• ベストアンサー

このアンプのスピーカーのオーム数は?

YAMAHAの古いアンプ A-9なのですが、 http://www.niji.or.jp/home/k-nisi/a-9.htm http://www.audio-heritage.jp/YAMAHA/amp/a-9.html このアンプには6オームのスピーカーは接続可能でしょうか? 4オームから8オームまでは大丈夫なのでしょうか? 今ひとつ確信できません。どなたかご教授願います。 宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kenta58e2
  • ベストアンサー率74% (2483/3311)
回答No.1

取扱説明書はこれ。 http://www2.yamaha.co.jp/manual/pdf/av/japan/hifi/A-9_J.pdf この5ページの記述だと、「スピーカ並列接続時でも、合成インピーダンスは8オームほ下回るな」と読めるので、その限りでは4オームや6オームのスピーカは使えませんが…

その他の回答 (5)

  • kenta58e2
  • ベストアンサー率74% (2483/3311)
回答No.6

>8Ωが二つのスピーカーの合成インピーダンスなのか、ただ単純にスピーカーのΩ数を足しただけのものを指すのかが、 私も最初、「えぇっ!?」とは思ったんですが、なんぼなんでも、この手の説明で「単純にスピーカーのΩ数を足しただけのもの」ということだけは、絶対にありえません。 というのは、十分に有り得る組み合わせとして、16オームと4オームというペアがありますが、並列時の合成抵抗は、言うまでもなく3.2オームです。 なんかわかった様な突っ込み入ってますが、その程度の事は俺でもわかるぞと(^^ゞ なので、誤記か本当に8オーム限定か…が疑問点だったんですが、やっぱ誤記と思われますね。 よって、チャンネル当たり1台なら、4オーム以上なら大丈夫でしょう。 ここは、看破して下さったNo.4さんに感謝です。

  • kenta58e2
  • ベストアンサー率74% (2483/3311)
回答No.5

No.1ですが、やっぱ、No.4さんの言われるとおり取説の誤記ですよねぇ。 けったいな書き方してるなぁと思ったので、No.1で「~使えませんが…」とボカシ振りするしかなかったんですが。 (まともな知識有る詳しい人に追認して貰った方が良いなと) ブロックダイヤグラム見れば、端子構成からどう判断しても 「並列接続」→スピーカ複数台の合成インピーダンス という意味しかあり得ませんから、やっぱ問題の文面で「4」と「8」の誤記しかないですね。 (端子構成上、4オーム2台繋いで8オームはあり得ないので、そんな書き方もあり得ない) (4オーム2台で合成2オーム「を下回るな」という注意もあり得ない) 誤記であれば、まぁチャンネル当たり4オームまでなら大丈夫でしょう。 その意味では、チャンネル当たり1台のスピーカを繋ぐ限りでは、4~8オーム(というか、4オーム以上)ならOKということで。 ちなみに、インピーダンスが8オームより大きい分には「定格出力が出ない」「歪み率やダンピングファクターに悪影響」が弊害ですが、4オームより小さい分には「回路焼損」(実際には小音量なら耐えられるし、大音量でもプロテクトがあると思うが)で弊害どころの騒ぎではないですけどね。 その程度のことは知ってるぞ・・・ということで(^^ゞ

noname#108447
質問者

お礼

何度もご回答いただき、ありがとうございます。 皆さんのご回答のおかげで、大変助かりました。 三人の方にご回答いただき、ポイントをどのように付けるか迷いましたが、 回答順につけさせていただきました。 ありがとうございました。

noname#108447
質問者

補足

たくさんの方にご回答いただき、恐縮です。 <「スピーカを並列に接続して使用する場合スピーカのインピーダンスが合計で8Ω以下にならないようにご注意ください」 の表記で、8Ωが二つのスピーカーの合成インピーダンスなのか、ただ単純にスピーカーのΩ数を足しただけのものを指すのかが、はっきりせず、問題になってくると思いますが、 チャンネル当たり1台のスピーカを繋ぎ、個々単独で鳴らすならば、4Ω以上ならばOK、 二個並列で同時に鳴らすならば、合成インピーダンスが4Ω以上ならばOK。 と考えていれば、まずは大丈夫でしょうか? また質問で返してしまい申し訳ありませんが、もう一度、アドバイスをいただけないでしょうか。

回答No.4

取説の「合計で8Ω…」は結果的に誤記です。 カタログ仕様では4Ω時の出力も表記されていますし、「合計で4Ωを下回らない値に…」が一般的記述方法です。 (8Ω二個並列、または4Ω以上の1個使い等に対応の意味)

  • jux
  • ベストアンサー率42% (325/762)
回答No.3

#2のjuxです。 #1のお方の言われている事は失礼ですが多分、書いてある意味を誤解されていると思います。 ・取説の注記には 「スピーカを並列に接続して使用する場合スピーカのインピーダンスが合計で8Ω以下にならないようにご注意ください」 上記の意味は誤解し易いと思います。 並列に繋いだ場合の合成インピーダンスではなく、単純に4Ωと4Ωのスピカーを繋いで合計8Ω つまり、合成インピーダンスが2Ω以下に成らない様にと言う意味だと判断しますが・・・??

  • jux
  • ベストアンサー率42% (325/762)
回答No.2

定格出力の所に下記の様に書いて有りますが、A級で何ΩのSPを使用したときの規格とB級で何ΩのSPを使用したときの規格が書いて有るだけですね。カッコ内は歪みでしょうか? classA: 40W+40W(4Ω、0.005%)      30W+30W(8Ω、0.0025%) classB: 150W+150W(4Ω、0.005%) 120W+120W(8Ω、0.0025%) >このアンプには6オームのスピーカーは接続可能でしょうか 出力の性能が4Ωと8Ωの間に成るだけで接続は可能です。 >4オームから8オームまでは大丈夫なのでしょうか?  必ずしも、そう言う意味では無いと思います。  極端に小さな、あるいは大きなインピーダンスのSPを繋いだりすれば定格を実現出来ないだけだと思います。  

関連するQ&A