- ベストアンサー
数値解析の授業で電卓。
つい先日「数値解析」という授業をはじめて受けました。 そして電卓の使い方を教わったのですが今まで電卓は普通に四則演算ぐらいしかしたことないしメモリ機能なんて 使い方がわからなかったので使った事なかったのですがその機能を覚えないと話しにならないらしくて 現在、勉強中なのですがやっぱりイマイチ使い方がわかりません。 関数電卓ではないのですが「GT」とか+/-とかあまり見ないようなのがついてました。 わかりやすく解説しているHPなどありましたら教えてください。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
No.1でご紹介のページは分かりやすくていいですね。 GTキーとは,一言でいうと「今までイコールを押した時に表示された数をすべて合計したもの」を表示するキーです。ふつう,ACを押すとGTは一旦ゼロになります。 メモリーキーがあればそれで十分なのですが,両方ついている機種もあります。 「+/-」キーは,「マイナスの数」を入力する時に押します。 たとえば,2+(-3)なんてときは2-3とすればいいですが,2×(-3)のような場合,2×-3と打ったのでは,かけ算を取り消して引き算にしたものと思われてしまいますので,2×のあとに「+/-」をおしてから3を入力します。 間違って押してしまった時は,もう1回押すとプラスに戻ります。 あと,関数電卓ではないということですので,注意事項を一つ。 関数電卓ではない電卓の場合,数式の優先順位を正しく判断してくれません。 掛け算・割り算は,足し算・引き算より優先する。この,小学生でも知っているルールが使えず,ひたすら前から計算してくれます。 例えば, 2+3×4= とやると,まず2+3で6,それに4をかけて答えは24,となってしまいます。 このような場合,かけ算を先にして3×4+2とすればよいわけです。 しかし,2×3+4×5となると,かけ算が2つですので,ひっくり返して4×5+2×3としてもダメです(どうなるか試してみてください)。 こういうときこそ,GTキー(あるいはM+があればそれ)の出番です。 2×3= (6と表示) 4×5= (20と表示) GT (「=」を押した時に表示された6と20の合計である,26を表示) 取扱説明書を見ると,2×3+4=10のような,前から順番に計算するような例だけを何気なくのせていて,2+3×4のような例はのせてなかったりします。 あるいは,(2+3)×4を計算する時には「2+3×4=」と操作するんだよ,のような例が上がっていたりします。 いずれにしても,「加減乗除の優先順位は無視されて,前から順番に計算される」とはっきり書いてある説明書を私は見たことがありません。一言書いたっていいじゃないかと私は思っています。 関数電卓では正しく優先順位を判断してくれます。括弧の入った式でもokです(括弧キーがある)。
その他の回答 (1)
- pureh
- ベストアンサー率69% (36/52)
“+/-”キーは、現在表示中の値の符号を入替える機能ですね。例えば、 123⇒“+/-”⇒-123 GT機能については、↓のURLをどうぞ。 『触れずのキー?で素早く計算!』 http://allabout.co.jp/career/clerk/closeup/CU20020526A/index.htm 『イコール連打!で素早く計算!』 http://ps.allabout.co.jp/career/clerk/closeup/CU20020816A/index.htm
お礼
回答ありがとうございます。 参考になりました。まだ使い方に慣れていないので色々練習してみようとおもいます。
お礼
回答ありがとうございます。 関数電卓というものも欲しいんですけど(工学系の人間なら必要とききましたが)高いらしいですね。 とりあえず今は100円均一で買ってきた電卓でメモリの練習をしています。これにはGTはついてないですけどね。 今度もうちょっと多機能なものを買おうかと思います。 でも関数電卓のほうが便利そうですね~