締切済み なぜ議員をやめた人間が国会をウロウロしてるのですか? 2009/09/05 10:52 タイトルの通りなんですが、なぜ議員をやめた人間(たいていは元重鎮の老いぼれ)が国会をウロウロしたり、普通の民間人は入れないような会議や部屋に出入りできるのですか? 彼らは何をしてるんのですか? みんなの回答 (7) 専門家の回答 みんなの回答 Ja97KG ベストアンサー率26% (222/840) 2009/09/06 00:08 回答No.7 あまり知られていませんが 落っこちた落選議員でも国会や議員会館等に入れる特殊な方法があるのです 元議員バッジというものをつけていれば 議員会館等は自由に入れます 国会も会議場や委員会室は無理ですがそれ以外なら入れるようです 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 moritan2 ベストアンサー率25% (168/670) 2009/09/05 23:08 回答No.6 議員は国会内に自分の部屋を持っています。落選したら速やかに退去しなければならないので、引っ越しをしていたのだと思います。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 tomchie ベストアンサー率20% (59/283) 2009/09/05 18:49 回答No.5 残務整理 引継ぎ 自室の片付け 思い出に浸る 等 今はまだ建物内(部屋や議場)にいたとしても 実際の会議内には入れないです 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 shin1417 ベストアンサー率27% (199/721) 2009/09/05 14:14 回答No.4 国会と自民党本部を混同してませんか? 元重鎮だろうが元総理大臣だろうが、民間人になったら国会という場所は正当な理由なくウロウロできません。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 uvkki ベストアンサー率8% (11/124) 2009/09/05 12:22 回答No.3 自分で回答を言っているのに、何が質問なんですか? 元重鎮の老いぼれが普通の民間人は入れないような会議や部屋に出入りできるのは、 元重鎮の老いぼれは普通の民間人ではないからです。 彼らは重鎮として振る舞う仕事をしています。 元重鎮の老いぼれになれれば誰でも普通の民間人は入れないような会議や部屋に出入りできますよ。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 draft4 ベストアンサー率21% (1275/6017) 2009/09/05 12:03 回答No.2 辞めた人間は国会をウロチョロできませんよ たとえ重鎮でも どこで、そのような絵を見たんですか?勘違いでは? (^^; 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 塾長(@ty470620) ベストアンサー率28% (300/1062) 2009/09/05 11:23 回答No.1 会社を辞めた社長や重役が、会社へ来てウロウロするのと同じですね。 周囲から一応挨拶ぐらいはされますから、気持ちが良いのでしょう。 また、こういう爺さん達は、何時までも自分の影響力を知らしめようとします。人脈というものに縋って生きています。 私も貴方も大会社の社長や役員、国会議員になった事が無いから、この気持ちは解らないと思いますが、彼らには気持良い場所なのです。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 社会社会問題・時事政治 関連するQ&A 国会議員の議員報酬について 国会議員の議員報酬について質問です。 最近、国会(本会議及び臨時国会他)で野党が審議などを拒否して欠席する場面が多く見られますが、欠席した際の議員報酬は支払われるべきなのか? 「無断欠勤による罰則や、減給がない」ということは、変では? 一般企業に限らず、公務員でも「会議に出たくない」「行きたくない」という理由で休むと、減給になったりすると思います(やむを得ない理由は除く)。高い報酬をもらっていて欠席するのは仕事放棄では? あと会議中、寝るとか。 飲酒の国会議員。 国会本会議場で議員が飲酒していたということが騒がれていますが、この時本会議場は記名投票で議場閉鎖になっていたはずです。 問題の議員は何故か閉鎖していた議場から出たようですが、これってどうして外に出られたのでしょうか? また、本会議場内で酒気帯びの議員がいたことは、議員辞職にならないのでしょうか? 国会議員について ここ何年かで何回も国会では内閣総理大臣が変わってきましたが、内閣総理大臣を辞めた後の国会議員たちって一体どうなったのですか? テレビには出なくなったものの、鳩山さんなんかはいまだに国会議員を続けていますよね? 一体あれだけ国民から非難を浴びるようなことをしてきたのにどうして国会議員を続けられるのでしょうか? また麻生さんや、安部さんなどほかの元総理大臣は、今何をしているのでしょうか? 移民問題の現実を教えて?人口減少時代の日本 OKWAVE コラム 大臣と国会議員 国会議員は立法の人間、 大臣は行政の人間ですよね? 大臣は国会議員から選ばれることが多いですが、大臣になった瞬間にその人は国会議員ではなくなり立法の仕事も一切しなくなるのでしょうか? 大臣に抜擢されることによって国会議員ではなくなるのなら空いた席分は繰上げ当選で新たに国会議員が加わるのでしょうか? ひょっとしたら私がわかっていないのは「国会議員」という言葉の問題なのかもしれません。 国会議員の数は多いのか 国会議員の数は衆議院が480名、参議院が242名だったと思いますが この数は多いのでしょうか? こんなことを考えていると、いろいろ疑問が出てきたので質問させてください。 1.国会議員はどんな仕事をしているのか。(次の選挙の準備とか本会議の出席以外で) 2.国会議員の仕事を考えたときに今の数は、多いのか少ないのか。または適正な人数は。 3.仮に国会議員の数を減らすと、ますます官僚主導にならないか。 4.現在一票の格差が違憲状態とされていますが、次の総選挙までに定数是正は出来るのか。 5.定数是正が出来ていない状態で、予算成立後の解散総選挙を求める自民党をどお思いますか。 以上です。 国会議員は給料をもらい過ぎとか、人数が多すぎとかよく聞きますが テレビとかでそんなことばかり聞かされてると、多くの国民はその通りと思っていますよね。 諸外国との比較では、多い方ではないとも聞きましたので、このような質問をさせていただきました。 よろしくお願いします。 国会議員なら誰でもえらい? 石川議員(元小沢氏秘書)の本で、JALの飛行機に乗ると客室乗務員に「ありがとうございます石川様」といわれて驚いたというエピソードがありました。(小沢氏がこういわれるのはよくあったが、自分も国会議員になったことを感じたエピソードらしいです。) やっぱり国会議員は偉いのかなと思いましたが、ここで質問です。 民主党や民主党が野党転落に陥った場合与党になる可能性の高い自民党、公明党の議員に上述のような特権的な扱いがされるのはわかりますが、おおよそ権力を握る可能性の低い(共産党など)やそれ以下の零細政党の国会議員に対してもやはり丁重な扱いをされるものなのでしょうか。 国会議員酒気帯びで本会議場へ。 国会本会議場で議員が酒気帯びだったということが騒がれていますが、この時本会議場は記名投票で議場閉鎖になっていたはずです。 問題の議員は何故か閉鎖していた議場から出たようですが、これってどうして外に出られたのでしょうか? また、本会議場内で酒気帯びの議員がいたことは、議員辞職にならないのでしょうか? 日本の国会議員 国会議員の中には、普通の家庭から選挙に当選した人もいます。 父から受け継いだ2世議員もいます。しかし、貧乏で貧しかっ た人が議員になった人はいないと思います。殆どが、貧乏の貧 しさを経験し育ったことが無いと思います。例え、国会議員に 成っても、馬鹿にされて潰されるだけ。 話は変わります。 日本国内では、米が不足しているとか、店の米棚が開いていま す。日本国の倉庫には備蓄米が古・古・古米が沢山有るとか? 何故、非常時に出すことが出来ないのか、何時出すんですか? 今でしょう。日本の大震災時の為にと蓄えていても、災害に遭 い食べれなく成れば、何のために出し惜しみしたのか悔やみま す。思い切って放出するべきと思います。 話を戻します。 この様な決断力を下すのはやはり、貧しさを知っている国会議 員がいればと思います。 質問です。 国会議員は貧乏で良いのではと思います、いけませんか? 国会議員について 民間企業が人員削減や給料をカットしているのに、国会議員の先生方はなぜそれをしないのか教えて下さい。 テレビを見て思ったことですが、赤字になっている独立行政法人傘下の企業が負債を抱えているにもかかわらず倒産しないのはなぜでしょうか? 下記に当てはまる自民党(元?)国会議員は? ・経歴:区議(下町エリア)~都議~国会議員 ・大臣経験2回 ・自民党の国会議員もしくは元国会議員 果たして・・当てはまる国会議員はいらっしゃいますか? 国会議員って本当は地方議員? 勉強不足かもしれません。教えていただけないでしょうか。 国会議員って文字通り日本国全体の議員(国民の代表)ですよね。 テレビ等での国会議員の発言で、地元地元と連呼しています。 地元にお金を落とす。今の日本の「選挙の前だけ腰が低くなる可愛そうな政治家」が選挙に受かるためならしょうがないのかなとも思うのですが、 国会議員と言われる以上、たとえ北海道で当選した議員でも、九州に必要なものがあれば、九州に飛んで(飛ぶかどうかは大げさですが)九州のために尽力する。 これが当たり前だと思うのですが、どうして国会議員は、その地元の人しか一生懸命やらないのでしょうか。まあ、選挙のためだと思うのですが。 だったら地方議員と同じなのかなと思ってしまいます。 例をあげれば高速道路が分かりやすいと思います。地元議員は、どうしてもここに道路がいるんだと主張していますが、 地元議員ではない議員がそこの高速道路の必要性について論じているところは見たことない気がいたします。 国会議員の品格について 今回の安保法案のように、日本の国会議員は意見を言葉にするだけでなく、取っ組み合いのケンカのような暴力でも意見を表していますが、先進国の中でこのような幼稚な人間が国会議員をやっている国は日本以外にありますか? あれば教えて下さい。 日本国民としてあんな人たちに国の政治を任せていていいのだろうかと恥ずかしいです。 日本人が受け継ぐ信仰と作法とは?:海外の方にもわかりやすく解説! OKWAVE コラム もし4年おきに国会議員だった人が都庁職員になり、職 もし4年おきに国会議員だった人が都庁職員になり、職員になって4年したら国会議員に戻るという体制ならどういう政治的デメリットが生じますか? 国会議員に籍を置いてる人限定であり、普通の都庁職員が4年したら国会議員になれるわけではないです。飽くまでも国会議員だけが都庁職員になって国会議員に戻るというものです。 元国会議員の都庁職員はこの方法では国会議員に戻れません。国会議員の籍を離れた人は正規の方法でなるしかないです。 よろしくお願いします。 国会議員秘書からのアプローチ 国会議員の私設秘書が、自分自身の事務所を4つ経営していることってあり得るのでしょうか? (背景として、国会議員の元政策担当秘書、現私設秘書なる方が「会いたい」という連絡がありますが、この方はどの国会議員の私設秘書なのか言いません。また、4つの事務所を経営していると言いますが、どこで経営しているかも言いません。) 国会議員ってこんなに必要? 国会議員の人数って衆議院、参議院合わせて722人とすごく多いように思います。さらに調べてみると国会議員の年収って2896万円(平成19年)と、ちょっと貰い過ぎじゃね?と思います。世間には200万円を下回る人だってたくさんいるのにね。 これに加えて国会議員には下記のような特権があるとのこと 不逮捕特権…国会の会期中は逮捕されない 免責特権…議院で行った演説等は院外で責任を問われることはない 歳費特権…国庫から相当額の歳費を受け取ることができる(合計3,429万480円/年) JR全線無料…新幹線、特急、グリーン車も可 航空機無料…月4往復までは無料 議員宿舎…民間相場からみると格安の値段(新赤坂の場合3LDKで9.2万円/月。相場は50万円/月ほど) 感情的にいうとなんかズルい!。大変な仕事かもしれないけど(~_~;) っと、なんか本題からずれてしまった気がしますが、僕が思うのは、国会議員の人数を減らせば景気対策としては手っ取り早いんじゃないかということ。どうしても722人も必要なら給料を減らすとか、先に述べたような特権を制限するとか何かしら方法はあると思うのですが・・・例えば議員数を単純に半分の361人にした場合 2896万円×361人=10454560000円 なんと年間104億円の削減になりますが、みなさんどう思います? 支持するのは国会議員か地方議員か選びたい 質問は題名の通りです。 私は社会的に世界を見るので国会議員が合うのですが、地方も大事だから地方議員もありだなと思いました。 取り組んでいるジャンルは福祉です。福祉は大きなことをいっても現場を分かってないと机上の空論みたいなところあるので地方議員かな? よろしくお願いします。 国会議員解体論。 議員定数削減案等、国会議員自身に関わる法案は、ウヤムヤなまま、やり過ごそうとしているようです。まぁ人間、己の懐に手を突っ込まれるような事をされれば、誰もが怒るとは思いますが、違憲状態すら質そうとしないのですから、何も反論できないと思います。国会議員解体論等言い出そうものなら、直ちに潰されてしまうのでしょうか?大阪の橋下市長が、維新八策に取り入れたと言われます、議員定数削減に、自民党の大島さんがあの顔で『一市長が』と、えらく噛みついていましたが、あれが国会議員の本性なんでしょうね?橋下さんを応援したい気もありますが、器では無い気もします。 国会図書館に関する議員の特権について 国会議員は普通の図書館と同じように資料を借りられるのに、それ以外の人はさまざまな制限のもとでしか利用できない(家に持ち帰って読むことは絶対にできない)というのはどうなのでしょう。 国会図書館が設置意義はあらゆる出版物の保存を通じた文化の保存ということにありますよね。この目的に対して、国会議員への特権的な貸し出し業務によって議員活動に役立ててもらうというのはあくまで二義的な目的でしょう。 一般国民に制約付きでしか貸し出しを行わないのは、管理外における汚損や紛失などによって資料の保存という主目的の実現に支障を来すからでしょう。 それなのに国会議員に対しては普通に貸し出しするということは、国会議員は一般国民に比べて汚損や紛失をしないというような認識が制度に反映されていることになります。これって裏を返せば、国会議員に対して一般国民である我々を信用してないということになりますよね。我々が国会議員に比べて図書資料の扱い方について信用されない根拠は何なのでしょうか。 「資料の保存が最重要」ということで、国会議員を含め誰にも貸し出しを行わないのであれば筋は通るのです。国会議員にのみ貸し出しを行うというような実態は、むしろ「議員活動の補佐」というのが第一義的な目的となってしまっていないでしょうか。つまり、議員活動を補佐するために文化的な資料を保存しているというような状態になっていて本当の趣旨とはずれた運用がなされてしまっているように思うのです。そのうえ、施設の利用について議員と国民を無根拠に差別にしたかのような貸し出し制度・・・。このような現状に問題は無いのでしょうか? ちなみにアメリカの議会図書館はその名前こそ議員のためにあるかのような名称ですが施設利用における議員特権はなかったと思います。 国会議員について 今の不景気のどん底の時代に、議員(国会、地方とも)の人数と、議員の給料もカットしてもらいたいものです。 国民にだけでなく、自ら給料カット、人数減らし等の努力をしてもらいたいものです。 議員辞職勧告というものも国民をバカにした法律です。 普通の会社なら、逮捕されたらクビですよ。 法的な拘束力がないなら、辞職勧告を可決しました、、、なんてバカなことを話し合うムダをやめてもらいたい。 また、参議院はどれほど役に立っているのか具体的にわかりません。 国会議員の35%削減、なぜ実行できないのですか? 国会議員の35%削減、なぜ実行できないのに、削減する、削減するというのでしょうか? 安倍元総理大臣、小泉元総理大臣なども国会議員の大幅削減はしたい、自らも身を削るみたいな会見で何度かいってますね。 国民投票したら大半の国民は国会議員の削減に賛成でしょう。 あのイタリアですら35%の国会議員を削減しかなりの人件費を削減しました。 やつらは、「自らの懐に入る金」「権力」等をみすみす失いたくないから やりたくないのだろうけど、これこそ国民投票にて決めるべきでは。 国民の為だとか、国民の為に仕事するとかいっているけど 国民投票し過半数、過半数はおろか8割ぐらいにんると予測するけど 国会議員を3割以上減らせ、半分以上減らせに賛成か反対かと 投票し、2/3以上の国民が減らせといったなら、身をきり35%以上削減するべきだと思うのですが。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 社会 社会問題・時事 ニュース・時事問題メディア・マスコミ教育問題防災 ・災害自然環境・エネルギー国際問題気象・気候経済政治その他(社会問題・時事) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など