのことで、カルチャーショックを受けたのだとか。 ちなみに私が利用していたJR中央線という路線はちょいと複雑で、ほとんどの電車は新宿~三鷹間が各駅なのですが、うっかり稀に来る「特快」に乗ってしまうと、中野で停車したあと、高円寺、阿佐ヶ谷、荻窪、西荻窪、吉祥寺、を全部通過して、三鷹まで停まってくれません。吉祥寺に住む私などは一駅戻ればいいのですが、高円寺で下車する予定の利用客にとってこれは大ショックです。「あ、通過した!」という思いをずっと引きずったまま三鷹まで地団太を踏む羽目になるわけですからね。 民営化間もなく、そんな利用客が三鷹駅のホームで駅員を怒鳴りつけているのを見たことがあります。「民営化したのに何事だ!」みたいなことを延々と言っていたのを鮮明に覚えています。それに対して駅員は、乗り間違えた客を避難することもなく、ひたすら丁重に頭を下げ続けていました。まあ、今で言ったら、理不尽なことを言う市民に対しておまわりさんがひたすら頭を下げるようなものですよね。国鉄時代には想像できなかっただけに、駅員をあわれに思ったものです。 良い意味でも悪い意味でも人間味があった国鉄時代の空気が、民営化の波とともに改良されつつも失われていく気が当時はしたものです。あれから20年、今は安定して、JR職員の丁寧さも板につき、それでいてほどほどに融通を利かせてくれているように感じます。 余談ですが、当時は、私鉄でもバスでもタクシーでも、女性職員は皆無に等しかったですよ。そのまた昔、1960年代には、路線バスに女性の車掌さんが乗っていたものですけどね。
その他の回答 (13)
- kentan384
- ベストアンサー率35% (781/2203)
駅構内での写真撮影は、原則禁止されていました。 私は、団塊の世代よりはるかに若年です。 団塊の世代は、戦争を知らない子供たちとも言われていました。 構内写真撮影禁止は、軍事色の強いものですが、旧態の法律を残したまま運営していたのですね。 他には、たった30分の構内運転のために何日か休養を強制されていた職員がいます。給与は当然出ていますから、うらやましい限りの職業だと思いましたね。
お礼
ご回答ありがとうございました。 現在でも外国の空港では軍事機密の関係で 撮影禁止になっているところがありますね。
アラフォー女性です。 知人にJR社員や当時の国鉄職員がいます。 取引企業に日通さんやJR関連会社もあります。 祖父(他界)が以前国鉄に勤めていました。 というわけで回答いたします。 昔は国鉄バスに車掌さんが乗っていた。 荷物列車があった。 女性の社員が少なかった。(鉄道病院の看護婦さんは別とすれば)
お礼
ご回答ありがとうございました。 >女性の社員が少なかった。(鉄道病院の看護婦さんは別とすれば) 現在のJRでは乗車券売り場などで女性係員も多く見かけます。 当時は男性がほとんどだったのでしょうか?
- BlackDia
- ベストアンサー率33% (69/208)
私の記憶では、国鉄時代の駅員などの職員は、無愛想とかお役所仕事とか、色々と言われてました。
お礼
ご回答ありがとうございました。 >私の記憶では、国鉄時代の駅員などの職員は、無愛想とかお役所仕事とか、色々と言われてました。 私も噂ではよく聞いていましたが、 やっぱり本当に無愛想だったんですかね? 同じ公社でも、旧日本郵政公社(2003.4~2007.9)には、 愛想の良い職員さんは沢山いた記憶があります。 公社の話ではありませんが、1990年代辺りまで、 地方公営地下鉄ではヒドイ態度の職員が沢山いましたね。 最近はかなり改善されたと思います。
- 1
- 2
お礼
ご回答ありがとうございました。 とてもリアルな体験談ですね。 吉祥寺駅にはJR中央線と京王井の頭線が乗り入れています。 京王といえば、首都圏に数ある私鉄の中でも、 接客がとても丁寧なイメージがあります。 当時の新生JRも京王に負けじと必死だったのかもしれませんね。 戦後の公社化から民営化するまでの間、国鉄は、 乗客を目的地まで運ぶというサービス業でありながら、 同時に鉄道公安制度に基づき乗客に対して取り締まりも行うという、 何とも不思議な企業体でありました。 職員さんも複雑な心境だったのではないでしょうか? 民間会社が警察権を行使するのは適切ではないという理由から、 民営化の際に自社の鉄道公安組織は廃止され、 代わりに各都道府県警察に鉄道警察隊が発足しました。 米国の動物愛護団体のように、 他国では民間組織が警察権を持つケースもありますが、 日本では民間人に警察権を与えることは、 基本的にタブー視されているようです。 郵政民営化の際にも郵政監察官が廃止され、 警察に捜査権が移管しており、一部で不安の声があがっています。 ちなみに、日本の郵政民営化を後押しした米国では、 郵政は民営化されていない上、 郵政監察も強化する方向にあるようです。 国鉄時代の鉄道公安活動の様子って、 どのような感じだったのでしょう? 私も鉄道公安職員を見てみたかったと悔いています。