• ベストアンサー

七五三(女の子)をやる年齢について

娘が小学校1年生です.1月生まれなので来年「七五三」をする予定にしていましたが,ふと近所のデパートにいって見ていたら 店員さんが寄ってきたので「2年生になってから(満年齢)でもいいですよね?」と聞いたら 「あまりしないですけどね~.みんな一年生のうちにやってしまいますよ」と言われ,かなり慌てました. 私自身,2月生まれもあって小2の時にやったので,娘も同じように考えてました. もうすでに予約がたくさん入っていて,今頃では難しいようなのでそれはそれで焦りましたが・・ 2年生になってから七五三はおかしいのでしょうか? 数えでやるか,満年齢でやるかはいいようなことも聞いてますが・・今ごろ判断が鈍りましたヾ 教えてください!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • shi-basan
  • ベストアンサー率69% (36/52)
回答No.5

最近は数え年を知らない人も多いし、兄弟揃ってお祝いしている家庭も多い(つまり片方は数えで片方は満でという形)ので現在は数えでも満年齢でもどちらでも良いことになっています。 ただ、私個人の意見を言わせてもらうと小学一年生までが限界かと思います。 そもそも七五三の七歳のお祝いは子どもが七歳まで無事に成長したことを神様に感謝すると共に社会的に「1人の人間」として認知された事を祝うもので、江戸時代より昔は男女共に祝う人生儀礼なのです。 昔は子どもが七歳まで無事に成長する事はとても難しい事でした。 ですから当時は「七つまでは神の子」と言って「七歳未満の子供が死んでしまうのは魂が人間界に定まっていないから仕方が無い。あの子は神の国に戻ったのだ」と解釈し、親は我が子を失った悲しみからなるたけ早く立ち直るように努力したのです。 そして七歳まで無事に育った時、その子どもの魂はしっかりと人間界に落ち着いたと解釈され、「1人の人間」としてそこから大人になるための準備をしたのです。 ある子は親元を離れて奉公に行き、ある子は勉学や習い事をして教養を身に付け、ある子は家事や家業を手伝って、早く一人前になるように努力したわけです。 元々は七五三の七歳のお祝いはそのような意味で行ったものですから、いくら満年齢でもOKといえども二年生はおかしいと思います。 お嬢様にしてみれば幼稚園児から小学生になった節目にあたるわけですから一年生が限界でしょう。 お子様に小学生としての自覚を持たせるのにも十分な時期です。 今頃では予約が入ってて大変なようですが、絶対11月にしなくてはいけない!ってわけでもないので、時期をずらして12月に行ってもよいのではないでしょうか?(またはお嬢様の誕生日にあわせて1月でも) 余談ですが私の所では6月と8月に七五三のお参りにやってきた家族がいましたよ。 しかも夏場の暑い日に正装で・・・ お正月の初詣の中にもドサクサにまぎれてお祝いしている家族もいるし、大晦日の午後にやってきた家族もいますから時期に関してはあまり気になさらなくてよいですよ。

kinon216
質問者

お礼

お礼遅くなりました. 「7つまでは神の子」初めて知りました!深いんですね・・・ 自分は2年生のときに行ったので,,この間親に「何で?」と聞いたら 「特に考えてなかった.そうだっけ?」・・・・といわれショック 時期も11月になんとか見つけられました=! 色々ありがとうございました!

その他の回答 (5)

  • fedotov
  • ベストアンサー率48% (710/1461)
回答No.6

No.4です。 神社のお祓いは拝殿にズラッと並びますので、 予約が難しいのは写真館・レンタル衣装だと思います。 最近の写真館では、結婚式のように七五三を前撮りしています。 今月や平日なら10~11月の休日より料金も安かったりします。 着物で前撮りして、お参りは洋服で行ったという話しも聞きます。 昔は今よりも小柄な幼稚園児が七五三をしていたのです。 七五三は育ち過ぎよりちっちゃい子の方が可愛いと思います。 小学校にもちゃんとついていけているのに、小柄だという理由で 他の子と同じように扱われないのは、かわいそうです。

kinon216
質問者

お礼

二度の回答ありがとうございました. なんとか11月中に予約できました. 住んでいるマンションの同級生の親からは七五三の話題が 全くでないので不思議です.. 聞いてみても「そうだね.そろそろだよね~」だけで他人事っぽいので こちらに聞いてみました. 文字だけでも,身近なアドバイスありがとうございました.

  • fedotov
  • ベストアンサー率48% (710/1461)
回答No.4

数え年の行事なので、太陽暦でなく旧暦の考え方を。 旧暦は1年360日(30日×12ヶ月)で毎年ずれる為、節分迄を前年とします。 和歌で有名ですが、立春を新年とし、その前日の節分を大晦日とする方法です。 1年は2月4日~2月3日(節分)になり、厄年の1年もこの期間。 平成21年度小学校入学は平成14年4月2日~15年4月1日生まれ。 1月1日~2月3日生まれは干支も、平成15年の未でなく平成14年の馬です。 七五三の数え7歳は、誕生日で満6歳ですが、誕生日がまだなら満5才の子です。 つまり七五三は幼稚園ですませる子供の成長を願うお祝いなのです。 今年の数え7歳は平成15年生まれですが、1月生まれのお嬢様は数えでは 平成14年生まれなので、七五三は去年するべきだったのです。 正直言って、今年せずに来年だと2年遅れの数え9歳で遅すぎます。 小学2年のお嬢様を、幼稚園児と一緒に並ばせるのは気の毒です。

kinon216
質問者

お礼

回答ありがとうございます. いろいろ似た傾向のアドバイスを探したのですが このアドバイスは初めて見ました! 昨年の七五三の時期は「5歳」ということもあり 体も小さく華奢なので全く考えてなかったです. 写真展からのDMも「小学校用」しか来なくて..それが今頃「七五三」の案内も来るようになりました. 時期が定まっていないんでしょうかね? 数えが圧倒的な意見ですし.. 遅くとも今年中にはやらねばならないような感じがしてきました. # まだ,小さいのですが.

  • kyo-mogu
  • ベストアンサー率22% (3398/15358)
回答No.3

 我が娘は9月生まれで満年齢でしました。  小学2年でも問題ないと思いますが、服のサイズはどうだろうかと感じます。着物でしたら問題は少ないと思いますが、洋服になると体型や体格などでサイズが無い場合もあります。  娘さんにいつしたいか尋ねてみてはどうでしょうか?他のお友達が1年でしていたら、同じようにしたいと思いますよ。

kinon216
質問者

お礼

回答ありがとうございます. 周りの友達なのですが..バラバラで すでに幼児の時に済ませたという方や(多分,夏くらいまでの誕生日) 来年やるという方は,早生まれが少ないせいかあまりいなかったので.. 12月以降の誕生日の方に聞いてみますね. 周りのデパートにいくと,結構大きい女の子がいてびっくりもしました. 多分..2年生?という感じでまた,悩みましたが ~~

  • pokkorinnk
  • ベストアンサー率50% (784/1556)
回答No.2

七五三は子供の厄払いですから 大人の厄払いと同様数え年でやるのが一般的だとは 思いますが でも、絶対に数え年でやらねばいけないということも 無いでしょうから、今からあわてて支度をするよりも 予定通り来年にされたほうが良いのではないでしょうか それに厄年は前厄・本厄・後厄という風に三年続くと言いますから そのうちの何所かでお宮参りをすればいいという考え方も 有りだと思いますよ 店員さんの言うことは気にしない、気にしない!

kinon216
質問者

お礼

早々にご回答ありがとうございます. ご回答者様の「店員さんの言うことは気にしない!」 ↑ 実はこれが一番気にしていたのです. 「え?来年やるんですか??あまりねぇ・・」と 厄年を考えると,確かにそうですね. 考えていなかったので,予算が・・もなんですが ありがとうございます!また考えてみます!

  • carrotcake
  • ベストアンサー率36% (660/1784)
回答No.1

これは地域によって違いますが、ご近所の同学年のお子さんにあわせたほうがいいと思います。 子供同士で「着物着た?」などという話になると本人が寂しい思いをします。 そして一年遅れで晴れ着をきても、下級生と同時期なので本人の喜びも今ひとつということになりがちです。 上の子は早生まれでこのような状態になってしまったので、やはり同級生に合わせた年で祝えば良かったと思いました。

kinon216
質問者

お礼

早々にありがとうございました. 上の子は男の子なのですが,満年齢でやりましたが やはり男の子のせいでしょうか? 友達同士で「どんなのきたの?」(笑)はなかったで ご回答者様の,回答には全く気づきませんでした! 体験を含めての回答ありがとうございました! 早速考えてみますヾ

関連するQ&A